• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

keikaのブログ一覧

2018年06月01日 イイね!

2018.5 助手席東北ツーリング 後編

2018.5 助手席東北ツーリング  後編さて、一夜明けて外は快晴‼️



前夜のプランでは
この日、蔵王エコーラインで午前中自転車のヒルクライムの大会の為12時半まで通行止めとの事で、それまで大露天風呂入りに行ってから移動するかなと。オープンした蔵王エコーラインを上ってお釜みてキツネ村行って帰途につく予定で。

朝御飯の前に私以外の3人は昨日入らなかった露天風呂へ

(モデルさんの許可は貰ってます💕)

で朝御飯(^w^)品数多いです~

朝から芋炊きがある!こっちは牛肉なんだよね✨(地元は鶏)




この日は朝から青FDの助手席へ

ホテルを後にしてこちらへ~


蔵王温泉大露天風呂



車を止めて温泉まで階段を下り…
お湯神さま✨





山の奥、谷間に源泉が見えます~





結構温度が高めで熱いです。
すぐ横の川にも源泉が流れ込んでおり川の水と混じって温くなっていたり、日陰の場所とかお風呂のあちこち適温な所をうろうろして結局1時間ぐらいは入ってたけど気持ち良かったなぁ✨

お風呂の後は休憩所で山形ももジュースのんでクールダウン。
昼前になり人も増えてきたので次へと向かいます。

蔵王ラインから蔵王エコーラインへ

昨日曇っていて見えなかった日本海側の山脈が青空のもとくっきり!


折角なので三台ならべて

でエコーラインを抜けるべく12時半のゲートオープンに合わせて行くも…なんか?おかしいよ??

え?積雪~Σ(゜Д゜)

地元のバイクの人達曰く今日は終日通行止めなんだとか。念のため管理事務所に電話して聞いてみたら宮城側で積雪があり終日通行止めなんだと。お陰でヒルクライムも中止(T-T)ざおうさま……

確かに昨日の天候と蔵王温泉での気温を考えると降雪ってのはあるんだろうけど5月半ばでって…(・・;)
山形側こんなに晴れてるのに

時間が勿体ないので下のスキー場でトイレ休憩の間にリルートして蔵王キツネ村を目指します。

ここの駐車場先ほどのポイントより高地なためか、さっきは見えなかった月山までくっきり!


今度は月山まで行きたいねぇ✨とか話しつつキツネ村を目指します。


国道までの下り道、ここ凄い気持ちいい道でした。結局、エコーラインも走れずお釜にもいけなかったしこりゃ自分のFD来いって事なんだろうなと(^_^;)




(宮城側からみたお釜)

迂回路はほぼほぼ二車線の交通量もそんなにない快走路でFD三台でいいペースで走り抜け(少し引っ掛かったりはしたけど…)14時過ぎにはキツネ村に到着。


何で14時かと言うと14時半までに行かないと赤ちゃんキツネの抱っこが出来ないっていう訳で必死で向かった訳です。ナビは当初14時半過ぎての到着予測だったんですが…ま、FD三台だからね🎵

てことで『蔵王キツネ村』世界唯一のキツネだけの動物園になるかな?

先ずは子キツネの抱っこに並びます
10分600円はまあまあいい値段(^_^;)
抱っこしたのは生後1ヶ月程のキタキツネの赤ちゃん



なんかぶるぶる震えておりました(;´д`)色のせいかキツネに見えない……ニホンキツネとかの子だと毛色がキツネっぽく見えるんだけどね。まあ、犬科だからまんま子犬って感じ


どっちかというと係りのお姉さんの子ギツネ山盛り抱っことかをみる方が萌えた💕

抱っこ体験した後はゲージや個室飼育のエリアへ

テレビやCMにでていたり


保護されたりしている子とか


北極キツネだったっけ?


子ギツネ達もゲージ内で大暴れ中


この子の座ってる下に寝てる子が…

さて、やっと本命の大人キツネがいるゲージに入ります~

「あくまでも人間が入らせてもらってるというスタンスで噛まれてもおしっこ掛けられても自己責任です」と入場の際に説明をされましたが、それってサーキット走行とおんなじだね~


入ってみると人間には相当慣れてるのかほぼ無関心f(^_^;


おさわりは禁止ですが尻尾の先とかちょっと触れただけでも起きます


流しのキツネとか(都会の流しのタクシーのみたいにキツネがとっとっとっと歩いていくので…)




みんな良く見ると顔違うんだよね


餌場にいた三頭…なかなか個性的


餌のジャーキーをあげるときはキツネとアイコンタクトしてあげると結構うまくあげられました





行きたいなと思っていた場所に皆で来れて楽しかった🎵満足満足(^o^)

ここからは黄色FDの助手席へ
白石方面へ降り国道から白石ICへ


東北道を南下せず北上

菅生PAで軽くご飯を(時間無くて昼食べてない…)おみやげも買ってルートの確認を。



仙台南から仙台南部道路に入り東部道路へはいって常磐道へ。以前来たときはまだまだ回復できていなくて部分開通だった。特に空港から南方向はいわきまで立ち入り禁止エリアだった。

今回のツーリング、黄色FDさんにルートのリサーチ受けたとき『行ったことの無いところ』と返事をしていたんですが、まさに行った事がないルートでした。


途中、放射線量モニターが上がることとか海側に第一原発が見えたりとか、その前後は全く光がないエリアを走り抜けるとか…
まだまだ『普通』になるには時間がかかるおもいますがこうやって一度自分の目で体感する事が出来て良かったなぁ


相馬のパーキングで休憩を


野間追いの展示が🎵
馬飼ってるってすごいよね~
農耕用じゃないのがポイント!
いつか見てみたいなとおもう祭りですね。

ここからは黒FDさんの運転席へ。
少しだけいわきのパーキングまで運転してここで黄色FDさんはお別れです。2日間アテンドありがとうございました(^w^)

二台になりここからは黒FDさんの助手席へ。オフ会についてのあれこれに7女子会の特異性を改めて認識するという(^_^;)やっぱ変なのか?うちらはf(^_^;


友部SAで軽く夕飯を食べてからここで青FDさんともお別れに。

今回皆の助手席を回ってて『やっぱりFDのお尻見ながら走るのってテンション上がるよね✨』とおんなじことを言ってた&思っていたのが(^_^;)

ああ皆FDに殺られてるなぁ(自分も含めて)と。2日間改めてFD愛を実感した旅となりました。
お付き合いしてくれた皆様ありがとうございました(^w^)

さて、まだ続きが
土浦から成田空港まで黒FDさんの地元スペシャルな走りで送ってもらい空港についたのは0時頃。

遅くまでありがとう✨

この日は成田空港内のカプセルホテルで宿泊です。


前にとまった愛宕山のファーストキャビンよりカプセルぽい?



さっさとシャワー浴びて何だかあっという間に寝てしまった。
楽しかった2日間も終わりです。

月曜日。
いつものジェットスターで高松へ。




四国は暑かった…
久しぶりにはゆかでぶっかけうどんを食べて帰りました


瀬戸内海は真夏の様相…
東北は涼しかったと改めて実感f(^_^;


あっという間の東北旅行でした。
自分の車でまた廻れるようにとりあえずFDきちんと直さないとねf(^_^;

捕捉。
今回の旅でCP7000越えました。
黒FDさんとの往復距離はだいたい2日間で1000キロぐらい。よく走ったね🎵


Posted at 2018/06/01 22:56:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2018年05月26日 イイね!

2018.5 助手席東北ツーリング 前編

2018.5  助手席東北ツーリング 前編三月中頃にターキーさんからのツーリングお誘いの話が。流石に軽代車ではと言ったところ横乗りでくれば良いじゃないかとΣ(゜Д゜)

てことでそれから2ヶ月…ツーリング前日の18日金曜日。仕事終わりで速攻高松空港へ。今度はちゃんと一時間前にチェックインを済ませて無事に機上の人に~



出発時の空港は雨降り…

今回は往復とも通路側。うとうとしてる間に成田到着。



着いたら晴れてた。

ここから電車で土浦方面へ移動


京成で一駅京成成田駅まで。ここでJRに乗り換えて成田線から常磐線へ。
乗り換えの我孫子駅…23時半過ぎで電車内ほぼ満員( ; ゜Д゜)流石都会
ていっても金曜の夜で都内からのほぼ最終電車なんだから多いのは当たり前かf(^_^;田舎者にはビックリなのよ~

てことでこの日は黒FDさんのお宅にお泊まりさせて頂きます(ありがとう🎵)駅まで迎えに来てもらってからコンビニで晩御飯買っておうちへ。おしゃれなお部屋で二人でワイン飲みつつ何だかんだと話が尽きず寝たの3時…(-_-;)



19日土曜日
朝6時半起床。支度してる間にお家の猫ちゃんを連れてきてくれました。真っ黒!人懐っこくて可愛い(///∇///)





が、絵的はなかなか黒猫って難しい
…じっとしてくれないから尚更
目時ましの珈琲飲んでアルコールを飛ばします。

7時過ぎに出発。待ち合わせ場所の磐越道の五百川PAを目指します。



途中友部SAで休憩。茨城を抜けて福島入った辺りから空に晴れ間が

何だかんだで待ち合わせ9時半に遅れる事5分位で到着。FDの加速を朝から堪能させて貰いました(^w^)てかこのスピード感!3ヶ月乗ってないとすっかり軽に慣れてしまって自分にちょっとショック(-_-;)



今回はFD3台(青、黄色、黒)SE(赤)の4台5人。

まずは少し早めのお昼を食べに行きます。このために朝イチ『お腹を空かせて集合!』と言われてましたから~


パーキングからは黒FDを運転させてもらいました。クラッチの繋ぎがうちの子より浅く&軽くって…いきなりエンストしたのは内緒(^_^;)うちの重いから~
高速を降り猪苗代方面へ向かう途中のこちら『鞍手茶屋』さんへ




頭から止めてとのことでこんな並びで(^w^)



オススメの『けんちんうどん』
味噌味の出汁と野菜を炒めた甘味で懐かしい&もの凄いボリューム(^_^;)うどんも分厚くて幅広…
魅力的な甘味もあったけど誰も食べられないぐらいお腹満たされました( ̄▽ ̄;)



お腹を満たしてここから猪苗代湖畔へ抜け磐梯山方面へ向かいますが、
お店からは赤8の助手席へ


麓の道の駅でちょいトイレ休憩を。





ここでFDに乗ったことのない8のりさんが青FD助手席へ。てことで私が赤8を運転して白布峠頂上まで参ります。うちのFDだったら運転して貰ったんだけどなぁf(^_^;



去年の夏(車検)以来の8ですがなんだかすごく乗りやすい。女性オーナーってのも有るんだろうけど、エンジンも直したばかりでやる気にさせるR魔のマフラーの音もなかなかで。なんか軽いってのが一番かな。FDより大きい車体なんだけどね~
高回転のフケ良いエンジンは乗ってて気持ちよかったです。大切な車を運転させて頂きありがとうございました(^w^)


そんなこんなで白布峠の駐車場。
ここを下ると山形県!


まだまだ雪が残ってて寒い(。>д<)


ここでうちらでは珍しくボンネットオープン‼️
理由は寒くて暖まりたかったら?

とにかく寒いので米沢市内を目指して下ります。ここからは再び赤8の助手席へ。



米沢市内、通過予定でしたが折角なので上杉神社でも立ち寄るかなと土地勘がある青FDさんが先頭をきってましたが、市内混雑もあり目的地を上杉廟へ変更。ついてみると殆ど人来てないし(^_^;)



てことで上杉家のお墓です。







初代謙信の遺体を上越から運んで祭ってから12代までが祭られています。


謙信の廟


二代目景勝の廟




そして米沢上杉と言えば 10代目 (鷹山公)の廟



受付の裏にある資料館には近代に移設された際の解体、発掘資料が事細かに展示されてます。なかなか興味深いですよ~



ここで赤8さんが離脱。
私らはまだ北へと向かうため山形中央道(無料区間)のインターまで一緒に抜けてお別れとなりました。

短い時間でしたがお付き合いありがとうございました(^w^)次は一泊旅行でゆっくり遊びたいですね🎵
てか、彼女福島まででたあと東京まで下道で帰っておられました。
なかなか強者ですね~て、私もどちらかと言えば福島からなら下道で帰るかなと…ちょっと思ったりしたり(^_^;)

米沢からFD三台になり次の目的地までちょっと距離もあるため黄色FDさんからの希望で助手席へ。
念のための人間ナビだそうf(^_^;…

ま、基本的には真っ直ぐ北上なんですが、山形中央道まだ繋がっていなくて降りたり上がったりしつつでした。でもこんな方が道の感覚が身に付くから自分的には楽しかったです(運転してないけど…)

山形空港辺りを抜けて道の駅村上から(^_^;)尾花沢入った辺りの記憶がなくて……流石に眠いか~
気がついたらそこは銀山温泉の駐車場…寒い(;´д`)

夏場はバスがあるみたいなんだけどこの時期は無いらしく歩いて8分程の道を皆で歩いて向かいます。



とりあえず寒かったのとトイレに行きたかったので目についたお店へ~


ここで、暖かい物を飲みつつ暖まり
仕切り直して温泉街を奥までいってみます。




一番奥には結構な勢いの滝が
水量凄いです☀️







銀山温泉というからには銀山抗跡




といっても本抗ではなく水抜や資材搬出用の入り口とか


こじんまりした温泉街でした。
機会があれば温泉にも入ってみたいものですね(公衆浴場はある)
ま、来るまでが大変だけどね(^_^;)
温泉街、車は立ち入り禁止だからうっかりFDなんかで行っちゃうと悪目立ちしちゃうわ(・・;)

ここで夕方。今晩の宿のある山形蔵王温泉を目指します。


ガソリンを途中入れてる図


バイパスを南下していたらうっすらだけど虹がでてました

蔵王温泉へ上がってるとずんずん気温が下がって温泉街直下あたりで夕方18時に気温は5度表示が…雨と霧でなんも見えません


とりあえず真っ暗になる前にホテル到着です。


時間の都合もありお部屋についてすぐに食事へ~


お疲れ様!の乾杯✨🍻🎶










夕飯物凄く品数あって美味しかった



二杯目は一年前に亡くなった友人を皆で偲んで山形ワインで🍷献杯を



丁度一年になるんだなぁ

お腹も満たされた後、ちょっと部屋でゴロゴロしてから温泉へ。山形蔵王のお湯は濁り湯の源泉掛け流し✨少し硫黄の匂いはするけどそんなにキツくはない。ま、みんなおんなじ匂いだから判んないしね



部屋に帰っては直前にコンビニ買い出しも出来なかったのでホテルの自販機で買った缶チューハイで明日の予定についてとか話したり。ザクッとした方向しか決めてない旅なのでま、なんとかなるかと。この時はまさか翌日あんなことがあるなんて思いもせずに呑気に構えて1日目終了となりました。


Posted at 2018/05/27 00:15:02 | コメント(9) | トラックバック(0) | オフ会 ツーリング | 旅行/地域
2018年05月23日 イイね!

BUCK-TICK no.0 in かるぽーと高知

BUCK-TICK  no.0 in かるぽーと高知GW明けて次の日曜日

3月に東京までBUCK-TICKイベントにお付き合いした知人からライブのお誘いが。

なにやら一緒に行く予定の旦那さんが仕事の為、替わりに付き合って~
と。夜勤明けだったので運転してくれるならという条件で高知まで。



雨降るなかブランチにスープカレーを食べにランヤ ニコットへ寄り道



先月に続きまた来ちゃった(^o^)v
お腹いっぱいなのでケーキは1つを半分づつで。



ブルーベリーのチーズケーキ
下のパイ生地が美味しい🎵

お腹も満足したところで移動。
地下駐車場でライブ直前までDVDみて予習を…(^_^;)





帰って昔のチケット調べてみたら…
初めていったのが1990年5月11日『惡の華』のツアー。



95年のツアーを挟んで最後に行ったのが98年のツアー…うわぁ20年ぶりだ…( ; ゜Д゜)

で、今回初めて来たかるぽーと高知
こじんまりしたホールの二階のど真ん中前から2列目☺️

20年ぶりに見る皆さんそれなりに年はとってましたが…櫻井さんの声全く変わらずΣ(゜Д゜)逆に昔よりより良くなってると思う。

今井さんの変な踊り(^_^;)も変わらずだし足細っ~とか、なぜか右利きなのに左利きギターだったとか思い出したり…

箱が小さいのもあるけどフロントの3人(今井さん、櫻井さん、星野さん)がデカイ( ̄▽ ̄;)
3人とも約180cmオーバーぐらいだよね~

それぞれ衣装も独特で。櫻井さんの
黒のレースパンツから透けて見える絶対領域のガーターらしきラインとか…何気になってんだか(^_^;)

音楽的には昔と変わらない所もありつつよりディープな所、独特の世界観や演出とか。30年続いてるバンドの重みとかはありつつ聞きやすいのは変わらない。今井さんの曲ってノイズ音な的なのに通して聞いてると耳にメロディになって残る所があるとか…散文的な感想ですが(^_^;)



個人的に気に入ってるのは『ゲルニカの夜』曲と歌詞、ライヴの時の演出が印象的だったので聞き入ってしまいました。

今回こんな形でしたがライブ見に行けて楽しめました。次回タイミング会えば行けたらいいなと思います(^w^)
Posted at 2018/05/23 10:28:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | イベント | 趣味
2018年05月17日 イイね!

2018GWて美味しい?ニャン🐱

2018GWて美味しい?ニャン🐱今更ですが気がついたら5月半ば過ぎ…f(^_^;

今年のGWは基本的に法事のある年なのでお出掛け予定を入れられない為、ずっと仕事+バイト三昧

4月からガストに泣きつかれ復帰(基本週一回)でバイト①季の屋②コンビニ③ガストのトリプルとなりました。月合わすと130時間ちょい?

本業の介護は相変わらずの夜勤三昧ですっかり夜専状態(^_^;)26日から6日までの4連チャン
夜勤明けて①か②行って週一で③がってな感じ。休みだとたまに3つともとか?でも、今年は長い連休だったのであんまり飲食2つは集中なくて思ったより楽だったような気が。

コンビニはと言えば出勤した日のせいもあるけど1日拘束の割には想像よりは混雑さほどで。やっぱ田舎だからf(^_^;

てことでGW前のネタです
夜勤とバイトの隙間で出掛けたところは、いつものボタン。open11年記念の他のお店とのコラボでのランチ企画(3日限定✨)



内容はこんな感じ。

てことで1日目の25日。
この日はまんのうの『numar』さんとのコラボ。

メニューはこちら


ボタンだけにボタン汁?(^_^;)


それ以外はシンプルなおかずとご飯
たけのこの『炊いたん』てのがなんか良い感じ✨十年ものの梅干しが物凄く美味しくて宍肉の油分をさっぱりとさせてくれます🎵

デザートのイチゴパイ


意外な形でしたが中もしっかりイチゴクリームで美味でした(///∇///)



二日目の26日。
この日は四国中央の天然酵母のパン屋『hutte』とのコラボ。

メニューはこちら



ちょっと意外なオープンサンドは温と冷の食感の違いと味付けでおかわりしたかった位美味(^w^)


カボチャスープがほんのり甘味でまた良い感じでした

この日のデザートは焼イチゴタルト


前日のパイとは全く違う味と食感✨
うーん(///∇///)美味しい🎵



三日目は2日空いた28日。
この日はこの春にオープンしたばかりのバール&カフェ『pupa』とのコラボ

ランチとしては一番ランチらしく見えるメニューかも?
てことでこの日のメニュー~


具沢山のワンプレート盛り合わせ!


クスクスってちゃんと食べたの初めてかも?(真ん中のね)


デザートはプリン ア ラモード🍮
焼プリンの甘さが絶妙です☀️


最近はすっかりカフェ営業のみだしイベント前になるとそのカフェもテイクアウト専門になっちゃうぐらいの営業形態なのでたまのこういった企画は良いですね❗また、次を楽しみにしております🎵

ボタンですから猫ももちろん!



1日目

この二匹がやたらと険悪?

どうも恋の季節らしく♂(上から見てる猫)がアピール中らしくて(^_^;)
逃げ回る♀(籠の中の子)という…



他の子達。



ご主人を追っかけてあっちこっち


2日目

あ、昨日の二匹が💓

うちの車の下で仲良くしてます。
こりゃ子猫期待できるかな?


この日はもちこも。

相変変わらずのかまってちゃん
油断するとヘッドパンチが飛んできます❗



3日目
この日は家からカリカリのエサ持参

お店の方に承諾前だったので、流石にあげられず(^_^;)でもカバンでカサカサと音がしただけで寄ってきた~


まだ、あげないよ?と何も持って無い振りで居たら…くれないの?って目線が(^_^;)

天気が良かったからあちこちで猫達が(-_-)zzz寝てる~



やっぱり三毛子が可愛いね💖







で、おねーさんに許可もらってエサをやりました❗



瞬殺で(^_^;)500㌘は消えました

おまけ

帰り道で溜め池の土手のツツジ。



普段、あんまり撮ることないんですが良い感じに咲いていたもので~













Posted at 2018/05/17 03:38:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常 | グルメ/料理
2018年04月30日 イイね!

B'z30TH YEAR EXHIBITION『SCENES』1988-2018 前期へ

B'z30THYEAR EXHIBITION
『SCENES』1988-2018へ行くために東京へ!



今回は約一年ぶりの飛行機で。て言うか休みがまとまって取れない現状だと飛行機じゃないと行けない(。>д<)

行き帰りスムーズに行きたい所でしたががが…
4月20日、10時50分高松発のジェットスターに乗る予定でした。が。なぜか朝起きたのが8時半…家出たのが9時…チェックイン締め切りは30分前( ; ゜Д゜)
てことは?10時20分??までにチェックインしないと乗れない( ; ゜Д゜)
高速をかっ飛ばしなんとか空港に10時13分に着くも今度は駐車場が空いてない!ぐるっと回ってなんとか隙間に突っ込んでカウンターについたのは3分前(´д`|||)ま、間に合った…



そんなこんなで飛行機にのり成田へ
行きは通路側だったのでなんにも見えず。うとうとしていたらあっという間に着いちゃった🎵


機内で東京駅までのバスチケットを割引で買ってたので第三ターミナルをでてすぐのバスターミナルから京成バスで一気に東京駅八重洲口へ(一時間ぐらいかと)



八重洲口からは徒歩で10分程で有楽町インフォスに到着。





15時からの入場チケットを無事get



中で待てるのはいいかも🎵



15時過ぎですこしづつ入場~

入口で音声ガイド(二人の会話あり)
を入手し内部へ。

壁一面のプラチナ~ゴールドディスクは圧巻。

ヒストリーはガイドを聴きつつレコーディングエリア、楽器展示へ

オールドレスポールはなんかオーラが違ってた(///∇///)
近くでみるカナリーイエローのギブソンは物凄く綺麗でこれでFD塗装したらどうなるのかとか考えたり…(あの大きさだから良いんだとは判ってるんだけどね…)



今更ですがB'zは二人ともファンではありますがどちらかというと松本さんファンですのでどうしても見方は松本さん寄りです(^_^;)

映像ブースを越えて衣装コーナーからの舞台装置の模型とか。spiritlooseの時の稲葉さんのシースルータイツとか…エトセトラ



みんなかぶりつきなのはやっぱり直筆の譜面や作詞メモ。松本さんはかなり字もそうだけど几帳面で綺麗なんだけど、稲葉さんの作詞メモはある意味悩みがよく見て取れるというf(^_^;

個人的に私物コーナー…30年一緒なのに仲良いなぁと改めて凄いと。
人垣すごくて稲葉さんのあんまりちゃんと見てないやf(^_^;



自分に置き換えても30年間一緒に仕事するって凄いとおもうんですよ…
年月もだけど二人の人柄に改めて惚れ直したB'z30THYEAR EXHIBITIONでした✨



展示見たあとはグッズコーナーへ。
30周年にあわせて30のブランドとタイアップしたグッズの販売があるんですが…お手軽リーズナブルなものは売り切れて何もなく(-_-;)ハードロックカフェのショットグラスを購入🎵







タンブラーもほしかったんだけど売り切れて無かった…(T_T)
後期の展示見に来た時に欲しいもの絞ったので何点かでも買えると良いんだけどね。



B'zに満たされて会場を後にしたのは17時過ぎ。7女子会で飲み会予定の為、有楽町から品川へと移動です。



品川インターシティへ着いてみんなが来るまでちょっとぼーっと。



品川のこっち側って初めて来た~



19時。ななふるさん到着でこの日予約していたお店へ。

入口からはわかんないんだけど店内もすごく広いんですよ。そりゃ、大量のサラリーマンが吸い込まれて行くわけだ(店前で待っていたもので)



今回は7女から4人といなゆさんから紹介の8乗り女子一人を加えての5人🎵



久しぶりに飲んでなんか記憶がf(^_^;あ、あれかマツダの営業のお兄ちゃんを男にしてやったとか?昔の話からお互いの車の話しとか何気に3人かナイトスポーツにお世話になっていたりとか?世間は狭い~



あ~FD乗りたいよぉ(´д`|||)と愛車への愛を再燃させておりました。



3時間ヘビーな話しで盛り上がり(途中1名は帰宅)居酒屋から近くのTULLY'Sへと移動。コーヒー飲みつつちょっと頭を冷やして解散に。

皆様、忙しい中わざわざ集まってくれてありがとうございましたm(__)m
地元では味わえない満足感いっぱいの飲み会でした。

さて、日付も変わろうかって頃合い…この日は上野のカプセルホテルを予約してたんですが、まさかのスマホ充電切れで上手くたどり着けず(-_-;)上野~御徒町駅の間を小一時間さ迷うという(。>д<)

結局、線路挟んで逆のエリアだったというオチでなんとか宿へ~





なんか物凄い和風というか和調な内装に(^_^;)外人さん好きそうかなと~



てことでおやすみなさい(-.-)Zzz……



明けて21日の朝。5時過ぎに目が覚めたので活動開始。
京成上野駅から成田を目指します。

本当は6時過ぎての快速狙いだったんですが、早く起きたので各停で成田まで。スカイライナー.快速と各停でルートが違うんだと今回初めて知りました。てことで乗り鉄でCPと取りつつ向かいます。
流石に朝日に浴びてうとうとしてたら半分ぐらい記憶がf(^_^;…空港直前まですっかり寝てました。



空港についてからは前回と違い時間の余裕もあったので朝食をターミナルで食べたりして出発ゲートまで
出発は8時50分



LCCのある第三ターミナルは空港の北東隅にあるんですが、この日乗る飛行機が駐機していたのは第二ターミナル側の滑走路に面したエリア。





バスでここまで移動し乗り込んで動き出したと思ったら…今度は第一ターミナル側へ移動し、第一ターミナル側の滑走路から離陸という…空港の敷地一周したよ(^_^;)









てことでお約束で成田から真っ直ぐ九十九里まで飛んでここでUターン



帰りは窓際だったので風景がよく見えました。今回唯一見た富士山(^w^)



Uータンしたら再び成田空港まで戻り都心の上空を横断し中央道ちょい南を進みます。









御嶽山(一番手前の雪被ってる山、奧は駒ヶ岳?中央アルプスあたりかと)



琵琶湖上空(長浜あたりかな)


奥琵琶湖~高島あたり?

近畿の北よりの山岳地帯を抜けて姫路城の真上から瀬戸内へ



赤潮でてるよ…(´д`|||)
急に温度あがったからかな~



香川へ
風景が見えるとより楽しいね🎵
11時前には高松空港に到着。恐る恐る駐車場にいってみると張り紙とか何もなくで(駐車場じゃないところだったのでf(^_^;)助かった~
そのままスルーで帰宅。昼過ぎには家に帰っておりました。(この日は夕方から夜勤へ)

B'z30THYEAR EXHIBITIONは後期へも参戦予定です。多分また飛行機でかな。その前に7女子のツーリングに参加予定。助手席参加になるけど3ヶ月ぶりのFDに今からドキドキですよ✨




Posted at 2018/04/30 00:37:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | イベント | 趣味

プロフィール

「無事帰宅!26日間の旅終了です。FD君もお疲れ様でした。さて、あちこちきてるガタを治していかないとね~」
何シテル?   06/18 21:28
愛媛の端っこ、四国のほぼ中央に住んでいます。 免許を取ってからFDを買うまでは家の車を乗り継ぎ、1999年2月末に5型のFD3Sを購入。その2年半後の20...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

オイルパイプ Oリング交換【純正】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/01 17:50:12
二十歳 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/23 22:45:41
愛車と出会って19年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/28 12:15:16

愛車一覧

マツダ RX-7 FD君 (マツダ RX-7)
FDに乗り始めて20年になります。 17年前にスピRに乗り換えました。乗り換えて7年目に ...
マツダ AZ-ワゴン AZ (マツダ AZ-ワゴン)
前車ムーブから乗り換えました。基本的にFDのアシスト、ま、足車ですね。
マツダ デミオ マツダ デミオ
うちで約十年乗り継いだデミオ四代目です。 デミオは良く走る車でした。基本日常車なのに私な ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
初めて買った車です。2000年の2月にたまたまマツダに車を見に行って(その時はファミリア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation