• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年04月17日

溶接機‼️

溶接機‼️




アーク溶接機は持ってるんです
古っ〜る〜い、2ストの40年ぐらい前のヤツ



ポンコツですが、作りがシンプルで全く壊れません
2年ぐらい使わなくても、プラグを掃除するぐらいでエンジンは掛かります

しかしこのアーク溶接機、低い電流では使い難くて、1.6mmの溶接棒が使えるとかなり薄い鉄板も溶接できるのですが、2mmが限界です

マフラーや車体の鉄板などを溶接するには全く使い物になりません

溶接ビードはTIG溶接が1番美しく、薄物の溶接にも適しているのですが、アルゴンガスが必要なので、一般家庭で使うにはめんどくさい

すると、やはりノンガスの半自動溶接機と言う選択になります

家庭のDIYで使用する目的で、いろいろな半自動溶接機が出ていますが、プレビューで批判が多いのもこのタイプです
特にヤフ◯クなどで売られてる中華製100vの半自動は、酷いと聞きます


普段、ヤフオクなどで安物買いばかりする自分でも、今回は良いものを選ばないと絶対に後悔すると思い、まずメーカーに拘りました


家庭用溶接機の国内メーカー、スズキットとハイガー産業の2択です!

それともう一つの拘り、電力です!
去年エアコンを付けた時に、ガレージまで単相200vをケーブルを引いたのが生きて来るのです!




スズキットは、昔から家庭用溶接機のメーカーとして知られている信頼のあるメーカーです
純正部品がホームセンターなどで買えるのも魅力です
ただ、古いメーカーだからなのかイマイチ機能面が古臭く感じます


一方、ハイガー産業はここ数年で急成長してるメーカーで、溶接機のデジタル制御による出力や機能性、電力を増幅させるインバーターの性能、この辺で軍配があがるのではないかと思いまして…




ハイガー産業の半自動溶接機を購入しました!
ハイエンドモデルは12万ぐらいするので、流石に手が届かず、その一つ下のモデルになります

ハイエンドモデルとの違いは、デジタル制御がもっと緻密なことぐらいで、基本的に出力や能力は変わりません

とにかくパワフル!
MAGで最大出力200A! たぶん9mmぐらいの鉄板でも余裕で溶接できます
最小で30Aなので、0.8mmのワイヤーを使うと1mm以下の鉄板でも溶接できます
最大出力での定格使用率30%!
最大で使う事はないので、ほぼ止まる事はないでしょう


とにかく多様!
マグの他に、アーク溶接や別売りのトーチを買うとディグ溶接も可能!
また、別売りのライナー(ワイヤーを通すチューブ)に交換してして、アルゴンガスを接続すると、アルミニウムの溶接もできる!
シールドガスは用途に合せて、アルゴン、炭酸ガス、混合ガス、をチョイスでき、フラックスワイヤーを使えば、ノンガスでも溶接も可能!




スペック表

良い事しかない!








溶接機が届きました




とりあえず、ブレーカーに繋いで電源を入れてみます



問題なく電源は入ります

ただ、この溶接機を使うにあたり、延長ケーブルを作らなくてはなりません

見ての通り

本体から出てるケーブルは、2mぐらい
トーチコードの長さは、3m

電源から5mの範囲でしか溶接出来ないなんて不便過ぎます








ホームセンターに走り、ゴム被覆の3芯2.0m2ケーブルを10mと接地コネクターとプラグ20A-250vを2個づつ購入

コレだけで1万以上掛かった! 高!


かなりオーバースペックな延長ケーブルだと思いますが、電圧降下したら溶接機のスペックが台無しなですからね




ケーブルにコネクターとプラグを付けてました





ケーブルの結線が間違えてないか確認する

まぁ単相200vなので、どっちに繋いでも問題ないんですけどね

3相の200vの場合は、モーターとか逆転しちゃうので結線は要注意です



とりあえず、溶接機の段取りはオッケー!
あとは、溶接ワイヤーを買い、来たるGW(今年は長期の予感…)に備えてます

じゃまた!(^ν^)




ブログ一覧
Posted at 2023/04/17 13:34:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ハルサメオート(・ω・)今日の検証。
はるさめきちえもん略してはるきちさん

仮溶接💥
o2k7さん

溶接機の台車改修
mnetさん

この記事へのコメント

2023年4月17日 17:43
こんにちは(^^)

何やら本格的な溶接機ですね(^^)
カムリのオバフェンでも作るのでしょうか( ̄▽ ̄)?
コメントへの返答
2023年4月17日 20:26
こんばんは!

使うのが楽しみです(^_^)v
とりあえず、フィールダーの情けないマフラーのテールエンドをどうにかしたいのと、カムリのマフラーも1から作り直そうかと考えてます
2023年4月17日 21:10
いいっすねぇ。これならマフラーも好き放題に作れるんでしょうか???先が楽しみですね。
何ができるんだろう???
コメントへの返答
2023年4月17日 22:40
どんな溶接ができるか楽しみっす
構想を練りながら材料を掻き集めています
お楽しみに〜(^。^)
2023年4月18日 14:42
200V、羨ましいです・・・

溶接機、交換検討中です。参考にさせていただきます。
アルミ溶接までできると、夢が膨らみますね~!

今後の使用レポート、楽しみにしています!
コメントへの返答
2023年4月18日 17:32
外の電柱から家に3本線が入っていれば、繋ぎ変えるだけで単相200vになるので、工事費2万ぐらいで出来ちゃいますよ オススメです


プロフィール

「さすが華の都の知事選挙だわ…
この国は何が壊れてきましたね

https://x.com/chantichanti22/status/1803623776002908489?s=53&t=zRDRafsM2bd7ed0zZz_KcA
何シテル?   06/20 19:21
はじめまして、”どさんこ”と申します。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

KP47 車高調整 作り直し! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 22:29:41
コンテナを片付けた訳 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/10 21:22:06
久しぶりの連休なのに… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/04 23:45:50

愛車一覧

トヨタ カムリ セリカカムリ (トヨタ カムリ)
ツインカム大国!!  トヨタ万歳!! ψ(`∇´)ψ 2021年仕様です。 主な変更 ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
フィールダーの画像を変更しました ホイールはTRD TF-4 17-7J +47 1 ...
カワサキ Z750GP 赤い彗星のブタ「走らないブタはただのブタだ!」 (カワサキ Z750GP)
あいつとララバイ世代として、川崎の空冷4気筒には、やはり集合ショート管を入れたくなります ...
スズキ GSX-R1100 ブランキー号 (スズキ GSX-R1100)
私の愛機です。 1100Lですが、ショートホイールベース化のため、1100Kスイングアー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation