今日は晴れ!
てなわけで、荷物が届くのを待って、午前中から早速ビクトリーへ!!
本日持ち込んだのは3台。
まず、いつものTRF201
そして、初走行となるDEX410
更に更に、数年ぶりとなるインファーノ
店に受付しに行くと、オフロードサーキットに車が止まっているのが見えて。おばちゃんに聞いたら、今日は珍しく、いつも金曜日に来ている夫婦の方が来ているとの事だった。前はすれ違っただけだったから気になっていたんだよね。会えてらっき♪
サーキットに行って挨拶して。
とりあえず、自分の準備。流石に荷物が多いからね^^;
ちなみにご夫婦の車だけど。奥さんはタミヤ派、旦那さんは京商派なんだって。奥さんはDF-03アバンテⅡとTRF201、旦那さんがアルティマとレーザー。
まず、最初の一台はTRF201にした。やっぱりこないだ走らせてるからタイヤとか有る程度当たりが付いているしね。
201で主に調べたのはやっぱりタイヤ。リヤはホールショット一択だけど、フロントはこないだ縦リブを試せなかったからね。で、お二人の車を見ると、やっぱりフロントは縦リブ。リヤはキャリバーだったかな?
縦リブとホールショットを比べたけど。ホールショットだとかなり食うからフロントが勝ち過ぎて、フロントを中心にスピンしちゃう^^;
縦リブは挙動が穏やかで扱いやすい。それでいてちゃんと周回できるしね。きついのは最終の三連コーナーか。スロットル抜きどころを失敗すると砂の中に突っ込んじゃう^^;
タイヤが決まった所で201は一度充電へ。
そして、いよいよDEX410!!
タイヤは最初から前後ホールショットにして見た。で、初走行だけど、、、、
物凄い前巻き!!w
フロントキャリア、リヤナックル共に角度が付いたオプションにして穏やかになるようにしたはずなんだけど。本当ならリヤグリップを稼ぐ方向へセットするんだろうけど、手持ちタイヤの関係もあり、今回はフロントの挙動を穏やかにして行く事にした。201と一緒だね。
次はフロントにAKAのREBARを履いて見た。いわゆるバーコード系のタイヤかな。サバーブスは谷田部用に取って置きたかったから^^;
201の経験から全く曲がらなくなっちゃうかなぁ、、、、なんて思っていたんだけど。これが又、グイグイとフロントが引っ張って行くんだな^^;
噂には聞いていたけど、結構じゃじゃ馬かも?
これでもそこまで走るんなら、いっそこれはどうだ!ってな訳で、タミヤのデュアルブロック K!
ちなみに201では直線すらまともに走れなかったw
これならいくらなんでも穏やかになるだろうと踏んで、コースイン。
そしてびっくり!!このタイヤですらまったく普通に走っちゃう!?
これはマジで驚いた。なんて言うか、本気のレース用マシンの性能を見せてもらったよ。
バランス的にはこのF Kコンパウンド R ホールショットがベストの組み合わせだった。
そうそう、後は俺の走らせ方かな。ダーパクだとドアンダーだから握りながらなんて走れなかったけど。410はスロットルを煽ってフロントで引っ張って行くような感じ?
このタイヤの仕様で1パック走り終わる頃にはとりあえずマーシャルのお世話になる事無く走れる位にはなったよ^^
しかし、201であれだけ苦労した3連コーナーが410だと全く苦もなく走りぬけるんだな^^;
201の安定性に驚いていたけど、410は本当に凄いや^^
ここまでやって、大体12時くらいだったかな?
そしたら今度はインファーノの準備!
ちゃんと今日はGP料金にしてあるんだよね♪
まずはエアクリーナーを綺麗な物に戻して。そうそう、砂埃が凄いから、ウェット用の傘も追加したよ。それからエンジン始動!!のはずが・・・・
エンジンが固い上にバッテリーが弱くって、スターターが回らなくって^^;
子供達の車からニッスイを奪って来ておいて良かったよw
で、何とか始動しまずはアイドリングでのニードル調整。それから吹かしたりしながら調整して行って。最初の内はエンストの嵐だったけど、何とか調子が良い所が見つかって。
いよいよコースイン!!
やっぱりGPの迫力はスゲー!w
あのストレートも一瞬で駆け抜けるもんなぁ。一瞬すぎて手が付いていかないけどさw
そうそう、MT-4。やっぱりこれにして正解だったね。なんて言っても、レシーバー電圧がリアルタイムに手元で見れるのが一案ありがたい。GP経験が殆ど無いから電源がどの位持つか判らないしね。
ただ、やっぱり走らせて無かったから色々と問題が出て。フロント左のナックルピンとアッパーアームのブッシュが無くなっちゃった^^;
なんかおかしいと持ったら、左足がガタガタになっていたもんなぁ。
ニードル位置さえ決まれば後はその都度の微調整だけだしね。そう言う訳で、アフターオイルを入れて、インファーノはこれでおしまい。
後は電動の2台を走り込んだよ。旦那さんも俺に合わせて2駆と4駆を出してくれたから、二人で色々と話しながら走らせて。
気が付いたら4時半近く!操縦台の上がめっちゃ寒くなって来たもんなぁ。特に、風が。本当に凍りそうな勢いの冷たさだったw
二人ともに丁度1パック余ったからさいごに走らせて終わろうって事で、俺はDEXを出したんだけど、走行中に異音が出て。
ドライバーを当てて確認して行ったら、センターギヤのベアリングが死んでた^^;
しかも、良く見るとリヤ側のプロペラシャフトが干渉している!
無理に走らせるのも嫌だし、俺はここで終了。最後が閉まらないのは相変わらずだな^^;
最後に店に寄って、おばちゃんと話しながらベアリングを買って。あのサイズがあって良かったよ^^;
帰宅して、早速修理した。
大分長文になっちゃったし、修理内容は後でかな^^
っつうか、後にしないと分類できないしw