• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PAKUのブログ一覧

2009年07月30日 イイね!

TBエボ製作記 8

さて、いよいよ足回りの最後、オイルダンパー作成。

今回はこれらのパーツを使って組む。



TRFダンパー用HLシリンダー、オイルミックス0リング、ローフリクションサスパーツ

実は、チタンコートピストンロッドも買ってきたんだけど、エボ5MSは標準装備だった^^;

まあ、予備パーツって事でw

まあ、ガイドとピストンは標準品がテフロン製なのでそっちを使うんだけど。

このガイドと0リングの順番が最新の416WEで変わったんだよね。





左が今までの組み方。右が新しい組み方。

要は、WEはブラシレスを前提とした設計なので(だから標準でフロントスプール)サス周りもハイスピードに対応できるようにしないといけないって事。左では真ん中にあるガイドを上下に配置する事によってピストンのブレを少なくするって事なんだろうね。

さて、順番を確認して組み始める。


まず、0リングをダンパー用グリスに漬け込む。このグリスはTRFのグリーン。





ガイドの密閉度を上げる為に平面部にアンチウェアを薄く塗り、







変な風に噛み込むと嫌だから先に下側のキャップに貼り付けておいた。





勿論、上側もね^^





ピストンロッドを傷つけてはいけないからこんな特殊工具を使う。





念のため、ティッシュで包んでから掴んで、先ほどのローフリクションパーツからボールエンドを組み付ける。







今回はまだオイルを入れないんだけど、とりあえずそれ以外組み込もうと思っていたからダイヤフラム上にウレタンブッシュを乗せてっと。





そして、更にこいつで車高を下げる。





4本共、全長と動作具合を確認して・・・・・・・・・・











ダンパーも完成♪


早速組み付けたよ









で、ここで勇輝が起きて来て・・・・・


”どう?青くてかっこいいだろ?”

”うん。これ、いいね~”

うんうん。実に良い感じ^^

そう思いながら眺めていると、買ってあるパーツの中に、ある部品があることを思い出す。


”これを着ければ更に青くなるなぁ・・・・・・・・・いや、まてよ。これはRトーを変えるためのセッティングパーツなんだ。ノーマルを走らせてからじゃないとダメだろ?・・・・・・・・・・・・”







・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・










・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





















結局、誘惑に負けてRナックルも青くなりましたとさw


Posted at 2009/07/30 22:27:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | TBエボ | 趣味

プロフィール

「2017年度の採蜜1 http://cvw.jp/b/476830/41541292/
何シテル?   05/29 21:10
ラジコン、パソコン自作、TV,PSP、PCゲーム大好き♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/7 >>

    1 234
5 6 7 8910 11
12 1314 15 16 1718
19 2021 2223 24 25
26 27 28 29 3031 

リンク・クリップ

プンプン怒りの感情は・・・やっぱり損だという話 (-ω+)キラン☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/10 21:56:54
27番 妙義 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/30 08:43:46
三菱車のオーナーたちは燃費不正事件をどう思っているのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/29 01:01:10

愛車一覧

輸入車その他 ???? 輸入車その他 ????
オフロード 4WDメイン車
輸入車その他 ???? 輸入車その他 ????
オフロード 2WDメイン車
その他 その他 その他 その他
02用ローラボディーを使いたくって購入
その他 その他 その他 その他
ホイールベースを拡大してオフセットも計算しなおした^^ ホイールはイーグル製アルミ。 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation