• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PAKUのブログ一覧

2010年11月06日 イイね!

(。-`ω-)ンー

タミヤのHPでアバンテ復刻版の話が出ていたね。

モーター縦置きのセンターデフ方式だから、スリッパーとかに変える事も簡単に出来るはずだし。

そうそう、あの車はF,Rデフ共にプラネタリー式のギヤデフだったっけ。

今日的なアップデートをされての登場なら十分期待できそうな気がする。

ちょっと楽しみ^^
Posted at 2010/11/06 22:33:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | RC一般 | 趣味
2010年10月09日 イイね!

(。-‘ω-)ンー

とりあえず、使うメールアドレスを違う物にしたらメーカーと連絡が取れた。

これで無事注文できそうだね。

月曜日は祭日だったんだね^^;

会員限定特価とかあるみたいだし、今週のお走行は取りやめだね。

来週の月曜日から走らせる事にしようっと。
Posted at 2010/10/09 22:31:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | RC一般 | 趣味
2010年09月12日 イイね!

考える時間だけはあるのだ(`・ω・´)b

昨日のお昼に車が届いたんだが、色々と忙しくって、全然買った物を装着してない^^;

乗り出せるのは木曜日か金曜日位だな、こりゃ^^;


とりあえず、現在のオフ車候補


第一位

DEX410 2010スペック

これは現在、ほぼ不動の一位状態。



第2位

DEX410R

一位とほとんど変わらないだろ!って話もあるけど。必要最低限で詰めて行くならこっちになるんだろう。ただ、多分メインで走らせる場所がビクトリーになるって考えると、出来るだけ強い車にしたいし・・・・・そう考えると、2010の方なんだよね。


第3位

TRF502X

やっぱりタミラーには欠かせない選択でしょう!w今度はシャフトだし。モーター搭載箇所とかどうなっているのかな?縦置きならアバンテボディーとか付かないかな?これは続報が気になる車だね^^

第4位

レーザーZX

シャフト駆動、フロント寄りのモーター。多分、新型ビックボアショック搭載の物が出ると思うけど。かなり良い所付いているんだよねぇ、俺的に。前に持っていたベルト駆動のレーザーは確かに速かった。ただ、ベルトにやっぱりなじめなくって、その後もずっとアバンテ使っていたけどさw


現状の候補としてはこの4車種。数日前までは502Xが出ていなかったから3車種だったんだけど。

全日本が終わってこれから又色々出るだろうから楽しみだね^^
Posted at 2010/09/12 22:46:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | RC一般 | 趣味
2010年09月09日 イイね!

秋本番!?

今日は久しぶりに、PTAの予定の無い休み。

でも、雨のおかげでちょうど栗が落ち始まったんだよね^^

朝から栗を拾って剥いて。で、午後から又拾って、さっきまで剥いて来た。

去年は途中参加だったから夜だけ行っていたけど、今年は最初から参戦!明日から出社前にも剥きに行くのだ(`・ω・´)b

で、更に会社帰りも剥いて来る、と。

例年より落ちるのが遅かった分これから一気に落ちるだろうから、今月は火曜日も含めてRCを走らせるのは無理そうだね^^;

その分、がっちり貯め込んでおくけどさw


さて、オフ車の新車を導入しようと思っているんだけど、別に急いでいる訳でもないし(今年一杯は栗の内職もあるしね)

買う車は年内の各メーカーの動向を見てからにしようと言う事で、先にメカ類だけ準備しておくことにした。キットとまとめて買うと負担が大きくなるから分散しようと思って^^;

まず、サーボ。




サンワのブラシレス、ロープロタイプ。これがいつも品薄でなかなか販売されていなくって^^;

RCマニアックスで入荷したのを速攻で押さえたよ。ロープロタイプなら色々な車に使えるからね。


それとレシーバー。





これもなかなか売っていなくって。

40メガでもバンドかぶりは無かったけど、谷田部だとバンド登録する場所がサーキットから離れているのがちょっとねぇ^^;

やっぱり、出来るだけ走行時間を長く取りたいし。

次買う車は間違いなく振り分け式バッテリーだから、バッテリー買い変えも必須だし。当然、容量も購入時点で最大の物を買うつもりだから余計かな。で、充電しながらミニックやダーパクを使えばいいんだしね^^

それと、これ。




1万番と5千番のデフオイル。ミニックにも使えるし^^まぁ、これを買っている時点でほぼ車種が決定されている気がするけどさw

そこが他メーカーの動向を見たい所なんだよねぇ。ボールデフで作動的に不満は無いけど、やっぱりミニックを使って見ると中のオイルで硬さを変える事が出来るって楽だしね。扱いもシビアな所が無く、耐久性も不安無し。まぁ、番手を変えようと思うと複数のデフを用意した方が良いって言うのがちょっとネックでもあるけど^^;でも、それほど高い物でもないしね。

最後がこれ。





HUDYの0,05インチレンチ。これも特殊なサイズなんだけど^^;

6角レンチも色々持っているけど、やっぱり舐めちゃうものが結構あって^^;

正直、PBとかスナップオンで買いたい位なんだけど、まぁ、手軽に買えて精度、耐久、スペアに定評のあるHUDYなら問題無いかな、と。

でも、これが気に入らなければマジでスナップオンで揃えた方が良いかも。工具は商売柄、どうしてもこだわっちゃう部分なんだよねぇ^^;

最近は良く使う物だけをツールバッグに入れてスペアパーツボックスと別にした方が効率いいかもと思い始めている。その方がピット周りがすっきりしそうだし。整理がつかなくって同じ物を買い直す羽目にもならないかと。

ミニッツ用にR246製の工具を買ったけど、もうプラスドライバーの先端が砕けちゃったし^^;

ツールバッグ程度ならミニッツの時でも手軽に持って行けるしね。京商の布製のツールケースだとドライバー類は良いけどニッパーやペンチ等がちょっと収まりつかないんだよねぇ(´・ω・‘)

HBのも見当たらないし。そうなるとパワーズあたりかな?

とりあえず、今回の注文はこれまで。

後、キャリングバッグも専用に欲しいかなぁ。オフロードこそ汚れや破損がひどいしねぇ^^;

相変わらず、物欲に限りは無いって言う事でw
Posted at 2010/09/09 22:17:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | RC一般 | 趣味
2010年09月08日 イイね!

ちょw

突然のニュース!

TRF502Xがホビーショーで発表とな!?

しかもシャフト駆動!?

これは選択肢が増えそうだ・・・・・・・・・・・・

そういえば、417も出るみたいだね。

でも、やっぱり502Xが気になる・・・・・・

他にも201ベーシックグレードとか240Zドリフトスペックなんて言うのも面白そう。

続報が楽しみ^^
Posted at 2010/09/08 22:54:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | RC一般 | 趣味

プロフィール

「2017年度の採蜜1 http://cvw.jp/b/476830/41541292/
何シテル?   05/29 21:10
ラジコン、パソコン自作、TV,PSP、PCゲーム大好き♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プンプン怒りの感情は・・・やっぱり損だという話 (-ω+)キラン☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/10 21:56:54
27番 妙義 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/30 08:43:46
三菱車のオーナーたちは燃費不正事件をどう思っているのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/29 01:01:10

愛車一覧

輸入車その他 ???? 輸入車その他 ????
オフロード 4WDメイン車
輸入車その他 ???? 輸入車その他 ????
オフロード 2WDメイン車
その他 その他 その他 その他
02用ローラボディーを使いたくって購入
その他 その他 その他 その他
ホイールベースを拡大してオフセットも計算しなおした^^ ホイールはイーグル製アルミ。 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation