• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PAKUのブログ一覧

2009年07月16日 イイね!

暑かったなぁ・・・・(´・ω・`)

水曜日は休みを貰っていたんだよね。

でも、親に頼まれて朝9時から夕方5時半までみっちり栗畑の草刈り。

流石に手じゃ無理なんで刈り払い機を使ったんだけど。

その時に、手伝いに来てくれた叔父が”少し前まで調子悪かったけど、オイルを変えたら大分よくなった”と言っていて。

見てみると、別に普通の2ストオイル。

叔父いわく、安いオイルだったからダメだったのかなぁ・・・・・・・


そんな事もあるのかなぁ・・・・と思いながら、前に使っていたって言うオイルの入れ物を見てみると、”チェーンソーオイル”と書いてあった。

チェーンソーも2ストだから変わらないだろうと言う事で買ったらしい。

で、何気に文字を読んでみると、”エンジン、電動共通”と書いてあった。


混合オイルにエンジン、電動共通って?

エンジンしか使わないはずじゃ?



その下をよく読んでいってみると・・・・・・・・・・・









これって、チェーンソーの”歯”のオイルじゃん!!w


そりゃあ調子が悪いのも当たり前だってwww



今まで良く普通に使えたもんだ^^;

Posted at 2009/07/16 22:06:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 我が家の畑 | 暮らし/家族
2009年07月15日 イイね!

こいつ・・・・・・動かないぞ!?

火曜日の休みにみー君とお台場へ行ってきた^^

目的は・・・・・・・・・・


今の時期、お台場と言ったらやっぱりこれでしょ(ΦωΦ)









勿論、近くでも見てきたよ^^








後ろも良く出来ているね。






色々写真も撮ってきた^^


でも、グッズ屋は60分待ちだって^^;




潮風公園の駐車場は満杯だったんだけど、実は、隣の船の科学館の駐車場はガラガラなんだよね。最初の一時間が300円、そこから30分ごとに100円。しかも、駐車場からすぐに公園内に行けるんだよね。意外と知られていないみたいだけど。

道を挟んだ駐車場は1日1500円。電車で移動して遊ぶに行くときはそっちをいつも使う。

ちなみにこの日のちゅうしゃ料金は400円。お昼も船の科学館で食べたしね^^

ここの料理も美味しいのだ(`・ω・´)b

この後も結構遊んだよ。楽しい一日だった^^
Posted at 2009/07/15 22:02:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | ガンプラ | 趣味
2009年07月13日 イイね!

ビョーキだなw

明日の準備をしながら、ちょっと先日のホビーフィールドで走らせたエボを色々調べてみた。

とりあえず、ギヤ比。

スパー  ノーマル88T

ピニオン  34T

エボ1のギヤ比計算式は(88÷ピニオン歯数)X2,6となる

で、これで計算すると、6,72


先日使ったのはルキシオンの6,5T

6,5Tでの推奨オンロードハイスピードコース向けギヤ比は・・・・・・・・・


何と6,7!!


実は、ぴったりのギヤ比だったんだね。

つまり、この仕様でデータを取っていけば良いって事。


まあ、初エボにスプールは無いんだけど(´・ω・`)


これが5MSだとスパーが96Tになって最終減速比が2、437になる。

だから、6,7付近だと

34Tで6,88

35Tで6.68

と言う結果になる。

ただ、これは7,2Vの話。

リフェ等の6V(正格には、6Vだけど)の場合、推奨は6,2。

5MSでこれに近い値となると

37Tで6,32

38Tで6,16

これかな。

手持ちで38Tだけが無いから追加で買って来ようと思う。それと、手持ちのピニオンは64ピッチだから、スパーも64ピッチで買い換えないとね。タミヤ標準は04モジュールだし。

とにかく、この間のスピード感が6,5T標準のスピードと思って間違い無いと言う事。

これであっ君も少しは参考になってくれたかな?
Posted at 2009/07/13 23:51:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | TBエボ | 趣味
2009年07月11日 イイね!

ホビーフィールド走行動画

ようやく編集とアップが終わった^^

早速出してみよう




これは23ターン仕様の初代エボ。

前にドリフトで走らせたままのサスセットだからバランスがちょっと^^;

コーナーでのロール量も凄まじい物があったね。

でも、作り直した足回りとダッジラムボディーのおかげであっ君が驚く位良く走ってくれた^^ただ、ギヤ比が高すぎて外周の一辺で回転が吹け切っちゃっていたけど^^;



そして、次がこれ





これがあっ君が持ち込んだM03。ミッドシップ仕様って言う事だったね。モーターはノーマルの540。

マイルドな特性で抜群のランタイムだったね。

ただ、マイルド過ぎて俺のエボの後だと特性が違いすぎて大変だったけど^^;

早めに減速してきっかけを作って回って行くような感じになるのかな?俺は結構ブレーキも使って走らせていたんだけど。


そして、6・5ターンのブラシレスで最後に試してみたのが、この動画。




あえて音声は変えないで見た。二人の会話から大体の車の様子が判るんじゃないかな?

ギヤ比はさっきのままだけど、こっちだと結構いい具合に伸びてくれた。規定された推奨ギヤ比なら更に変わるんじゃないかな?

もっとも、Fワンウェイだとあまりにも神経質過ぎて大変だった^^;

エボ5MSもFワンウェイで組んでいたんだけど、やっぱり最初からスプールに変えようと思う。

もうちょっと時間があれば更に色々試せたんだけどねぇ。ギヤ比もそうだけど、サスセットもダメダメなままだったし。

組み上げる前にもう1~2回走らせて見たいな^^
Posted at 2009/07/11 23:18:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | RC動画 | 趣味
2009年07月08日 イイね!

Root6動画

さて、ようやく昨日、YOUTUBEにアップが終わったから出して見る♪

まず、これ。

ストレートからの連続コーナー。





これはタケに撮ってもらったんだけど。

真横から見ると、一直線でクリア出来る感じだよね。でも、コース中央あたりで立って走らせるとこれがなかなか^^;

自分ではそこそこ旨く行ったつもりでも、実際に動画で撮って見るとまだまだ全然だねぇ(´・ω・`)

まあ、練習あるのみって事で。


さて、タケが帰ってからコースにカメラを置いて一人で撮ってみたのがこれ。





奥の方、特に肝心のインフィールドが良く見えないけど^^;

これがFワンウェイでの走りだね。結構小さく回れていると思うけど。

やっぱり、誰かと行って人の目線で撮らないと良く見えないかな^^;

まあ、これから会社の面々やあっ君が来れる様になればしっかりとした記録が出来るだろうし。

それを期待して、しばらく一人で練習するとしようかな^^
Posted at 2009/07/08 22:56:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | RC動画 | 趣味

プロフィール

「2017年度の採蜜1 http://cvw.jp/b/476830/41541292/
何シテル?   05/29 21:10
ラジコン、パソコン自作、TV,PSP、PCゲーム大好き♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/7 >>

    1 234
5 6 7 8910 11
12 1314 15 16 1718
19 2021 2223 24 25
26 27 28 29 3031 

リンク・クリップ

プンプン怒りの感情は・・・やっぱり損だという話 (-ω+)キラン☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/10 21:56:54
27番 妙義 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/30 08:43:46
三菱車のオーナーたちは燃費不正事件をどう思っているのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/29 01:01:10

愛車一覧

輸入車その他 ???? 輸入車その他 ????
オフロード 4WDメイン車
輸入車その他 ???? 輸入車その他 ????
オフロード 2WDメイン車
その他 その他 その他 その他
02用ローラボディーを使いたくって購入
その他 その他 その他 その他
ホイールベースを拡大してオフセットも計算しなおした^^ ホイールはイーグル製アルミ。 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation