前回好評だった?EG8シリーズ
2回目の今回は車体色についての解説をお送りします。
2回目とか言いつつ、今回で終わりそうな勢いなのは内緒です(笑
まず、
1回目に記載したレギュレーションで車体色は自由と書きましたが、ここに大きな秘密が(笑
レギュレーションには、
「車体色は自由だが、塗料はアレスコのカントリーライフカラーに限る」
とあります。
アレスコのカントリーライフカラーとは、、、
お家の壁とか、柵とかに塗るヤツです。
塗料さんもまさか車に塗られるとは思っていまい。
車に塗られるなんて思ってなく生まれてきたので、艶はありません、
漢の
つや消しです(笑
そして基本、っというか絶対に漢の
刷毛塗りです。
そして刷毛はスポンジ刷毛と決まっています、さらに水性塗料なので、刷毛のメンテは水でOKです。
超お手軽っす。
これ考えた人はネ申だと思います(笑
そんな塗料で塗った写真が、1回目で紹介したコレ↓

買ったときは、純正のブルメタみたいな色で、なんの悪さも無い艶もある純正塗装に、つや消しの変な色を塗るのは、
超勇気を必用としますが、そんなのテンションでカヴァーでつ(笑
この色は通行人に振り向かれる率が異様に高かったですね~。
えっ?なに?いまの?みたいな感じでよく振り向かれました。
ただし、近所のおじいさんに「きれいな色ですね~」と言われたのが印象的です(爆
しかし、この車洗車なんかしませんので汚れてきます。
汚れたらチャンスですので、塗り替えます(笑
洗車しても、刷毛塗り&つや消しなので汚れが落ちないとかそんな理由では無いです。
洗車より、塗るほうが楽だから(爆
マヂに2時間もあれば塗り終わります、気合入れた洗車より短いっす。
変身中。。。。
なにげに、こだわってライトとか取って塗ってます。
がっ、マスキングなんてもんはメンドイので一切やりません。
(自分でもメンドイの基準が分からなくなってきた(笑)
モールのキワとかは、プルプル震える手で塗ります、はみ出たら、、、、
笑ってごまかします(爆
※新聞紙は地面のマスキングっす。
友人宅前でのオールペンwだったので、地面の方を気にしました(笑
んで完成。
黄色もカクイイぞ♪
まじめな話になりますが、黄色は隠蔽力(下地を隠す力)が弱いので、塗るのが大変です。
黄色の車に乗っている人は注意しましょう。
板金屋さんが大変です(笑
黄色は汚れが目立ちやすかったので、残った塗料が大活躍。
汚れを見つけたら、上から塗る。
下地?脱脂?そんなの関係ありません。
漢は黙って、濡れぞうきん拭きです(笑
でも、黄色は一番ありそうな色だったので、面白く無かったですね。
車にはありえない色で塗るのが、おしゃれセンスの見せ所でした(笑
ということで、次はみずいろ。
変色中。。。。。
完成!!

この色は一番きれいでした。
ただ、なぜか虫にすごく好かれる色で、東北道を走ると前面が虫だらけ、、、orz
虫って取れないですよね~。
ハイっ、そんな時は?
もうお分かりですね、
虫の上から塗っちゃえばいいんです(爆
遠征先でも、余った塗料はいつでも塗れるようにトランクに忍ばせておきます。
あっ、ぶつけた→塗る
コンビニでふと汚れが気になる→塗る
待ち合わせに早く着いちゃって暇→塗る(爆
刷毛塗り&カントリーライフカラー。。。。
僕の人生に強烈な記憶を残してくれた、ナイスな組み合わせです。
やりたい人がいれば、いつでも技術指導しますので、声を掛けてください(核爆
5m離れてみれば(ここ大事)、すごくキレイな車になりますよん♪
おしまい
Special Thanks 橙代表
Posted at 2010/05/08 02:15:15 | |
トラックバック(0) |
EG8 | 日記