• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CARBOYの愛車 [スバル レガシィB4]

整備手帳

作業日:2014年9月15日

スモークフィルム貼り

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
リヤサイドのスモークフィルムの色が褪せたので夏になる前に貼り替えようと思ってはいたのですが・・・
暑さに負けて今頃になってやる気が出たのでささっと済ませる事に。

本来、レガシィにはスモークガラスの設定があるんですがB4はリヤスポとセットになっている為、単品では無理ですと営業さんに言われてしまい、泣く泣くフィルムを貼ったのを思い出しました・・・

新車で買ってんだから少しくらい融通を利かせてくれてもいいんでしょうけどねえ~ヾ(`Д´*)ノ

施工には写真にある様な道具があれば何とか貼れます!
2
無くてもいいですが塗装用のマスキングシートがあったので使ってみました。
大量に水をかけるのであれば困りません。
また、内張りの繊維とかがフィルムにつかないのでいいかも?
3
次は型とりです。
レガシィはサッシュレスなんで意外と簡単かも?

ガラスの外側に水(数滴洗剤入り)を吹きかけ、保護フィルムを表にして貼り付けます。

下側は窓枠に押し込む分だけ長めにとておき、ガラスの周りをカッターで切り取ります。(カッターは新品の刃を使うことをお勧めします)
軽くガラスに押し付けながら切れば簡単です。
※両端の窓枠に入る部分はちょっと狭くしておいた方が入れやすいです。
4
次に貼り付けるガラスの内側にたっぷりスプレーし、ヘラで汚れ(埃など)を落とします。

その後、貼り付けるフィルムの保護フィルムを剥がすんですがこの時が一番気を遣う所です。
風でフィルム同士がくっついたり折れ曲がったりで過去に何度も泣かされました。

今回ネットで色々と見たところ、平らな板を用意してそこに貼り付けてから保護フィルムを剥がすといったやり方があったので応用する事に。

別途平らな板を用意するなんてめんどくさいので、ガラスの外側を利用してみました。

これまで手こずっていた作業もこのやり方だと簡単でびっくり(゚д゚)!
5
次に貼る側のガラスにたっぷりスプレーし、フィルムを貼り付けます。

とにかく手やフィルムのノリ面に水を絶やさない事です。
6
上側からフィルムの位置を決め、ヘラで水を押し出す様にして定着させます。(この時は上部のみです)
※ヘラを使う際はフィルムにスプレーしながらキズが入らない様に注意します。

下側の部分は窓枠に押し込むんですが、ループを作り窓枠の端からプラスチックのヘラで開きながら滑り込ませます。
説明が難しいのでネットで確認してください、どっかにあると思います・・・(^_^;)

あとは根気よくゴムヘラで水泡を外側へ押し出していきます。
※とにかく焦らずにやる事がコツです。水さえたっぷり吹いておけばやり直しは利きますので。水泡もあまり神経質に押し出さなくても消えてくれると思います。ゴミだけは無理ですが・・・
7
後ろの小窓ですが型紙を作り、きっちり形取れば意外と簡単です。
8
これで完成!
以前の黒さが復活しました。

とにかくフィルム貼りは埃と風が大敵なんでそこさえ気をつければ大丈夫でしょう。
あとは根気です。

20年前と比べるとフィルムも丈夫になった様で、キズも入りにくく誰でも出来る作業になったと思います。
まあ、あまりやりたい作業ではありませんけどねヽ(*´∀`)ノ

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

右リアドアウェザーストリップ交換

難易度:

ウェザーストリップ アウタの交換

難易度:

運転席パワーウインドー不具合(途中経過2)

難易度:

ウェザーストリップ 交換

難易度: ★★

フロントガラス交換 24年4月

難易度: ★★

運転席パワーウインドー不具合(途中経過1)

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

自分の好みに合う様に、時間が有れば車をいじってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
トルクの谷が気に入らなかったので、シングルに変更。 只、今度は低トルクが犠牲に…(^^;)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation