• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ryo-tin@AE111⇒V37のブログ一覧

2013年03月01日 イイね!

オイル交換&タイヤ交換

最近忙しく、TC1000後は荷物降ろしただけだったので色々とメンテナンスを。


まずオイル交換!

モス河でエンジン載せ換えた際に入れてもらったワコーズのオイルを抜きます。
まだ700kmしか走ってなかったケド、酷使して150度以上にしてしまったので交換。
恐らく今までで一番高価なオイルだったので、ちょっと勿体無い感がw

んで次に入れるオイルはこいつ。



ガルフのST40っていう5W-40のオイルをチョイス。
色鮮やかなブルーに惹かれたのと、ガルフが気になったので^^;
3/3から茨城をしばらく離れるのでオイルクーラーはまだ付けられてないし、4月に帰ってきたら付ける予定なのでまたオイル抜いちゃいます。
なんで、4500円くらいのこいつで。
つっても、今までのカストロさんより奮発してるんですがね!w


お次はサーキットから履きっぱなしのZ2&RS-Rから街乗りマイスターに交換。

未だにタイヤカスが走行中に剥がれ、バチバチうっさい時がありますw
外したタイヤ見ると、リヤは綺麗なんですけどフロントの左のZ2の外側が丸くなってました…
1コーナー頑張ってくれたんですかね~
全体的にもリヤはともかくフロントは結構減った感じ。
7部山くらいかな。
ドリフト陣はTC1000のタイヤの減りは尋常じゃないって言いますが、、もちろんグリップも例外じゃないですねw


あとは何故か車高が片側上がっていたので、見てみたらケースとのロックシートが緩んで車高が上がってました。
結構キツく締めたんだけど、、と思いつつゴムハン使ってキツめにしめときました。


ホントは洗車やタイヤカスが飛んでぶつかった跡をコンパウンドで取りたかったんですが、日が暮れたので断念。
長距離乗ろうが汚さは快適性を損なわないので良しとしますっww


3/2は高速バスで東京の説明会行って茨城に帰り、
3/3に車で愛知に向かい、
3/4,5,6は愛知で説明会。
終わり次第和歌山に帰って次は大阪…とハードな3月になりそうです。

4,5は愛知は日進で暇してますので、近い人飯でもどうです?
仕事終わりだとしんどいかな?

ではでは!
Posted at 2013/03/01 01:22:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月26日 イイね!

オイルクーラーあるある?

オイルクーラーあるある?油温150度オーバーを味わい(ようやく知っただけw)、
トラストオイルクーラー買いました!

前々から買おうとオイルクーラー貯金もしてましたww


でもちょっともやもや…


タイトル、本文共に「STD10段」って書いてたんですが、段数数えたらそれより多かったしアールズフィッティングだったのでこれは何かの車種の「STD13段」で買いだと思ってポチ。

111用の中古(最終29000円)より1万安く買えた、ラッキー☆

なーんて思ってせっせと入金し、発送されたみたいなんですが、
ニヤニヤしながら段数数えたら14段もあります…^^;
あれ…1段余計だぞ…??
14段の設定は確かLSにしか無く、NS1010Gより放熱カロリーの低いHZ1410Gな気が…


タイプも違えば段数も違うってなんじゃそりゃぁ!!!


出品者も悪いですがトラストも悪いんです。
スタンダードタイプと同じ容姿していながらスタンダードLSなんてパーツを出すので紛らわしい。
アールズとトラストの組み合わせ、そして10段以上ってだけで勝手に自分も思い込んでいました…
出品者もそう思ったのか、故意なのかは分かりませんがw

とりあえずLSつけてみて、様子見します。
キツそうならHPIの13段コアに変えよう。
コア買いなおしても、111用新品とトントン。
HPIの13段>トラストの10段と仮定(過信w)すると、得したはず!

いや、そう思います。
思わせてください、皆さんw

ぐぬぬ…

Posted at 2013/02/26 01:26:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月23日 イイね!

TC1000走行会

今日は我が茨城大学自動車部主催、毎年恒例TC1000走行会!

天気にも恵まれ、風も無く、気温は低くても太陽でポカポカする絶好の走行会日和♪

非常に楽しく充実した1日を送れました!







ドリフトの同乗を後輩にさせてもらったんですが、茨大自動車部現役・OB等で構成されるチーム「丸橋板金」の団体ドリは最高でしたw
後輩の14が先頭で後ろから等間隔で飛んでくる絵。
助手席の窓ガラスから後ろを見ている時がたまりませんでしたっ…



さてさて肝心の自分ですが…



去年までと比べ物にならないくらいいい走りが出来ました!

河村さんにお世話になったNEWエンジンのトルクフルなパワー(ノーマル)と、部員に手伝ってもらって組んだ念願の機械式LSD、そして意を決して奮発した新品のZⅡ。

全てうまいこと噛み合ったような感じでした。

目標は42秒だ!とか言いつつも実はまぁ更新出来ればOK…と弱気な部分もありましたが、
第1ヒートであっさり1年前の「45.262」を「43.581」に更新。
第2ヒートで「43.441」、第3ヒートで「43.431」まで記録を塗り替えられました♪

今回中級の上のクラスでエントリーしたんですが、4ヒート中3ヒートはトップでベストタイムもクラスでトップでした。
なんかうまいこといき過ぎてかなりテンション高かったです。
他大からもたくさん来てくれましたが、茨城大学が茨城のサーキットで負けたらシャレにならないので、ホント一安心といった感じでした^^;

ところで油温見て泣きそうになりました。
オイルクーラー入れるまでは熱い走りは遠慮しときます…
ビリオンの表示可能温度が0-150℃で、150℃いってましたorz
クーリングしたらスグに149℃に戻ってきたので、152℃くらいかなーと想定。
まぁ今までこんな使い方しても4年間はもったんだから、1回くらいじゃ大丈夫なんだろうけど。。
ピットに帰ってのアイドリング時は油温145℃で油圧が100kPaくらいでした。
前のエンジン強いなぁ、頑張ったなぁと思っちゃいました。

ではでは動画をっと。
1本しか撮らなかったので、ちょっと凝ってラップタイム入れてみましたw



因みに去年。
もう削除しようか迷うレベル。
でも成長の証だと思ってあえて晒す!



今回4回目ですが、全部見比べると年々良くなっているのでなかなか面白いですね。

と、まぁさらっと?書きました。
寝てないのにアドレナリンが抜けてないのかブログまで書けちゃうという…
寝ます、おやすみなさい。

おまけ。
なんか綺麗な焼け色!


Posted at 2013/02/23 00:34:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月15日 イイね!

オイルクーラー考察

レビンに乗り出し早4年。

見てもメリットは無いと先送りにしてきた結果、3年目にして油温と油圧を装着。

12月にも関わらず街乗り105℃、山(下り)132℃と驚き、そのまま4年の節目にエンジン2機目突入。

多かれ少なかれエンジン載換の原因であるオイル消費にこの油温の高さは影響してるでしょうし、
2機目はもっと大切にしようとオイルクーラー装着を検討しています。

だがしかし、、オイルクーラーは高い!

よく出てる安物汎用は色々調べた結果絶対付けたくないし、とは言えこいつ



42000円~

高い…orz

111の中古、毎日見てますが出ませんね~^^;

じゃあどうするか。



HPI!!

10段なら28000円、13段なら31500円とかなり安い。

汎用もありますが、ホースがステンメッシュなのでフィッティングを取り付ける作業は自信が無く、
出来ればすでに装着されたものが好ましい。

じゃあ他車種流用で良くね?って話。

みんカラで調べてたらAE111用STD10段をアルテッツァにポン付けした人も発見し、
とりあえずアルテッツァ用のHPI10段なら付けられるっぽい。

でも値段に大差無いしサーキットも走るなら13段の方がいいかなーと思い見てると、
センターナットが同じでラジエター前装着設定なのが、
S13、180SX、33スカイライン、34スカイラインでした。

こいつらのライン長さが分からないので何とも言えませんが、、
確かオイルフィルターの位置が交換しにくい奥の方にあったような。

具体的にはHPIに聞いてみないと分かりませんね~

因みにKA-10さん情報だと780mmと720mmがトラスト付属の長さだとか。

想像より短かった…w

もう少し考えてみようと思いますっ
Posted at 2013/02/15 00:54:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月08日 イイね!

これって何かに似てません?

来たるTC1000に向けてタイヤを準備せねばとフロント用にZ2買いましたが、
今日はリヤ用のRS-Rが届きました♪

毎年1年に1回TC1000の直前にサーキット用は買ってます。
その年の頻度にもよりますが、溝が浅くなっても1年は使おうと心がけてますww

価格はZ2が送料込みで21000円、RS-Rが送料込みで14800円。
安いしコスパがGOODなので、すっかりリピーターです。

RS-Rのフロント205、リヤ195はすごい調子良くて個人的には乗りやすかったですが、フロントに関しては不満が…
熱入るのは早くていいんですが、おいしいところが割とスグに終わって熱ダレでどんどんアンダーに。
リヤはまったく問題ナッシン。
てコトで、それを解決してくれるのではないかということで、この組み合わせです。
幅1サイズダウンでもZ2の方が食うのかな。

それにしてもヒゲが半端ないですよ、フェデラルさんww

まるで無駄毛処理を怠った女性のわk...のような。
それかそれほど濃くも無いのに伸ばそうと頑張ってる密度の無いヒゲ?




あ、枝毛まであるよ!!



とりあえず恥ずかしいので、車に装着してもハミ毛するところはひたすら毟り取ってやりました。
無駄毛処理は美の基本。
毟ってやりますとも、ええ、何度でも。
って生えてこやんかww


一方後輩が買ったATR SPORTS 2はというと、ヒゲはあるものの綺麗に整えられてました。
ATRやるじゃん。

Posted at 2013/02/08 03:41:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #スカイラインハイブリッド 法定24ヶ月点検(車検) 3回目(99,968km時) https://minkara.carview.co.jp/userid/476576/car/2065397/6505741/note.aspx
何シテル?   08/16 07:29
シンプルでシャコタンで渋い雰囲気のクルマが好き。 本気で走るのもまったり山奥ドライブするのも好き。 後ろに張り付かれるのは大嫌い。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) GR トヨタマーク エンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/25 01:26:36
トヨタ(純正) GR トヨタマーク エンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/25 01:26:32
YouTube - マイチャンネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/09/10 23:58:49
 

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
37スカイラインHVから80ハリアーHVに乗り換え。 子供の成長と家族が増えるのに合わせ ...
トヨタ 86 トヨタ 86
【納車日】2024/11/17 【走行距離】2024年11月:56,442km 父親が ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
妻の通勤号でした。 スカイラインの稼働率が低過ぎるのと 3年残価が終了するのを機に売却。 ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
【納車日】2022/1/22 【走行距離】2022/1:22,383km       2 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation