• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

keikaのブログ一覧

2011年09月30日 イイね!

東北ドライブ総括

東北ドライブ総括東北ドライブの数字的なデーターです。


距離
9月20日 980km
9月21日 228km
9月22日 445km
9月23日 843km

合計 2.496km

給油 373.72L(¥58408)

燃費 6.7km/L

高速費用 約¥28000


こんな所ですかね?
因みにガソリン代、一番高かったのは東名 上郷SA下りで@163、逆に一番安かったのは仙台南インターSSで@151。リッター12円違う(-"-;)
高速では大体@157から@161が多かった。一般道だと@150チョイぐらい。あんまり地元と変わらないかなぁ~

燃費は四時間渋滞にはまったりであんまり伸びずでしたね(^_^;)
22日の常磐道 中郷SAから23日の東名 上郷SAまでの間が一番燃費良かったのかな。メーター読み549kmでランプついてなかった。一目盛りちょっと切ったぐらいでしたよ。


行きは北陸から磐越で福島へ。帰りは東北道からやっぱり磐越で常磐へ。今回、仙台東部道路から南部道路も走りましたが、仙台の道路と郡山JCTからいわきJCTまでの磐越は地震の影響がまだまだ有るのを実感しました。もちろん補修はされていますが沈んだ所とそうでない所を再舗装して一見大丈夫そうなんだけど走ると跳ねる(-.-;)
道路のつなぎ目とも違う感覚なんで最初すごく違和感感じましたね~
まだまだ影響が残ってるんだと思いました。


心残りは山形へ行けなかっ事。米沢には絶対行きたかった(>_<)福島からなかなか移動出来ず物凄く仙台が遠く感じたし。
来年はまた絶対に行こうと思ってます。今回は不完全燃焼でしたが、こうして行けた事は自分にとって何かしら意味があったんだと思います。それが何かはまだわからないけどね~(^_^;)
Posted at 2011/09/30 02:29:56 | コメント(10) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2011年09月27日 イイね!

2011秋 ⑦ せとカラアフターツーリング

2011秋 ⑦ せとカラアフターツーリング24日未明に地元に着き、ツーリングの支度をして寝たのは2時半頃。
起きたのは6時チョイ前、で7時には一次待ち合わせの伊予灘PAに居たりして(^_^;)

参加は、FD以外にビート、180SX、ラパンSS、エボ8、kei、レガシィ、シビックRR、アテンザ、デミオ、プリウスの11台。秋ツーは日和も良くて台数多いね(^w^)

待ち合わせの西予市から先ずは『遊子(ゆす)の段々畑』を目指します。大体の位置を聞いて走るも宇和島市を越える辺りで後ろ半分が迷子に(^_^;)先についてたので待ってる間青空の下風景を楽しみましたよ~東北の分もね!(>_<)
段々畑は岬の漁港裏山全体に及んでて下から見ると石の遺跡にしか見えません。上がる道がありみんなでぐるっと回りましたが上から見る風景は格別でしたね(^◇^)

そこから愛南の道の駅までひた走りお昼を道の駅向のお店で食べ(カツオのタタキ膳(^_^)v)戦闘機の紫電 改を見てから動物とふれあい、絶景の高茂岬へ(^w^)
静かでずっと居たくなる場所でしたね~
またゆっくり来たいと思います♪

そこから紫電改の麓のPでNSXが合流。みんなで駐車場でワヤワヤと(^_^;)少し日も暮れて来て須崎へ鍋焼きラーメンを食べに各自キャノンボール(^o^)/

一番最初に出たのにバイパスに入らず結局一番最後の方に道の駅須崎に到着。アレ(-.-;)?
道の駅から乗り合わせて鍋焼きラーメンの店までちゃっぴーさんのプリウスに初乗車(^w^)なんか変な感覚でした。静かすぎて…すぅーっと動いてるのを中で体感するって不思議でしたね~。ちゃっぴーさんありがとうございました(^o^)/

ラーメンを堪能した物の何やら甘いものがって事で一旦道の駅に戻り一次解散となるもほぼ全員がそのまま市内のガストに移動。ゆっくりまったり過ぎてさすがに眠くなりましたf^_^;
23時過ぎに解散となり地元のかずポンさん先導の元私は高速にて帰途に。頑張って家に着いたのはやっぱり0時過ぎ(-.-;)
楽しかったけど遊びすぎて疲れましたね(^。^;)

走行距離:509km

ひとまず19日未明から25日未明までひたすら走り回った連休でしたね~

総走行距離は3005kmでした。データーとか次のブログで上げたいと思いますのでしばしお待ちを(^_^)v
Posted at 2011/09/27 02:08:24 | コメント(16) | トラックバック(0) | オフ会 ツーリング | クルマ
2011年09月25日 イイね!

2011秋 ⑥ 大黒オフとだらだらドライブ

2011秋 ⑥  大黒オフとだらだらドライブ福島から何とか奇跡的に渋滞にもかからず大黒に着いたのは結局22時50分過ぎ(^_^;)

湾岸は交通量もそこそこで大黒Pも半分埋まってるかどうか。奥にFDの固まりを見つけ行くとあれ?台数多いんですが(^_^;)結局、23時過ぎの段階でデミ一台、ブルバ一台、FDは私入れて青二台、白二台、黄色二台、黒一台、赤一台。の10台も。帰られたけど銀一台も居たからトータル11台…みなさんありがとうございました(≧∇≦)
遅れてしまったのに待って居てくださってほんとにありがとうございました。以降はそのまま話して気が付くと1時~2時となり皆さん三々五々帰るのをお見送りさせて貰いました。予想外の方にもお会いできたし(^w^)疲れもどっか飛んでいきましたね~(^◇^)

最後は結局4時頃になり大黒を出てC1経由で東名へ。行きと違い帰りは天気も良くまったり各所で止まったり寝たりしつつ家に着いたのは日付も変わった1時過ぎでした。


台風と共に悪天候な初宮城なだけで終わった東北ツーリングでしたが行って解ることも多かったし念願も叶ったし(^w^)
楽しい旅行となりました。さあ、地元仲間とも遊んで五連休最後を楽しみますか\(^ー^)/

現地でお会いできた皆さんありがとう!またよろしくです(^◇^)┛


走行距離:2496km
Posted at 2011/09/25 08:51:21 | コメント(13) | トラックバック(0) | オフ会 ツーリング | 旅行/地域
2011年09月23日 イイね!

2011秋 ⑤ 忍耐ドライブ

2011秋 ⑤ 忍耐ドライブさて雨のなか東北道にIN。福島の通行止め情報を求め菅生PAで休憩。ここでは災害通行止めで福島飯坂から二本松がストップ。なら国見で降りてと考えて走るも国見の3km手前から渋滞…先が読めない上電光表示板含め状況の情報が無いなか流れは良かったからまだ行けるとふみ福島飯坂へ。ここで降りるはずが通行止めは福島西からに?(-_-#)と思いつつ走ってると飯坂は4km手前から出口混雑。流れに乗れず飯坂もすぎで500mで完全渋滞。この時点で14時50分。福島西まで10km…みんな降りるなら二時間ぐらいかな?と踏むも進まない(∋_∈)結局福島西には19時に着くはめに。

10km4時間て(°□°;)!
色んな人間の機微を見ました。何も言う気にもなれませんが(-_-#)

この間、ななふるさんとやり取りなんかしてたので焦り具合は何してる?に細かくUPしてます(^_^;)
結局、福島西からの通行止めも4時間待っている間に対策がすすみ(結局法面の崩落…10mぐらい)車線規制で通行できて安達太良SAで六時間ぶりの休憩(*^o^*)
昼にパンを菅生で買ってたべてたからお腹は大丈夫だったけどなんせトイレだけはね~水分抑えて我慢してたから安心しました。安達太良でこの先の情報みてルートを決め磐越で常磐道へをチョイス。常磐道は土浦までしか行った事無い初めての道でしたがちょっと楽しい道でしたね~安達太良SAから大黒PAまで約300km。
給油ストップ以外止まらずで23時前には何とかつきました(^w^)
皆さん遅くなってしまってすみませんでした(^_^;)

て事で無事大黒オフ会成立(^w^)
続く!
Posted at 2011/09/23 13:01:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2011年09月23日 イイね!

2011秋 ④ 煩悩ドライブ

2011秋 ④  煩悩ドライブ明けて…台風一過のはずが仙台市内はどんより。
が、雨は降ってない!本館まで朝5時に朝風呂しに行って8時チョイ前に宿をでました。目指すは青葉城趾(^w^)

今回の旅の大目的は此処にくることでした(^O^)初めての仙台市内…ナビの案内だけで何とか麓に着き下調べの駐車場に行こうとするも…石垣崩落で通行止め。ここでもかと朝からうなだれつつ三の丸にある結局仙台市博物館のPに停め(ほんとはダメですが)で、先に博物館を見ることに。
市立博物館とは思えない展示と内容の豪華さに仙台と言う街の凄さを感じました。ホントニスゴイ!

ここで一番の目玉はやっぱり政宗公の鎧。有名ですよね(^w^)
実物は意外と小さい(昔の人の平均身長からしたら大きいか…)。が、黒一色で決して華美では無い分実用的に見えました。その分、鎧の前立が目を惹きます(*^o^*)
つい武器・武具の図録買っちゃった(^_^;)

あと今回の企画展のなかで本丸御殿の書付図の巻物が…これがものすごく精巧に書かれてます。それに惹かれてる私もどうだ?

何だかんだで二時間かけて館内見学。外に出ると雨が…(>_<)気を取り直し大手門跡の続櫓から本丸へとかなりの坂道を上がります。青葉城趾各所石垣崩落や道路舗装の亀裂など至る所に地震の被害が見て取れました。
昨日の白石城といい痛々しい…(∋_∈)
さて本丸北の大石垣は改修工事後のためか崩れはさすがにありません。上がってきてのこの石垣は迫力があります!
ぐるっと上がりきると現在は本丸内に護国神社があるため石垣の高さと同じな鳥居が。階段を上がりきると政宗公の騎馬像が見えてきます(^w^)

が、ここでまた雨が一段と強く(^_^;)携帯カメラでがんばりましたが玉砕。添付画像の胸像は博物館横にある初代銅像です。戦争の供出で出されたものの胸から上は残されていたとか…

結局、13時前まで青葉城趾でいてしまい…さすがに帰りがヤバいので後ろ髪を引かれつつ仙台を後にします(;_;)
また来るよ~絶対(^◇^)┛
Posted at 2011/09/23 12:26:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | 遊ぶ | 旅行/地域

プロフィール

「無事帰宅!26日間の旅終了です。FD君もお疲れ様でした。さて、あちこちきてるガタを治していかないとね~」
何シテル?   06/18 21:28
愛媛の端っこ、四国のほぼ中央に住んでいます。 免許を取ってからFDを買うまでは家の車を乗り継ぎ、1999年2月末に5型のFD3Sを購入。その2年半後の20...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

    123
4 567 8910
1112 131415 1617
1819 2021 22 2324
2526 272829 30 

リンク・クリップ

オイルパイプ Oリング交換【純正】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/01 17:50:12
二十歳 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/23 22:45:41
愛車と出会って19年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/28 12:15:16

愛車一覧

マツダ RX-7 FD君 (マツダ RX-7)
FDに乗り始めて20年になります。 17年前にスピRに乗り換えました。乗り換えて7年目に ...
マツダ AZ-ワゴン AZ (マツダ AZ-ワゴン)
前車ムーブから乗り換えました。基本的にFDのアシスト、ま、足車ですね。
マツダ デミオ マツダ デミオ
うちで約十年乗り継いだデミオ四代目です。 デミオは良く走る車でした。基本日常車なのに私な ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
初めて買った車です。2000年の2月にたまたまマツダに車を見に行って(その時はファミリア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation