• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年01月25日

リフト位置

写真とか無くて文章ばっかりで長文なので、コメントがつかないですね(笑
つまんなんですよねww



すべてが自由にできるということは、とてもよいこともある。
けど時に自由であるがゆえに悩むこともある。
特にそれがやり直しの利かないことだと余計に悩む。

ピコは今トータスリフトをどこに設置しようかですごく悩んでます。
いろんなことを考えて自分的にベストな位置に置きたい。
基礎を掘り込んで作るので、2柱リフトのように簡単には移動できない、一発勝負なのです。

今考えている案をまとめてみます。

Plan1, ドセンター案
一番なにも考えなくて良い案(笑
前後左右のスペースがたっぷりとれて作業は一番やりやすいと思われる。
作業性を一番重視したパターン
作業する際は、家車(シエンタ君)を外に出して作業する。
<メリット>
・作業スペースが広い
・取り外した部品などを置いておく場所がたくさんある
<デメリット>
・ロードスター以外の車を弄る際(例えば友人の車など)にロードスターを外に出さなきゃいけない
・ロドスタが雨にぬれると泣きそうになる。。。というか泣くと思う(笑
・その際、リフトアップしたままだと、ロードスターが入れられなくなる

実際に作業する状態↓


センターにリフトを持ってくると車二台は入らない↓



Plan2, 左に寄せたパターン
2台止めているガレージによくあるパターン
もし2柱リフトであれば、このパターン以外は無いだろう。
<メリット>
・シエンタ君を入れたままでもリフトアップ可能
・シエンタ君を出してしまえば部品置きスペースも十分取れる
・ロドスタ以外の車を弄る場合でも、ロドスタを外に出さなくて済む
<デメリット>
・左側の作業スペースがかなり狭い(ドアが開けられない)
・左側には工具箱を置くので工具を取るのにアクセスが悪い

シエンタ君(黒)を入れたままでもリフトアップでの作業が可能↓

シエンタ君を外に出せば、右側が使えるが左側は狭い↓



Plan3, 左寄せから少しだけ右に移動したパターン(Plan1とPlan2の折衷案)
左側のスペースを少しでも稼ごうと考えたパターン。
どこまで右に寄せるかは、ピコのローちゃんをギリギリ(ホイールドーリーで押して壁に付けるレベル)右に寄せて、ローちゃんとリフトアップ車両の隙間が1mくらいかと考えている。

<メリット>
・ロドスタを出してしまえば部品置きスペースも十分取れる
・ロドスタ以外の車を弄る場合でも、ロドスタを外に出さなくて済む
・上記場合、天候を気にしなくて済む
・上記の場合、日をまたいでしまうような作業でも、夜はローちゃんをガレージに格納することが可能
<デメリット>
・ドセンター案に比べると左側の作業スペースが狭い(ドアはぎりぎり気にしながら開けられるレベル?)
・ローちゃんをホイールドーリーで移動するのがめんどくさいw

雨の日でもロードスターを中に入れて、他の車が作業できる↓


1台を外に出せばこんな感じ↓




Plan1が一番楽ちんなのですが、お友達の車を弄る時にローちゃんのことを気にしなきゃいけないってのがちょっとつらい。
例えば、お友達と作業の約束をしていて、その日がたまたま雨だった場合、ピコのローちゃんを濡らしたくないってだけで、今日はゴメン、作業できないわ。。。となると、とても申し訳ない(-_-;)

問題はそんなにお友達が来るのか?ってことですが(笑
ここ数年を振り返っても、アパート前の青空作業場ということもあって、
ピコが行くことはあってもお友達が来たことはありませんwwww
となると、やっぱりセンター案かな?(爆
自分の作業、自分の車のことだけを考えればセンター案以外は無いのかな?と思ってます。
でも、お友達の車を弄ることを考えるとセンター案はあまりに危険です。

みなさまどう思いますか?

ちなみに、スケールは完璧に正確じゃありません。(大体のイメージとしては合ってる)
考え方として、どう思いますでしょうか?とみなさんのご意見を聞きたいです。


<補足>
・図の下側の破線が電動シャッターになります(一枚もの)
・図の右上が家への入り口になります(引き戸)
・普段使うシエンタは右側に後ろ向き駐車(後部からの荷物の出し入れのため)
・図の太い実線は壁になります
・加工スペースと工具箱の間の空間は階段になります
  


 
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/01/25 20:38:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様でした🙇(プチキリ番)
ゆう@LEXUSさん

最強ラーメン祭 in小山(2025 ...
インギー♪さん

4/26)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

クルマを壊すのが好きな人たち。
Ocean5さん

BLEな空気圧センサをRaceCh ...
morly3さん

明日からGW
nobunobu33さん

この記事へのコメント

2013年1月25日 21:07
青空駐車場へは拙者が押し掛けた実績(?)があるぢゃないですか(ノ∀`)

そしてリフトはドセンター案がベストなように思われますが、長期間作業をすることを想定すると他案の方がよかと思われますが・・・いかがでやんしょ(・_・;)?
コメントへの返答
2013年1月25日 23:20
そうでした(笑
いや、、作業を依頼されるようなことが無かったなと。。。

センターに一票ですね。
ありがとうございます。
悩んでみます。
2013年1月25日 21:55
住めば都と申します。いずれの案にせよ、やっちまったらそこからいろいろ工夫しますって(^_^)
リフトで上げたときドアを開けなきゃならない作業頻度によって位置決めします自分なら♪
コメントへの返答
2013年1月25日 23:22
べ卿さんに言われると、なぜだか説得力があります(笑

その通りなんですよね、リフトで上げてドア開けるような作業ってあるの?と自問自答しているとこでしたww

メインは足回りと、エンジン系の作業ですもんね、リフト使うのって。。。
2013年1月25日 22:20
コンプレッサーは防音構造にモディファイしたコンパクト物置で外に設置、洗濯機も外でいいと思います。
左側面は外に出るときの動腺になるので通りやすいようにしたほうがいいと思います。
シエンタを将来的に外のカーポート置きにして真ん中リフトが作業的には一番いいと思いますが
ちょっともったいないような気がします。
きちんとスケール考えて厚紙でモデル作って配置してみるとイメージがわくと思います。
左に寄せて工具関係は奥のスペース、細かい組立作業的なものはは奥でやるとしてサンダー系は外でやるのがいいと思います。
シエンタを中に入れるのであれば電動マストと思います、奥さんの為に・・・。
でも個人的には車の出し入れが楽な外置きでもいいんじゃないかなと思います。
コメントへの返答
2013年1月25日 23:26
丁度洗濯機とか、工具箱とかを置こうと思っているエリアがデットスペースになるんですよね、、、強度を出すためのリブみたいな壁が910せり出してるので、そこを物置きに使おうと思ってました。上部は棚を作って収納をいっぱいしようかと。

仰るとおり、センターは良さそうに見えてなんかもったいない気もしてます。
今ちょうど、1/50スケールでロドスタとシエンタとリフトの厚紙を切っているところでした(笑
いろいろ動かしながら検討してみます。

ありがとうございました。
2013年1月25日 22:29
すみません、連続コメで・・・。
はじに寄せて作業無理っぽかったら中央にするしかないと思いますが、
もし大丈夫そうなら寄せたようなほうがいいと思います。
でも真ん中にしておいて長期間あげておく必要がある場合は馬使うとか・・・。
予想される作業項目を列記し、それぞれの頻度を予測してDA表作れば・・・なんか話が仕事っぽくなっちゃいましたね。
コメントへの返答
2013年1月25日 23:27
いえいえありがとうございます。

azumaさんの完璧仕事パターンになると、ピコはクラクラしてきそうなので、厚紙動かして考えて見ます。

でも仰るとおり、リフトで上げてずっと置いて置くというパターンがあまり無いですよね。
長期間だったらウマになるだろうし。

ありがとうございました、路頭に迷ったら電話しますww
2013年1月25日 22:30
こんばんは。
プラン2に一票です。

普段の使い勝手として、2台入るほうが色んな意味で良いように思います。

比較して、すごく狭いですが当方ガレージの図面をメッセージにて送りました。

作業により、前後入れ替えして、この寸法で不自由なく?作業しています。

べ卿さんのおっしゃる通り、工夫して何とかなるもんです(笑)

ご参考までに。
コメントへの返答
2013年1月25日 23:30
おおお、GENさんありがとうございます。
プラン2に一票ですか。
普通に2台入れて、作業の時だけシエンタ君は外に出て行ってもらおうと思ってました。
なので、センターに配置しても、普段は車2台が入るガレージです。

でもよくよく考えると、リフトに乗せてずっと置いておくとか、上げっぱなしにしておくとかってあまり無いんですよね。
寄せるパターンの方が有効に使えそうだな~。
図面マヂでありがとうございます<(_ _)>
感謝しまくりです!!
また色々とお聞きするかも知れませんが、生暖かく見守ってください<(_ _)>
2013年1月26日 0:09
お久しぶりです^^
この一週間インフルエンザで寝込んでてコメント出遅れました・・・汗汗
私もプラン2を推しますね♪左が狭いのは工具箱なりの配置をドアの部分だけ
避けるとかで左側は1mほどです(うちの場合)これで左のドアは全開に出来ます!

メリットは夜中?とか不意にリフトアップしたくなった時でもシエンタを動かさず作業開始できる
または、リフトアップ作業中中断したくなっても困らないですよね♪

真ん中案のデメリット?は雨の日に帰ってきたシエンタから滴り落ちる雫がリフト直撃して
錆サビさびってことくらいですが、あそこのリフトは綺麗に仕上がって来るので、出来れば
濡らしたくないですよね~RS同様^^汗

友人の車を雨の日作業でも濡らさずにって考えるのはよ~く分かります^^うちの場合1台きりです
からリフト作業の場合はどうしても自分のは外ですからね~、ゴルフ避けてまでカーポートに
入れるってのは面倒で・・・

あと気になったのは工具箱やコンプレッサーの横の黒い線、これは構造用の壁なんですかね?
できれば横は有効に使いたいので、後ろの作業場へ持っていけないのかな?って

そうそう、うちの場合もリフト配置はGENさんに私の漫画を見て意見をいただきました!
その時のエクセルファイルをメッセージに送っておきますね♪(笑わないでね^^)

なんかちょっと前の自分を見てるみたいですわ~協力は惜しみませんのでがんばってくださいねv^^
コメントへの返答
2013年1月26日 0:33
ご無沙汰しております。
インフルエンザですか?大丈夫でしょうか?ムリなさらないで下さいね。
実際にガレージを運用されてる方がプラン2を押す事実。重みを感じます。
仰るとおり、左側はモノの配置でなんとかなりそうなんですが、左はお察しの通り建物のリブのイメージで壁が910cmでてるんですよね。デッドスペースになるので、ものを置くしかないかと思ってます。

たしかに、急にリフトアップしたくなった時に、シエンタをわざわざ出すか?と聞かれるとメンドクサイ気もします。
また、センター案にはシエンタの雨水攻撃もありますね。嫁は雨だろうが車を乗りますから確かに一理ありますね。

後ろの工作スペースは、奥一面に作業テーブルを置いてボール盤や洗浄器などを置く予定です。工具スペースはここでも良いかもしれません。出来るだけシエンタを右のほうに止めて、どこまでリフトを右にもってこれるか?十分検討してみます。アドバイスありがとうございました!!

先ほどメールさせていただきました。
お手数ですがよろしくお願い致します。
ご協力に感謝いたします<(_ _)>
2013年1月26日 13:01
悩みますね。先輩のガレージと同じ構造、同じサイズですね。先輩はリフトを入れてませんが、その雰囲気とPIKOが知人の車を作業するのであれば、工具箱と反対側にリフトはどうでしょうか?シエンタの下にリフトって案は?
その内、雨の日しか奥さんも中に入れなくなりそうですし。
コメントへの返答
2013年1月26日 22:08
ありがとん♪
右側にリフト案だけど、そうすると、せっかくの作業&加工スペースがもったいない気がして。

