写真とか無くて文章ばっかりで長文なので、コメントがつかないですね(笑
つまんなんですよねww
すべてが自由にできるということは、とてもよいこともある。
けど時に自由であるがゆえに悩むこともある。
特にそれがやり直しの利かないことだと余計に悩む。
ピコは今トータスリフトをどこに設置しようかですごく悩んでます。
いろんなことを考えて自分的にベストな位置に置きたい。
基礎を掘り込んで作るので、2柱リフトのように簡単には移動できない、一発勝負なのです。
今考えている案をまとめてみます。
Plan1, ドセンター案
一番なにも考えなくて良い案(笑
前後左右のスペースがたっぷりとれて作業は一番やりやすいと思われる。
作業性を一番重視したパターン
作業する際は、家車(シエンタ君)を外に出して作業する。
<メリット>
・作業スペースが広い
・取り外した部品などを置いておく場所がたくさんある
<デメリット>
・ロードスター以外の車を弄る際(例えば友人の車など)にロードスターを外に出さなきゃいけない
・ロドスタが雨にぬれると泣きそうになる。。。というか泣くと思う(笑
・その際、リフトアップしたままだと、ロードスターが入れられなくなる
実際に作業する状態↓
センターにリフトを持ってくると車二台は入らない↓
Plan2, 左に寄せたパターン
2台止めているガレージによくあるパターン
もし2柱リフトであれば、このパターン以外は無いだろう。
<メリット>
・シエンタ君を入れたままでもリフトアップ可能
・シエンタ君を出してしまえば部品置きスペースも十分取れる
・ロドスタ以外の車を弄る場合でも、ロドスタを外に出さなくて済む
<デメリット>
・左側の作業スペースがかなり狭い(ドアが開けられない)
・左側には工具箱を置くので工具を取るのにアクセスが悪い
シエンタ君(黒)を入れたままでもリフトアップでの作業が可能↓
シエンタ君を外に出せば、右側が使えるが左側は狭い↓
Plan3, 左寄せから少しだけ右に移動したパターン(Plan1とPlan2の折衷案)
左側のスペースを少しでも稼ごうと考えたパターン。
どこまで右に寄せるかは、ピコのローちゃんをギリギリ(ホイールドーリーで押して壁に付けるレベル)右に寄せて、ローちゃんとリフトアップ車両の隙間が1mくらいかと考えている。
<メリット>
・ロドスタを出してしまえば部品置きスペースも十分取れる
・ロドスタ以外の車を弄る場合でも、ロドスタを外に出さなくて済む
・上記場合、天候を気にしなくて済む
・上記の場合、日をまたいでしまうような作業でも、夜はローちゃんをガレージに格納することが可能
<デメリット>
・ドセンター案に比べると左側の作業スペースが狭い(ドアはぎりぎり気にしながら開けられるレベル?)
・ローちゃんをホイールドーリーで移動するのがめんどくさいw
雨の日でもロードスターを中に入れて、他の車が作業できる↓
1台を外に出せばこんな感じ↓
Plan1が一番楽ちんなのですが、お友達の車を弄る時にローちゃんのことを気にしなきゃいけないってのがちょっとつらい。
例えば、お友達と作業の約束をしていて、その日がたまたま雨だった場合、ピコのローちゃんを濡らしたくないってだけで、今日はゴメン、作業できないわ。。。となると、とても申し訳ない(-_-;)
問題はそんなにお友達が来るのか?ってことですが(笑
ここ数年を振り返っても、アパート前の青空作業場ということもあって、
ピコが行くことはあってもお友達が来たことはありませんwwww
となると、やっぱりセンター案かな?(爆
自分の作業、自分の車のことだけを考えればセンター案以外は無いのかな?と思ってます。
でも、お友達の車を弄ることを考えるとセンター案はあまりに危険です。
みなさまどう思いますか?
ちなみに、スケールは完璧に正確じゃありません。(大体のイメージとしては合ってる)
考え方として、どう思いますでしょうか?とみなさんのご意見を聞きたいです。
<補足>
・図の下側の破線が電動シャッターになります(一枚もの)
・図の右上が家への入り口になります(引き戸)
・普段使うシエンタは右側に後ろ向き駐車(後部からの荷物の出し入れのため)
・図の太い実線は壁になります
・加工スペースと工具箱の間の空間は階段になります
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2013/01/25 20:38:46