2018年04月30日
自分でメンテナンスや対策が出来る人は100点!
全てメカ任せの人は60点。
外車ってのはそういうものです。
Posted at 2018/04/30 00:43:37 | | クルマレビュー
2016年10月10日
トヨタのアルミテープでの静電気空中放電。
話題になっているそうで。
大メーカーがやると、広まり方も半端ではないですね。。。
最初に貼り付け箇所を見たとき、原理は違えどパワーハウスアクセルが先駆者としてやっているパワーアクセレーターの廉価版かと思いました。
あとは、セイワがやっているセイデンキトールとか、マフラーの空中放電とか。
ようやく、帯電、静電気に自動車メーカーが注目したってところでしょうか。
オーディオの世界では何十年も前から取り組んでいた事なんですけどね。
むやみやたらにつけると、静電気を放出しすぎて不具合起こすので、
アーシング以上に気をつけた方が良いです。
Posted at 2016/10/10 20:10:15 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年08月16日
自身では、大部やりきった感があるアースなのですが、
デフオイルを変えたことで静電気が悪さをしだしたので、デフに特殊銀線φ0.8で空中放電したところ、、、
トルクが若干減少して、加速が悪化しました。
静電気は、見事に無くなりましたが、走りが悪くなるのはい許せません。
うーむ。。。
このさじ加減が難しい。。。
付けすぎは百害あって一利なし。。。
間引きポイント選定中です。
Posted at 2015/08/16 18:57:52 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年08月12日
試してみたマシン
ハスラーGターボ
バンディット1250
試してみた場所@タイヤバルブ
どちらも脚回りが良く動くように、多少細工済み。
タイヤは、一年ちょいの比較的新しめ。
結果・・・抵抗増えて、燃費とパワーが食われました。
フリクションフリーではなく、フリクションアップの印象です。
ハスラーは、CVTの引っ掛かりが発生するくらい、パワーダウン。瞬間燃費計ダウン。
バンディットは、パワーダウンと余計に跳ねる脚回りに。
乗り心地・・・フワフワとした、ヴィッツのような気持ち悪い
乗り心地。人によっては乗り心地が良いと感じるが、柔すぎるため、現状の細工をしている上の二つのマシンには合わず。
このFFグリスの生かせる場面や車種。
脚やタイヤ等に細工をしていないメーカー出荷時のドノーマル車。
○冬場、路面温度が低い時。
○脚回りの動きが悪い、固いマシン
○古いタイヤ(ガチガチなタイヤ)
○ガチガチに固いサスペンション
○雨
○燃費とパワーを気にしない方
効果はない訳ではなかった。
効果は違えど窒素ガスと同等以上の体感。
ただし、マシンやシチュエーションを選ぶ印象。
明確な使用目的を元に使わないと、意味がない。
予想していた効果と、全く反対の効果となってしまったのが残念。
Posted at 2015/08/12 23:56:43 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年04月13日
ベルト鳴きがすごかったのでプロ中のプロにやってもらいました。
本当はベルト鳴きはついでで、他のメニューをやってもらうつもりでいましたが、
やはりというか、先ずはディーラーでも治せない修理が先でした(苦笑)
実は、昨年9月から、33歳にして社会人大学生を始めたのもあり
自分で原因追究する時間と冒険(無駄)する余裕(お金)が全く取れないので、本当に腕のあるメカニックに依頼しようと考えてました。
シルキーユニットやグランドブースター、銀線関係で知った方で、いつか一度はお話を伺って、自分のマシンを絶対見てもらいたい方だった。
お話を伺っていくと、以前自分がアウトソーシングで勤めていたⅯ社の10年先輩!
一般的な腕のあるメカニックとは次元が違うと思っていましたが、心底納得しました!
エンジニア・メカニックといった感じです。
修理メニュー
○ベルト鳴き修理
○超高性能パワステオイル交換
○各種アース撤去&最適化&&電子加速装置追加
○水温センサー交換
○タイベル張り最適化調整
○色々目に見えないところまでetc
肝心なエアトレックの出来は、ベルトはもちろん鳴き知らず!速い!
ハンドリングもFRかと思うくらい。
5500回転までは、以前友人が乗っていたマフラー交換くらいのエボ7と同等の加速に思えました。
調子に乗りすぎて、
神奈川湾岸線で覆面にマークされ危機一髪(笑)
最近の覆面は白クラウンだけではございません・・・
黒クラウンや、黒マークXです。
あれは油断します・・・
ただ彼らは変なオーラ出して走ってるから、気を張っていればすぐ解りますが。。。。
仕事の内容や印象ですが、
○速い!丁寧!綺麗!
○内容から考えたら、とんでもなくリーズナブル!
○意識が高い!
○仕事場が高次元の6Sが出来ていてシンプル!
○ご本人も小奇麗!
○仕事できる人に共通するある種のオーラが!
上記全てを兼ね備える方は稀です。
メカニックでは、10年前にお世話になったバイク屋の店長以来です。
(この方も、流体力学を学ばれたりしてエンジンチューンなどをしてました)
社会人を10年やってきて、自分の中で人や仕事信頼する条件というのが固まってますが、
高次元の6Sが出来ている人というのは信頼できます。
次元が違うエンジニア・メカニック様
今回の作業、本当にありがとうございました。
次回は、ロイヤルパープルを超越するという超高性能油脂類交換を予定してます!!!
Posted at 2015/04/13 22:30:10 | |
トラックバック(0) | 日記