• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PIKO@NA6のブログ一覧

2010年05月29日 イイね!

大量のネジ、、、これでOK♪

大量のネジ、、、これでOK♪年とって軟弱になってるんでしょうか、、、

最近「電動」って言葉に弱いピコチシでございます(笑








アンダーパネルなんですが、M6のネジで止めてます。

このネジなんですが、かなりの数使ってます。

フロント&サイドで、35本!?

もぐって、このネジを外すんですが、ドライバーでちまちまやってたんじゃ、相当疲れます。

以前はもっとしょぼい、電動ドライバドリル使ってたんですがね。

あまりにもしょぼく、子供に遊ばれたら速攻で電池切れ(笑

他の用途にも使えるだろうってことで、ちゃんとしたヤツ買いました♪

モノは、BOSCHさんのドライバドリルっす。

○良いところ
・軽い(もぐっての作業では重要♪)
・トルクがあり、グイグイ逝っちゃってくれる
・電池残量警告付き(うそ!?ってのが無くなる)
・反転切り替えのつまみを中間で止めると、固定モードになり、普通のドライバとして使用可
 (これは、使ったことある人なら分ると思いますが、硬く閉まったネジを最初に緩める時に超便利)
・LEDライト付きでネジ部が照らせる
 (こんなのおまけでしょ、ってナメテマシタ、、、、あった方がイイですね)

×ダメなことろ
・値段(笑
・付属のビット

いや~、便利っす。

安いのは沢山あったんですが、ホームセンターで何度も取替えながら締め込みテストをやりましたが、これが一番良かった♪

モノに頼ってお金で解決している今日この頃、、、、、

昔はどんなに疲れようと、ドライバー1本でがんばったのにな~(汗



まっ、年には勝てません(爆



明日は、アンダーパネルの最後の仕上げっす。

先日の25mmダウンでステーが寸足らずに、、、

もう少し吊り方も考えてステー作成、がっちりと固定したいと思います。

晴れてねー(祈
Posted at 2010/05/30 01:02:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | 工具 | 日記
2010年05月25日 イイね!

気になるトルクレンチ

気になるトルクレンチども、なにげに工具マニアなPIKOです(笑

結構前から気になっていた工具が、このトルクレンチ。

 

現状トルクレンチはデジタルタイプを2本。

機械式(プリセットと弓形と置針付きダイアル)が4~5本をそれぞれ用途に合わせたレンジで持っているので、追加で購入する必用無し(笑

ちなみに、現在持っているトルクレンチの代表的な用途は、、、

<デジタルタイプ>
Snap-on
テックアングルレンチATECH3FR250N)
・・・エンジン製作時特にヘッドボルト周りに使用

   あとは、たまにシャシー関係のボルトに使用
※自分が持っている工具で一番高いです(笑 神様のおかげで買えました(謎
※自分で使う前に、某お方のNEW ENG製作のため単身出張しました、お役に立って帰ってきましたね~。


KTC(デジラチェGWEC3-030)
・・・エンジン製作時、カムキャップ等のトルク値の低いところで活躍
  たまにプラグ交換時に使用するが、2.0kgf/cmの強烈さに、
  手ルクレンチの偉大さを知る(笑


<機械式>
アストロ(爆 プリセットタイプ
・・・ホイールナット専用(笑
  とにかく何も気にせずガンガン逝けるのでよし。
  精度も一度Snap-onで公正してみたが、そんなに悪くなかった。 


東日 弓形
・・・最近出番無しww、オイルギトギト環境で使う必用があり、微妙なトルク変化を見たい時には良く使ってた、最近使ったのはクローフット付けてのブレーキ配管締め付けの時だったかな? 当然クローフット分の補正はかけましたよ♪

東日のヤツで後いくつか(忘、、、、超微小トルク測定用もあり、これはトルクレンチというより、摺動部の動きの確認とかに使います。




 

って、思いっきり話が反れましたが、気になっているのは、
 
スパイダーのデジタルトルクアダプター



TOPの写真見ても何?って感じですよね。


こうやって使うんですね♪
 

 


だから、トルクレンチとは言わずにトルクアダプター。

機能的にはデジラチェに出来ることはほとんど出来ます(音と光でお知らせとか)。
 
また直近の計測値50件メモリーってのは面白いっすね。 


最大の売りは、今持ってる工具を色々組み合わせて使えますよってことです。

そこで考えたのが、T型スライドヘッドを取り付けて、エクステンション→プラグレンチとすれば、クルクル締め付けてのプラグ締め込みトルクレンチに早代わり♪ 

とか妄想してたんですけど、、、、、プラグは手ルクレンチ派だった(爆

しかも9.5sqはトルクレンジが27N・m~135N・m。。。。。orz

使えないですね(汗

っと速攻で熱が冷めました(笑

いや、セールで安くなってたんですよ、モノタローからイカシタチラシが来たから。。。



 
測定範囲に合ってる使い方する人には、結構ナイスな商品だと思いますけどね。

あと、手持ちのラチェットとか、スピンナーとかに組み合わせて使えば、手ルクレンチの精度を上げる訓練も出来ますよね(笑

興味のある方は検討してみてはいかがでしょうか?9000円台で買えますよん♪

 
すみません、まさに駄文でした。
 

私信→ATSさん 例のアレ見ました、マヂ、ゴイスーです♪
Posted at 2010/05/26 00:34:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 工具 | 日記

プロフィール

「熊がでたら、見つめ合って、ムーンウォークで後ずさると良いそうです。テレビで言ってました(笑)」
何シテル?   10/22 16:18
77年式 普通タイプのサラリーマンです、決して赤くはありません、緑のほうですねw 子供二人の子育てに追われつつも、 プライベートでロードスターを弄ってい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

WORK MEISTER MEISTER CR01 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/14 08:08:16
燃料ポンプ交換完了♂♂♂ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/04 22:45:49
ホーンを交換して好感度アップへの道(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/16 21:27:30

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
仕様はちょくちょくUPしていきます。
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
ちょっと前まではエアコンなしのNA6一本でしたが、さすがに子供が出来ると二人乗りは許され ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
最高の4ドアセダンっす
GM シェビーバン GM シェビーバン
アメリカ旅行記用の写真整理のためのダミーです(笑 アメリカといえば、シェビーバンでしょ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation