• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PAKUのブログ一覧

2009年06月30日 イイね!

Root6走行記録

結局、なんのかんので遅くなってしまったのだが、Root6に行って来た。

とりあえず、先日のセットのまま走らせて見たのだが・・・・・・


グリップが凄まじく上がっている!!


店長さんにお話を聞いてみると、先日、岩瀬のホビーフィールド組の方々が走らせに来て。

なんと、一日で路面を作り上げてしまったらしいw

10人位の人数で10時間近く走行させていたらしいね。流石だとしか言いようが無いな^^

とにかく、これで先日気になっていたグリップレベルは問題無くなった訳で。というか、はっきり言ってラジ天守谷を超えるレベルだと思うな。

グリップが上がったおかげでこのコースも先日とは違う面が出てくるんだね^^

こないだはブレーキで無理やり曲がっていたストレート後のコーナー。ここも今回は少し前にスロットルをちょっと抜いてやるだけでクリア出来る様になった。そして、ここからの複合コーナーをリズム良く抜ける楽しみが出て来る訳で。

そうなると、グリップが上がった分フロントが重くなる。今入っているのは重デフだしね。

そこで、軽デフに変えてみた。重デフだと向きが変わったところでスロットルを開けて引っ張っていく感じ、軽デフだとスロットルを抜いて少し転がす感じかな?

どちらも一長一短あってねぇ^^;それに、やっぱり、リズム良く行くには切れが物足りない。

とにかくフロントから切り込んで行きたい。そうなると、俺には方法は一つしか思いつかなくってねぇ^^;

実は、先日東京でこんなものを買って来たんだよねぇ。





京商純正フロントワンウェイ。

ラジ天水戸でしか使った事は無かった(もっとも、あれはイーグル製だけど)んだよね。あの時はあまりにも不安定でやめたんだっけ。でも、ここのグリップレベルとコースレイアウトならどうかな、と。

組み込んでみると、イーグルとはワンウェイの動きがまったく違うね。引っ掛かりをまったく感じない、1/10のような感じの作動だった。では、走行具合はどうかと言うと・・・・・

これが、俺には実にベスト!!

スロットルのオン、オフで車が気持ち良く動き、まさにコーナーからコーナーを狙う感じで行ける。ただし、切れ込み具合がかなり激しいため視神経にかなりの負担を強いられるのではあるが^^;

流石にまだリズムが旨く取れなくて壁に激突することも多いが、それでも自分的にはここでの標準セットが出せたと思う。

現状セット

ボディー アストンマーチン

タイヤ

F40 スリック R20 スリック

ホイール

Fナロー オフセット3,5 Rワイド オフセット2,0
サス

Fイエロー Rホワイト(アトミックSUS仕様)

ナックル

Fキャンバー3度 Rキャンバー3度

トー

Fアウト1度 R0度

デフ

Fワンウェイ Rボールデフ(スルスル仕様)

Fスタビ

ソフト

スパー

31T

ピニオン

17T



そうそう。今回からボディーも新しくした^^





この他に同じくアストンマーチンのホワイトボディーを2枚買ってきたw


調子よく走るようになったもんで、夢中で走らせて。

あっという間に2時間が過ぎて。


2時間走らせてシャシーにカスがこの程度しか付着しないんだから大分路面が出来た証拠だよね^^





でも、ここにはこれがあるから安心♪





ミニッツでエアブロー出来る装備って結構重要だよね^^

セットも大分決まって来たし。

これから更に楽しめそうだね^^
Posted at 2009/06/30 00:54:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニッツAWD | 趣味
2009年06月28日 イイね!

明日に備えて

現在、明日のRoot6走行の準備中♪

フロント30でどのぐらい変わるのかが楽しみ^^

頑張って仕事を早いとこ終わらせようっと。
Posted at 2009/06/28 22:05:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニッツAWD | 趣味
2009年06月27日 イイね!

後悔はしていない!><

こないだの火曜日にとうとうこれを買った!









ルキシオンは4・5Tと悩んだんだけど。あっ君が6・5だと言う事と、やはり4・5だとタイヤの消耗も半端無いのでは?と言う彼の話に納得してこっちにした。


ようやくボディーを作るためのステッカーも揃って来たし。またエボを作り始めようっと♪
Posted at 2009/06/27 22:08:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | TBエボ | 趣味
2009年06月26日 イイね!

キタ━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━ !!!!!

とうとう来月、待望のアイテムが発売!!


変換アダプター


やっぱり、使い慣れたプロポでやりたいしねぇ^^
Posted at 2009/06/26 22:23:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニッツAWD | 趣味
2009年06月25日 イイね!

Root6路面補足

前回、このサーキットのグリップレベルはラジ天守谷とテックスの中間と書いたのだが。

自宅で走行させたAWDをメンテの為にバラして見ると、全体的に粉が付いている。

イメージ的にはテックスを走らせた状態に近い(あっ君ならわかるよね?)かな?

さて、ドリフトが走らない場所なのにこれは何か?

実は、このサーキット。

俺が走らせた時も、まだ大工さんが入って作業している状態だったんだよね。そして、ここは木造。

たぶん、この時作業して出た木屑の粉がコース全般に降り注いでしまっていたのではないかと。だから、あれだけの質のカーペットなのにグリップレベルが低くなってしまったのではないかと。

逆に言えば、あれだけ粉が付いていてもそこそこグリップしていたのだから、完全に完成して何度も走行すればあの路面は大化けする可能性があると思う。

ただ、もう一つ気になるのは周回方向。

文だけで書くのは難しいので、写真を交えながら出してみたい。


まず、これが先日も出した全体写真。





で、周回方向なんだけど、ここは左回り。

では、拡大で出しながら書いていこう。



ここがコース中央から右側。






置いてある車と比較すれば幅が判ると思う。

左から連続して曲がってきて、大回りしながらストレートに行く訳だが。


次は中央から左側、つまりストレートの先。






最高にスピードが乗った状態からのほぼ直角のコーナー。

ここがきつそうだね。俺はAWDだからブレーキかけて一気に向きを変えて曲がれるんだけど、他の2WDの人はきついんじゃないかな?

一時期、ラジ天水戸が逆周りにしてたことがあったんだけど、ここが正にそれだね。

コーナーの繋がり具合から言っても、ここは右回りの方が良いんじゃないかな?勿論、常時岩瀬で走らせているような腕のある人なら何の問題も無いんだろうけど、正直、ビギナーや俺達みたいに楽しみ程度に走らせる者にはきついと思うな。実際、タケもちょっと・・・・・・って言っていたし。

とりあえず、平日夜は空いているようだったから、一人で右回りも試してみて、そのことは店長さんと相談してみようと思う。

まあ、なにはともあれ、走りこむことが先決だけどね^^



Posted at 2009/06/25 23:20:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | RCサーキット | 趣味

プロフィール

「2017年度の採蜜1 http://cvw.jp/b/476830/41541292/
何シテル?   05/29 21:10
ラジコン、パソコン自作、TV,PSP、PCゲーム大好き♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/6 >>

 1 234 5 6
7 89 1011 1213
14 1516 171819 20
2122 2324 25 26 27
2829 30    

リンク・クリップ

プンプン怒りの感情は・・・やっぱり損だという話 (-ω+)キラン☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/10 21:56:54
27番 妙義 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/30 08:43:46
三菱車のオーナーたちは燃費不正事件をどう思っているのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/29 01:01:10

愛車一覧

輸入車その他 ???? 輸入車その他 ????
オフロード 4WDメイン車
輸入車その他 ???? 輸入車その他 ????
オフロード 2WDメイン車
その他 その他 その他 その他
02用ローラボディーを使いたくって購入
その他 その他 その他 その他
ホイールベースを拡大してオフセットも計算しなおした^^ ホイールはイーグル製アルミ。 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation