1989デイトナ24hレース #77 マツダ767B
投稿日 : 2025年07月07日
1
ハセガワ 24分の1スケール
1989デイトナ24hレース
MAZDA767B #77
キットは専用デカールとドアミラー、リアブレーキ用エアインテークが追加されたものの
車体そのものは昔からある1989ルマン仕様の202号車をベースにしたもの。
かなりの箇所に実車との違いが散見されるのでそれを自分でできる範囲内で改修しました。
主な改修箇所は・・・
2
①フロントカウル改修
キットはロードラッグ(ルマン)仕様なので、ハイダウンフォース仕様の形状へ改造 牽引フックも変更
②リアフェンダー改修
実車はリアフェンダー後端が垂直方向に長いのでそれを再現
③エンジンエアインテーク改修 キットはNACAダクトだが、実車はちょんまげタイプなので似たパーツを取付けて改修
④排気管改修
実車は現場で突然の改修を命ぜられ、車幅を超えるものとなっていたらしいのでそれを再現
⑤ボディ両サイドエアダクトの改修 キットはルマン仕様、実車は目の細かいアルミルーバーだったのでそれを再現
⑥リアウイングステー改修
キットは中央でアルミはしごステーで支持。実車はディフューザー両端部からカーボン板で支持なので再現
の6点です!
3
やはりというか、最も手こずったのは
フロントの改修です。
ノーズ上面を切開しパテをモリモリ!
削って盛ってサフして削っての繰り返し、なかなか思うような形状にできません泣
4
リアの改修もなかなかでした
そもそも、キットはミッションオイルクーラーを冷やすためのNACAダクトが上面にあるのですがそれを埋め(どうやって冷やしてたんやろ?)
リアフェンダー後端をプラ板とパテ盛りで延長、こちらもパテ、ヤスリ、サフの無限ループでした泣
ウイングステーはプラ板で適当に切り出しました。一発仕上げにしました!
5
エンジンのエアインテークちょんまげは先に作った757の時に余ったメタルパーツを流用しました。
この画像ではミッションオイルクーラーのNACAダクトを塞ぎ、ブレーキ冷却用のシュノーケルダクト取付けまで済んでますが、ラジエターインテークの上面プレート切除はまだのようです。
このキット、素組み?のままでも説明書通りに組もうとすれば切除や穴埋めエポパテ盛りが必要なまあまあテクのいるキットです笑
製作5台目でよかった~?
1台目だと無理だったかも?
6
かれこれ2ヶ月間、
ヤスリ、グレーサフ、ヤスリ、白サフの繰り返し 正直、嫌になってましたが結構ベテランさんもヤスリ沼にはまり製作放棄するキットが多い事を聞きました。
なので自分と相談し、ここらでやめる事としました爆
7
塗装もホワイトで面が多いのでとても難しかったです。
デカールはそれほど苦労しませんでしたがブルーのライン若干貼る位置を間違えました爆
墨を入れれば汚して、かっこよくしてやろうと手を加えると逆にしくじります泣
ま、そこそこで諦める事とします
8
とはいえ、十分かっこよく出来たと自己満足しています
いろんな意味でですが世界に1台の
デイトナ#77 767Bが完成しました
まだクリア吹いてませんが
嬉しくてチャージマツダと並べて一人悦に浸っております。
ハセガワの説明書にも記載がありますが、このマシンは767をベースにBタイプの新機構をテスト的に盛り込んだプロトタイプのようなマシンです。マツダのIMSAカーとして最初で最後のIMSAレースに参戦し
予選はアンドレッティファミリーの横の10位! 決勝でもトラブルを乗り越え見事な5位! ルマンに向けて良き弾みになったことでしょう
ちなみにルマンでは姿形はそのままにチャージカラーをまとい12位で完走! 767Bを初めて名乗ったマシンですが唯一無二の1台となっております。
タグ
関連コンテンツ( ハセガワ の関連コンテンツ )
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング