
みなさん予備エンジンってどうやって保管してます?
古典的な廃タイヤの上とか?(笑
それでもいいと思いますが、けっこうグラグラして精神衛生上良くないっすよね。。。
つーことで必要に迫られて、久々の木工仕事wwww
学生時代からの親友である「の氏」のガレージにお邪魔してエンジンゴロゴロを作りました♪
型取りに使ったのは、壊してから3年放置中wwの旧ピコエンジソ。
未だに、の氏のエンジンスタンドを独占しております(スマソ
さて、この日は次の用事があるので、さくさく終わらせましょう(^^♪
現物あわせで集積板を切り出します。
図面は頭の中(笑
考えながら作るので、仕様変更だらけ(爆
二度と見れない内部構造(笑
オイルパンサイドの部分だけでなく、オイルパン前部でもソフトに支えます。
前側の板にクリアランスがあるのはわざとです、ここにはウエスを噛ませて隙間調整をします。
オイルパン後部は10mmくらいのクリアランスで浮かせる設計です。
切り出し担当は の氏 (笑
木屑まみれでがんばってくれてます、加工中は新築のおうちのカホリがしました(爆
オイルパンサイドの保持は、オイルパンのリブを逃げるスリットを入れて絶妙なクリアランスに♪
右サイド スリット4本<クリックすると大きな写真で見れます♪>
左サイド スリット2本<クリックすると大きな写真で見れます♪>
後ろはここで保持<クリックすると大きな写真で見れます♪>
完成♪
クリアランスきつめなので、エンジンに刺しても落ちません(笑
単体だとこんな感じ♪
木で作るメリットとして、エンジンへの傷付き防止があります、またソフトに加重を受けてくれるのも良いですね。
加工が簡単だからとか言っちゃいけません(笑
ちなみに、キャスターは前を自在キャスターに、後ろを固定キャスター仕様です。
固定キャスターは、こだわりの
若干トーイン方向で取り付けました(火暴
4輪とも自在キャスターの方が良いのは言うまでもありません、、、、、orz
ここまでで1.5時間くらい、グダグダとしゃべりながらだったのでこんなもんでしょうか?
材料費1500円くらいで、立派なエンジンゴロゴロが完成しました♪
この後、またがって遊んだのは内緒です(笑
さて、早速活躍してもらいましょうかね♪
Posted at 2010/10/19 00:11:29 | |
トラックバック(0) |
工具 | 日記