車の前側にスペースがあるってのは結構作業する上で大事なので、リフトは左側かな~と思ってます。

エンジンはリフトで上げて下抜きしたいので、その際に、前に抜き出すスペースが欲しいのよね。

嫁は絶対シャッターの中に入れると豪語しておりますが、どうなることやら(笑
2013年2月2日 23:31
おぉ、だいぶ悩んでいますね。

僕も悩みました。

僕の場合、縦に長いガレージなのでシャッター側(出口側)にリフトを設定しました。(奥側には保管したい車があるので)
僕はリフトの位置は、横方向も大切ですが縦方向も大切と考えました。
ロドスタ基準で考えないでクラウンクラスの大きさで位置を設定しました。そうすると大体の車が使えるようになるからです。バンパー先から作業スペースが70㎝位あるといいですよね。
ただ、シャッター設置位置での内寸を考えると、意外とガレージ内が狭くなってくることが考えられます。
現実は厳しかったりします。笑

僕もそこで悩んでいます。

リフト設置はまだ先なので皆さんの情報やアドバイスを参考にしながら勉強しております。笑
コメントへの返答
2013年2月3日 21:46
悩むというか、パターンがいろいろできるだけに妄想してみました。縦に長いガレージですか、ピコは家車の存在があるので縦ガレージは初期から考えてませんでした。ロドを出すのに家車を出さなきゃなんてメンドクサイことできない性格なので(笑 ピコガレージの場合、縦方向はいくらでもどうにでもなるので、まずは横方向を考えました。バンパー先からの作業スペースは3mは考えてます。楽にエンジン下ろせないんで(笑 あと、ロドスタ(もしくはそれに順ずる小さくて軽量な車)以外弄るつもりが無いピコはロドスタ設計ですwww 僕が欲しいのはガチで作業をするスペースなので、作業メインで考えてます。他はどうでもいいですww すみません、まったく参考にならないガレージ作りですんで、他の方のを参考にされてください♪
2013年2月4日 0:24
みんカラでは初めまして~
Garage KU-MAです。よろしくお願いします。
イロイロ悩んでますね、羨ましいです。

ま、参考になるかは分かりませんが
お暇が出来たら我がガレージにも遊びに来てくださいね。

で、例の黒いデカい楽器の件ですが、メール入れておきました。
明日朝メールチェケお願いしますね。

ちなみにシャッターって電動でなおかつリモコン付きなんですかね??
我がガレージシャッターは電動ですが、リモコンは付いていないので
普段足車の出し入れは面倒になるので外置きになっちゃいました。
コメントへの返答
2013年2月8日 0:33
初めまして(笑
KU-MAさんいらっしゃい♪
いろいろと考えられる幸せに浸っております(笑

現在の悩みは規模感がまったくつかめてないところですねw
KU-MAさんのガレージずいぶんお邪魔してないので、こんど遊びに行きたいです~

シャッターは2枚で、片側手動の片側電動が当初プランでしたが、一枚ものの電動より割高になると言われ。。。結局嫁様の利便性を追及して、リモコン&電動にしております。
なるほど、リモコン化しないで外に止めてもらうのも手ですねww

プロフィール

「熊がでたら、見つめ合って、ムーンウォークで後ずさると良いそうです。テレビで言ってました(笑)」
何シテル?   10/22 16:18
77年式 普通タイプのサラリーマンです、決して赤くはありません、緑のほうですねw 子供二人の子育てに追われつつも、 プライベートでロードスターを弄ってい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

WORK MEISTER MEISTER CR01 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/14 08:08:16
燃料ポンプ交換完了♂♂♂ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/04 22:45:49
ホーンを交換して好感度アップへの道(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/16 21:27:30

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
仕様はちょくちょくUPしていきます。
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
ちょっと前まではエアコンなしのNA6一本でしたが、さすがに子供が出来ると二人乗りは許され ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
最高の4ドアセダンっす
GM シェビーバン GM シェビーバン
アメリカ旅行記用の写真整理のためのダミーです(笑 アメリカといえば、シェビーバンでしょ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation