
さて今度こそ最後ですよ。
5月4日

丹沢湖畔は快晴!朝御飯を食べるまでにしばらく時間があったので朝から湖畔に似合わない車でドライブに。いや、丹沢の奥に明らかに怪しげなCPがあったので確認にと思って…(^-^;
で、行ったら手前300mで一般車両通行止め柵に阻まれ残念。やっぱり沢登りな感じ?(^_^;)
せっかくなので宿までぐるっと廻って帰るかと復路途中から道を曲がるとすぐに通行止め…結局、英歳橋から西側は廻れないことだけを確認して宿に戻るという(>_<)
さて、ここからは7女子会のオフツーリング!
先ずは宿を出て道の駅 ふじおやまへ。ここでキャブ車なロドスタ乗りのトリ君と合流予定。が、まだ時間があったので各自面々洗車にいったり、給油にいったり、道の駅散策にいったり…で私は近くにある富士スピードウェイまでCP取りに行ってたりして(^o^;)
無事に合流後、本日のルートを確認。このまま国道246を南下して県道23から富士山スカイラインを目指すプラン。一先ず水ヶ塚PAへと隊列を組みつつ走行。今回は青二台、白一台、黒一台のFDに緑と紺のロドスタ二台な総勢6台なMAZDAグループでした(^o^)
☆銀FD 忘れてた(>_<)ごめん
23号は自衛隊の演習場内を抜ける辺りから先頭車両の20km走行でかなりのスローペース(>_<)
強制ファンで水温コントロールする始末f(^_^;
て事で水ヶ塚PAで止まった際には皆でこんな状態でした(^_^;)
なかなか見えそうで見えない富士の頭を期待しつつも、焦らされついでに折角なので新五合目PAまでいくか!となりましたがお昼だったのでまずは腹ごしらえでここで軽く昼食を。お腹も満たされた後は、台数を絞りFD三台とロドスタ一台で標高2,400mまで上がりました。真夏だと規制もあるようでしたがそれほど混んでおらず富士の中腹で改めて大きさを感じてきました。

それにしても寒かった(>_<)

結構皆さん初めてって方多かったのが意外でしたね(^-^;あ、私は二回目ですがf(^_^;
余談ですがまさか、この時四国のみん友さんが山を挟んで対峙していようとは思っても見ませんでしたが、こんな事もあるのねぇ~(ちなみにこの時はみん友さんになっておらずこのあと彼のページを見に行った私が富士の周りのCPをとっている彼に驚き思わずお友だち申請を致しました(^-^;)笑える話ですな
さてさて、新五合目PAから水ヶ塚PAへと戻りアイスなんかを食べたあとここからは7女子会初の試みで相互試乗して次の西臼塚PAへと移動。

うちのFD君はねねまるさんが運転し、私はNタローちゃんのナナタローを運転。脚が逝っているとのことでしたが、ああ~脚変える前のうちの子とおんなじ~と思いつつブレーキの効き具合の違いとミッションの繋ぎ具合になれるまで怪しい運転で先行しておりました(^o^;)
エンジンの音がうちと全然違っててなんだか新鮮(^o^)楽しませて貰いました(^o^)/ありがとうねNタローちゃん♪
気になるのはうちのFD君の感想。みんな一通り乗ってくれて運転しやすいとのお言葉を頂きました!今までクラッチが重いために敬遠されぎみでしたが乗ればそんなの気にならないってこともわかって貰えて嬉しかった♪シングルタービンの扱いやすさもわかって貰えたし今月末に会うときは封印が無くなってるからもっと踏めるからねぇ~\(^o^)/お楽しみに!
話がそれましたが、ここからあまり深く考えず最終目的地を道の駅朝霧高原と決めてハム買って帰るかなぁなんて話してましたが、甘かった(-_-;)
72の裏道から139富士宮道路の合流手前から激混み(>_<)71→75と抜けもちや遊園にてストップとなりました。気を利かせてくれた案内のお陰で東側の空いてる駐車場へと行き一足早い静岡7DAY?な感じに(^_^;)
休憩をかねてここで食べた焼きそばが何気に美味しくて(^o^)/画像撮り忘れましたがしっかり富士宮焼きそばでしたよ。さて、ここで解散となった訳ですが帰り道をそれぞれ確認してトリ君とNタローちゃんは来た道を引き返すルートで東名へ。これが大正解でしたねぇ…(^_^;)
シェリルさん親子は精進湖畔を抜けて甲府南へ向かうプラン。で、富士の北側を周り道志みちを抜けて途中温泉に入って帰るかなな残りFD三台。
まだ、時間も17時前というのもあり私もななふるさんのプランに乗っかった訳でしたが、そうは簡単にGWが終わることはない!と言うことでもちやから道の駅なるさわ辺りまで、正確にはもちやから精進湖までの10kmに二時間!というやっぱりここはそうなのかとそう言えば数年前にも同じ渋滞嵌まったなと、嵌まってから思ってももう遅い…(>_<)
富士山がゆっくりと日暮れていくのをただただ見ているしかできませんでしたねぇ(*_*)
富士急ハイランドまで来る頃には20時も回っており協議の結果少し戻った河口湖畔のホテルの立ち寄り湯で疲れを癒して最終の解散となりました。
ななふるさん二日間引っ張ってくれてありがとうね♪ねねまるさんもお疲れ様でした!
さて、ここからは一人旅。あとはおうちに帰るだけ!
富士吉田ICから高速に乗り御殿場市内へと出て給油後
御殿場ICから東名へ。もうこの辺りから眠くて(^o^;)
結局、愛鷹PA、富士川SA、由比PA、日本平PAと寝ては走りで日本平で朝日を見るという(・・;)
昼までに四国へ帰る予定だったのでここからは一気にスピードUPして伊勢湾岸刈谷SAまで休みなく走りやっと一息。刈谷によるといつも買うトリゴボウお握りを買って朝御飯を食べながら新名神抜けて大阪市内へ。すでに10km以上の渋滞が出てる宝塚を避け西宮ICから国道43へとおりしばらく下道を走る。
芦屋過ぎれば流れも良くなるかなと踏んで阪高3号へ上がるも生田川までなぜだか自然渋滞(T_T)
須摩で少し混むも何とか淡路に入ったのが11時ごろ。一気に淡路を抜けて悩んだのが徳島道?か高松道か?この時は渋滞情報が出ていなかったので高松道を進むと津田の松原で大大渋滞!予定外だし御殿場からノン給油だったガソリンもかなりヤバくて…何とかSAに入り最小限給油で我慢の渋滞を抜けて地元到着は13時(-_-;)まさかの四国内で渋滞に殺られるとは(ToT)
とんだ誤算となりました。
が、まあ無事に帰ってこられて良かった良かった。
お付き合いしていただきました皆様ありがとうございました♪また、遊んだくださいね(^_^)/
総走行距離約2,100km