• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PAKUのブログ一覧

2010年01月22日 イイね!

更に作業は進むのだ!(`・ω・´)b

さて、今度はタイヤに移る。




元々、タイヤとホイールはついてくるんだよね^^

左上のホイールは、他メーカーのミニ用の物が使えるかどうか、念の為に買って来て見た物。どうやら問題無いようだ。

組み方も普通のツーリング用と全く変わらない。


タイヤにインナースポンジを入れて




写真では撮って無いけど、インナーをなじませるために両方から指を突っ込んでクルクルと回して型を整えてある。なんせ、袋の中にインナーがクチャクチャになって入っていたからねぇ^^;

4本とも形を整えたら今度は接着の準備。

愛用の田宮のプライマー。




俺は紙ウエスに液を着けて拭くようにしているんだよね。





むらなく塗れるって言うのと、関係無い場所につけなくって済むって言う理由からだけど。


ホイールだけじゃなくタイヤの接着面も同じく拭く。もっとも、タイヤ側は軽くしかつけないけどね^^

そして、忘れちゃいけないのがこれ。




やっぱり均一に力をかけないとね。

ホイールにタイヤを組んで、手で揉むようにして転がして最終的な形を整えて。

それからゴムをかけて






後はタイヤをちょっとめくりながら瞬着を流すだけ♪


写真を撮り忘れちゃったけど、無事、タイヤ完成^^
Posted at 2010/01/22 22:31:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | SCUD EP | 趣味
2010年01月22日 イイね!

楽しくなって来た♪

さて、足回りを見まわした所で今度は動力伝達周りを見てみる。

気になるのがスパーとピニオン。


この車はこんな感じ。



ちょっと特殊なギヤになっているね。でも、見た感じでは初エボにつけているスパーホルダーをつければ汎用スパーが使えそうな雰囲気でもある。スパーとピニオンは64枚と32枚。これと同じギヤ比にすれば良い訳だしね。

ただ、ベルト周りで気になる所があって

Rバルクのアッパーとベルトの隙間がほとんど無くて、ベルトが干渉している気がするんだよね。





だから、外してこの部分を削ることにした。






材質はかなり硬くって、何度もリューターが止まっちゃったっけ^^;

削る場所を前後間違えると言うポカミスをしつつも・・・・・・・・・・・






加工完了。

早速これを組み込んでみる。






クリアランスも確保出来て良い感じ♪



Posted at 2010/01/22 00:16:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | SCUD EP | 趣味
2010年01月20日 イイね!

ぼちぼちと始めようかな^^

まず、箱から車体を出して各部を眺めてみる。



フロントナックル周り






リヤナックル周り





本当にSCUD 09Rと共通なんだね。完全にGPツーリングの足回りだな^^


で、気になってちょっとTRFダンパーと比べてみた。





エボ5MSに組んでいるままだから全長が長いけどね^^; 太さも一回り違うかな?でも、このスプリングはロングタイプ。ショートだと結構良い感じの長さだったね。問題は太さの違いだけど・・・・・・






一番詰まっているフロント側でもこれだけ余裕があるから問題なく行けそうだね。やっぱり、出来るだけ身近で手に入る部品を使いたいしね^^

現在の候補としては、やっぱりMシャーシ用のハイグレダンパーかな。あれってTRFダンパーのショート版だしね。

さて、暇を見て各部をいじってみようかな♪
Posted at 2010/01/20 22:27:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | SCUD EP | 趣味
2010年01月14日 イイね!

キタ━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━ !!!!!

とうとう先日注文した物が到着♪





新聞紙をどけると・・・・・・・










2枚目の左はあっ君から頼まれたタイヤ。真ん中がお正月に買った114SPに繋げるためのバランサー。

一番右はこれ






別に4chはいらないしね。それよりも小型なのがいい。値段も半額近いしね^^


さて、組む前に説明書を熟読しよう(初めての海外製キットだしね)と思ってワクワクしながら箱を開けてみると・・・・・










すでにほとんど出来上がっていた(´゚ω゚):;*.':;ブッ

まあ、ARRキットだからひょっとして・・・・とは思っていたんだけどね^^;

取扱説明書も当然英語で書いてあった。これはARRで正解だったかも?もっとも、ちゃんと図解してあるし、重要な注意点は和約した紙が付いているけどね^^

ARRでも組立書はキットと全く同じだから読むだけで構造が分かるし。

あとはペアリングして初走行してみるだけだね。

もっとも、ボディー作成がまだか・・・・・・・




Posted at 2010/01/14 23:04:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | SCUD EP | 趣味

プロフィール

「2017年度の採蜜1 http://cvw.jp/b/476830/41541292/
何シテル?   05/29 21:10
ラジコン、パソコン自作、TV,PSP、PCゲーム大好き♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プンプン怒りの感情は・・・やっぱり損だという話 (-ω+)キラン☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/10 21:56:54
27番 妙義 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/30 08:43:46
三菱車のオーナーたちは燃費不正事件をどう思っているのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/29 01:01:10

愛車一覧

輸入車その他 ???? 輸入車その他 ????
オフロード 4WDメイン車
輸入車その他 ???? 輸入車その他 ????
オフロード 2WDメイン車
その他 その他 その他 その他
02用ローラボディーを使いたくって購入
その他 その他 その他 その他
ホイールベースを拡大してオフセットも計算しなおした^^ ホイールはイーグル製アルミ。 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation