• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ryo-tin@AE111⇒V37のブログ一覧

2012年12月10日 イイね!

2013 IUCC TC1000走行会のご案内

2013 IUCC TC1000走行会のご案内ご無沙汰でーす。

みんカラのりょうちんやでぇ~!

来る来年の2/22に、毎年恒例の茨城大学自動車部主催TC1000走行会行います。

写真は去年の走行会のもの。
トルネオがあまりにも近いので譲って追いかけたのはいい思い出w

信州大自動車部は今年も参加でOKですかい?
他の県内、近県にお住まいのお友達の方も是非宜しくお願いします♪

詳細は自動車部のみんカラで→https://minkara.carview.co.jp/userid/1496550/blog/28563959

いやぁ楽しみだな。
個人的には次で4度目で、毎年の腕試し的な走行会です。
今年はオープンデフから無事卒業出来たので、どれだけ縮められるかが勝負!
タイヤも走れるのがもう無いので、新調して挑みます!
R1R?Z2?
どっちがいいかな~
Posted at 2012/12/10 00:51:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月28日 イイね!

油圧計取り付け

今日は油圧計取り付けました~

サンドイッチブロックのメクラを外すとオイルがどばどば出てくるかなーと思ったので、
先に内装側で配線やホルダーの取付をして、その後にフロントをそこそこジャッキアップして油圧センサー取付。

メクラを外してもオイルは染み出てくるくらいで全然減らずに作業できました。
フィルター周りで工具を動かせるか心配でしたが、4Aのフィルター周りがすかすかで無事センサー付けられました♪





ほんとはpivotのと統一したかったんですが、絶版w
因みにこのブリッツも絶版です。
ユニットいらずのメーターで統一するのはなかなか難しいなー。
defiは高くて無理だしww

あ、ちょっと乗って面白かったのが、自作VVTインジゲータの青いランプが光ると、
油圧計の針が一瞬下がるんです。
VVTは油圧でピストンの位置と開閉タイミングを変えるらしいので、機構が目で体感出来て面白かったw

さて、バイト行ってきます~
Posted at 2012/11/28 19:44:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月26日 イイね!

トン切り不可能!?

トン切り不可能!?先日粗大ゴミを出しにゴミ処理場に行って来ました。
レシートに丁寧に重量書いてくれてますw

で、ガソリン10/50L、自分約65kg、ジャッキ、工具類、車載応急タイヤ/ジャッキを積んだ状態で1110kgでした。

ってことは自分を引いて1045kg。

積んでる余計なもの全部降ろしても、ガソリン入れたら1000kg以下区分になる為の1009kgになる気がしませんww

あと外せるものはリップ、フォグライト、サイドステップ、リアアンダー、ハネ、サブウーファー、スピーカー、オーディオ、グローブボックス。

んーどうなんだろ。

まぁゴミ処理場の計測台は入口と出口の重量差でゴミの重さを測る為のものやから、どこまで信じていいのかは分からんけどね。

まぁやるだけやってみる方向で(^Q^)
Posted at 2012/11/26 15:10:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月18日 イイね!

ルーフ内装塗っちゃうよ~

以前JURANさんが染めQで泣き、その後スプレーで塗ったルーフの内装。
みなとみらいで見せて頂き、すごくいい感じだったので、変に他の方法は取らずに同じ方法で塗り替えました^^
JURANさんは耐熱の黒だそうですが、僕は198円のアクリルスプレー艶消し×3でいざ勝負!



まずはバックミラー、バイザーを取り外し、ルームランプを取り外します。
自分はカプラー抜かずにだらーんと放置。
そして、片側のドア下部のボディの内張りから順に内装を剥がしていきます。
トランクスルーが出来る方のリヤの背もたれも除去します。
天井のボードだけ取れればOKなので、完全には取らず邪魔になる部分だけ爪を外してだらーん。
すると天井のボードが一気に垂れ下がってくるので、引っ張ってやると落ちてきます。
引っかかってるだけなので、片側は内張り取らなくてもOK。

じゃーん!!!



きったねええええええええええええええ…

当たり前ですが、バイザーの裏に当たる部分が本来の色。
運転席の窓付近は何があったのと思っちゃうくらいです。
あ、僕が4年間でここまで汚したのではなく、17年の歳月を経てこうなってるんですよ?
最初から。
うん、買った時からこうだった!!
多分w

で、しばらく観察をした後特に前処理的な何かをして綺麗にする訳でもなく早速塗装開始。
1本目塗装後。
まだムラムラ。



2本目塗装後でほとんどムラ無くいい感じ。
でも3本目があるので、仕上げに塗りました。
そして完成!



うん、上出来♪
やっぱり面積もでかいので完全に全部ムラなしは難しいですが、付ければ真っ黒でムラは分かりませんでした^^
まぁ毛地にスプレーなんで、多少触った感じゴワツキはあります。
JURANさんのほどでは無かったので、これはスプレーの違いでしょうか。
尚取り付けに入ったのが日没間際で、写真は撮れてません。

でもバイザーとランプ部分はかなり色合いが浮いちゃってます^^;
ルームランプは塗れるとして、やっぱJURANさんと同じくバイザーの素材的に安易に塗れない…
バイザーは同じクーペならそうそうデザイン違わないし、他車種流用とか出来そうだけど、どうだろ。
まぁそれは色々考えてみまーす。
Posted at 2012/11/18 22:24:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月13日 イイね!

4AGの油温恐るべし

4AGの油温恐るべし今日は前々から付けたいと思っていた油温計つけました!

と言ってもBILLIONのデジタルメーターが水温/電圧+2chまで対応してるので、センサー買い足しただけですけど。
MODEボタン押すと、右のサブディスプレイが電圧→1ch→2chと変えられます。
吸気温度とか外気温とな室温とかもあればおもしろいかもですが、センサーが4000円するのでとりあえず油温の1chだけ。

でどんなもんか気になって、後輩の870とドライブ行くことに。

アイドリング時は80℃台で、こんなもんか水温と同じくらいじゃんーと思ったのも束の間。
国道を流れに乗って走っていると上がる上がる…102℃ww
因みに水温は82℃。

工事渋滞やら何やらでその後6号から461号へ。
ワインディングで楽しむ感じのペースで走って110℃超え。
ピーク115℃くらい。
水温は相変わらずの82℃とかそんな感じ。

その後農道を越えて慣れている本山を流してみると…
高速コーナーばっかの太田側をハイペースで走って115℃を超えだし、下りで上まで回して走ったところ何とピーク132℃!
水温は85℃もいかない感じだった気がする。
うげぇ、噂どおりたっけぇ^^;

ワーニング設定120℃にしてたんだけど、早々に点滅で警告されてしまいましたとさ。
130℃に上げとこうっと。

この時期の山であの感じだと、真夏のサーキットは何度だろうかw
150℃手前とか?
エンジン自体は強いみたいで不具合ないケド、エンジンのオイルシール類はゴムな訳だし急激にオイル漏れ、オイル下がりが増えたのを見ると、この熱も関係あるのかなー

いずれにせよ、今回付けてみて良かったです。
分からない情報が分かるって、素晴らしいよねw
Posted at 2012/11/13 23:59:06 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #スカイラインハイブリッド 法定24ヶ月点検(車検) 3回目(99,968km時) https://minkara.carview.co.jp/userid/476576/car/2065397/6505741/note.aspx
何シテル?   08/16 07:29
シンプルでシャコタンで渋い雰囲気のクルマが好き。 本気で走るのもまったり山奥ドライブするのも好き。 後ろに張り付かれるのは大嫌い。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

トヨタ(純正) GR トヨタマーク エンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/25 01:26:36
トヨタ(純正) GR トヨタマーク エンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/25 01:26:32
YouTube - マイチャンネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/09/10 23:58:49
 

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
37スカイラインHVから80ハリアーHVに乗り換え。 子供の成長と家族が増えるのに合わせ ...
トヨタ 86 トヨタ 86
【納車日】2024/11/17 【走行距離】2024年11月:56,442km 父親が ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
妻の通勤号でした。 スカイラインの稼働率が低過ぎるのと 3年残価が終了するのを機に売却。 ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
【納車日】2022/1/22 【走行距離】2022/1:22,383km       2 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation