• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PAKUのブログ一覧

2009年02月14日 イイね!

前回の走行会動画 2

さて、ではみー君との約束通り、ドリフト動画を出してみよう(・∀・)ニヤニヤ




これがみー君のドリフト模様^^

数ヶ月ぶりだよねぇ^^;


おまけに、みー君の初めてのドリフトの動画もあった^^




約束通り載せたから、後で友達の所で確認してごらん^^

自分の走りを客観的に見るのって結構勉強になるんだよね。視点が違うから、コーナーの又違った見方ができる。

俺のミニッツの場合だったら複合180度コーナーが意外と広かった事に気が付いたり、とかね^^

さて、俺のアストンマーチンにドリフトタイヤを履かせて遊んで見たりもした。





ドライバーはこれまたみー君。

俺は回転ばかりしちゃったヾ(´▽`;)ゝ ウヘヘ

ただ、守谷で遊んだときは結構滑らせることが出来たんだよね。でも、今回はリヤが全くグリップしなくて巻きまくり。恐らく、トーを3度から0度に戻したことが原因じゃないかな?

もっとも、それでもみー君はコントロールしているんだから腕の問題が一番なんだけどさ^^;

さて、月曜日の走行会までもうすぐだね。

次回はピニオン枚数を変えるので、速度が上がるはず。そうするとタイヤが心配なんだよね。

今は接着してないけど、速度が上がるとずれて不安定になったりする。02LMは高速コーナーでいつもふらついたりしたっけ^^;

ミニッツのタイヤの設計上の上限(貼り付けないでの話)は恐らく30Kmだと思われる。もちろん、F1とかの厚みのあるタイヤだと又違うと思うが。


参考動画





30Kmを超えたところでタイヤが動き出すのが判ると思う。もちろん、フルスピードでコーナーに侵入するとタイヤが外れてしまった。

この状態で最高速は34Kmになっている。この後タイヤを接着してから計りなおすと38Kmをマークした事も記録しておく。

さて、この接着する両面テープ。有名所は言うまでも無くテラオカ775だろう。

だが、残念ながら、俺の近くでは売っていなかった。

それで他に何か良い物が無いか見て歩いていたのだが・・・・・


その時、これが目に付いた。





ニトムズ5321

これは片面がゴム用、片面が鉄・プラスチック用と言う実にうってつけのもの。ゴム面はブチルタイプとなっていて実に良く粘る。02LMに使って様子を見て。2ヶ月ほど経ってからタイヤを付け替えたのだが接着面はまだ粘りがあった。それどころか、テープを換えなくても再接着できてしまったのである。

幅も広く、ホイール2個を一気に貼れる。厚みも0,15mmと薄く使い易い。

ただ、問題は値段。

20M単位でしか無く、しかも、1000円位する。

出来ればチームで一個お金を出し合って買う、と言う形が望ましいのだろうが。

値段だけの事は充分あると言うことは保証できる逸品である。

大分話がずれてしまったが、とりあえず今回の下準備としてタイヤだけ接着して行こうと思う。

やはり、向こうで余計な時間を使いたくないしね^^
Posted at 2009/02/14 23:21:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | RC動画 | 趣味

プロフィール

「2017年度の採蜜1 http://cvw.jp/b/476830/41541292/
何シテル?   05/29 21:10
ラジコン、パソコン自作、TV,PSP、PCゲーム大好き♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/2 >>

リンク・クリップ

プンプン怒りの感情は・・・やっぱり損だという話 (-ω+)キラン☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/10 21:56:54
27番 妙義 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/30 08:43:46
三菱車のオーナーたちは燃費不正事件をどう思っているのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/29 01:01:10

愛車一覧

輸入車その他 ???? 輸入車その他 ????
オフロード 4WDメイン車
輸入車その他 ???? 輸入車その他 ????
オフロード 2WDメイン車
その他 その他 その他 その他
02用ローラボディーを使いたくって購入
その他 その他 その他 その他
ホイールベースを拡大してオフセットも計算しなおした^^ ホイールはイーグル製アルミ。 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation