手持ちのダークインパクトをタケに渡すのに最終テストをどこでしようかと悩んでいて。
最初はY Rオフロードパークを考えていたんだけど、テストだけに行くにしてはちょっと遠いしね^^;
いつもの公園にでもしようかなぁ、、、なんて思いながら過去記事を読み返してふと思いついた。
内原ビクトリーがあるじゃん!!
本来が1/8用だから攻めると危険だけど、テストだけなら問題無いだろうと思い立ち、火曜日にビクトリーへダーパクと201を持ちこんだ。
ショップで受付をして、サーキットへ行くと、、、、、、、
コースが全く変わっている!!
ジャンプ台もEPでも普通に楽しめる高さになっている!
これは本当に嬉しい誤算!!
念の為に201も持って来ておいて良かった^^
とりあえず、まずはコースを見回してみた。初めてパノラマ使って見た^^
大きすぎて普通だと2枚に別れちゃう^^;
一度自分の足でコースを一周して見てから、まずはダーパクで走り始め。
タイヤはノーマルタイヤ。
冬で霜柱が立ち、昼になってそれが溶けて乾いたって所だったから路面は砂でフカフカ。って言っても、あくまで1/10の話でこれが1/8なら問題無いんだろうけどね。とにかく、車体が軽く、また、タイヤのピン巾も狭いノーマルタイヤではここでは滑りまくっていたね。それでもアライメントを合わせたり、プロポの設定を合わせたりするのには全く問題無いけどさ。
ステアリングリンケージ周りを入れ替えた際に大体で合わせてあったんだよね。今回は人に渡すから、きっちり仕上げてちゃんと走るようになった^^
1パック走らせて、ダーパクは壊す前におしまいw
さて、今度は201!予想外の本気セット出し!!
コースに慣れる為に練習したいけど、まずはきっちり走れるタイヤを選ばないとね。4WDのダーパクでああなんだから、2WDの201はもっと気をつけないと。
まずは操縦台前のストレートでタイヤテスト。前はカチカチの路面だったなぁ、、、なんて思い返しながらいつものKコンパウンド。これは予想通り、直線すらまともに走れず。ブロックタイプだけど、ピンが短いしね。Rが滑りまくり。
まずはRタイヤを決めるのが先決って事で、Rのみサバーブスへ。複合ブロックに期待したんだけど、コレも撃沈!やっぱりこの路面だとピンの長さが重要になるのかな?
そう思っていよいよ最後の砦、ホールショット2,0!!
これは効いた^^今までドリ車みたいだったのが、フルスロットルでもRが巻かない。Rが決まった所で数周回ってみる。すると、回れる事は回れるけど、フロントの入りが鈍い。まぁ、予想通りだよね。だって、FがKコンパウンドだし。
ここで、以前鹿沼サーキットオーナーの方がYRに行った時、リブタイヤを使ったって話を思い出して。俺も付けてみようって思ったんだけど、、、、、、
さっきショップで買ったベアリングのサイズが間違っていた(´・ω・‘)
1050の所を1150買っちゃったよorz
1150じゃダーパク用じゃん!
ショップに追加で買いに行けばいいんだろうけど、今日はテストだけのつもりだったから予定時間も短いんだよね。だからリブは今度に試す事にして、Fもホールショットにして見た。
まだコーナーによってはふらつくけど、それでも原則をきっちりすれば問題無い程度。って言うか、谷田部でも思ったけど、2WDなのにダーパクよりも良く走るぞ、TRF201。そういや、F用のサスブロックも発売になったっけ。他の小物と一緒に発注しちゃおうかなぁ。。。。
そんなこんなで結局2時間位居たかな?一通りテストも終わったし、そもそも充電器すら持って来ていなかったしw
今度こそ1050のベアリングを買って、店のおばちゃんとお話しして帰宅^^
そして、本日。
無事、ダーパクはタケの元へと。
タケは明日休みだから、猿のように走らせてたりしてw
ジャンプ台を完成させれば会社帰りにでも、又いつもの公園で遊べるね^^
今度の火曜日は夕方からPTAの本部役員選出会議だから、昼間の内にジャンプ台を作っちゃおうかなぁ♪
Posted at 2013/01/09 23:18:32 | |
トラックバック(0) |
RCサーキット | 日記