• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

keikaのブログ一覧

2013年10月25日 イイね!

2013.10 おはせと

2013.10  おはせと ネタがたまっているのでちゃちゃっとここのところのごそごそを(^-^;

10月の第二週目の日曜日。
閣下と打ち合わせがあるためおはせとへ。途中、うちの手前を走行しているちゃっぴーさんをハイドラで見つけて豊浜の道の駅で合流(^o^)

丁度、秋祭りの初っぱな。ちょうさ祭り最終日で箕浦のお宮前でバッチリと遭遇。

時間も遅め?だったので大野原から高速へIN 。白のZ(いや全然知らん人でしたが…)を先頭にいいペースで坂出まで。
さすがに35Rは細い道は…とおもいつつトンネル越えの岬周りでおはせと会場へ。それでも狭いと言われてましたが(^-^;大丈夫!河辺村の林道に比べれば広いって(^o^)ムカシノハナシヲ~

天気も結構良かったからか関西方面からのゲストも多く来られていましたねぇ
駐車場で、前回のおはせとでは赤青黄の信号機並びでしたが、今回も赤のNSX、青FD、オレンジFCと派手な並びとなりました(^_^;)


新旧のランボルギーニ並びや







アストンマーチンのオープンもいましたね♪

前回も来られていたR8スパイダーやフェラーリさんたちももちろんの事目の保養をさせて頂きました♪

個人的にはトップ画像のアヴェンタドールが存在感バツグンでしたね。黒って言うのがまた何だか悪そうだしね♪(^o^;)





おはせと後はカモメでランチして来月のせとカラ社員旅の打ち合わせを。にしても、この人数…来年は小型バスがいるかもねぇ(^-^;

皆とはここで解散。来た道ルートで大野原まで高速使用で帰り敢えて国道ルートを。一緒に行ってた友人が太鼓台大好きなもので(^_^;)ドンピシャで一宮の神社横のグランドへと各地域のちょうさが順番に入るための渋滞にわざとはまり車の中から堪能させて貰いました(^o^)赤に金糸の刺繍はキレイですねぇ~

いつもよりかなり早めに自宅に到着。ちょっと仮眠してさて、それではCP狩りへ!


Posted at 2013/10/25 18:53:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年10月24日 イイね!

2013.9 秋ドライブ ④ 高山~名古屋~帰宅

2013.9 秋ドライブ ④   高山~名古屋~帰宅さて、三日目。

泊まったホテルは向かいでGSをされていまして、宿泊者は給油時-5円!おおっと思うも…高山のハイオクは179円(>_<)高い~
朝一で営業のためにFD三台を移動するに辺りうちのFD君から動かしたらしくエンスト数回していたらしいです。すみません(^o^;)どうりで出る際の視線が痛いはず(^_^;)

朝食に朴葉味噌がついた和定食をしっかり頂いて今日の予定を確認。午後に青二台は名古屋で人と会う予定で、もう一台は安房越えで松本にもどり横浜へ。
じゃあ、昼まで市内観光をと言うことになり先ずは高山陣屋へ。全国で唯一残っている陣屋とのことで江戸時代の雰囲気120%を堪能。丁度、陣屋前では朝市もしてて①のリンゴはここで購入した訳でした。

高山で一度見に行きたかったのが、高山祭の屋台。桜山八幡宮の境内内にあるんですが、高山の市街地一方通行と観光客が多くFD三台が連なって幾ら静かに走ろうとも目立ちすぎる(-_-;)
外国人観光客も多く道路ど真ん中で写真撮ってるの待つしかなくて待っていたら終わったあとに手は降られるは写真とられてるは…(*_*)先頭で駐車場位置を間違ってテンパってる身にはもう何が何だか(^_^;)

やっとたどり着いた屋台会館では巫女さんの案内を聞きつつ屋台と不動の大神輿をじっくりと見学。
祇園の山鉾がルーツになるんでしょうが飛騨独特の時代背景や工芸装飾による変遷は見応え有りましたねぇ~

個人的にはからくりに興味があるのでまたの機会に見にきたい物ですね♪
見学後は早めのお昼で高山ラーメンを食べて白FDとは解散となりました。二日間お付き合いありがとうございました!

高山市内から東海北陸道へ入り一気に名古屋まで南下。途中、ぎふ大和で休憩後に高速上で赤のFDと名神合流までランデブー♪いやぁ眠気覚めましたf(^_^;

名古屋市内を縦にぬけ目指したのは刈谷SA。
ここで三重の青FD乗りの眠りんさんとお初合流。お茶して撮影会してご飯食べてと時間はあっという間に過ぎちゃいました。眠りんさん遅くまでお付き合いありがとうございましたm(__)m
青FD三台並べはしたこと無かったのでいやぁテンション上がりましたわ\(^o^)/

さて、眠りんさんとお別れしてしばらくは最後までお付き合いしてくれたななふるさんとも豊田JCTでお別れ(/_;)/~~いやぁ三日間遊び倒しましたが面白かったですね。また、よろしくお願いいたします!

てことで後はいつもの寝ながら帰るで朝出勤時間前にギリギリ地元到着致しました。
皆様、長々のお付き合いありがとうございました
(^_^)/


総走行距離 1859km
獲得CP +175 累計2689
獲得バッジ +3 累計90
Posted at 2013/10/24 23:04:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2013年10月23日 イイね!

2013.9 秋ドライブ③ 大町~高山

2013.9 秋ドライブ③   大町~高山さて、二日目。
朝はゆっくりとしてチェックアウト後に二台がそれぞれ離脱。お疲れ様でした~(^-^)/

残った三台で今日はドウスル?(^o^;)
せっかく大町まで来ているので??と皆を説得し大町ダム~続く三連ダムを目指すことに。もちろん、目的はCP取りですが何か( ̄^ ̄)

黒部とは峰を挟んであるダムになり管轄は東電。
二つ目の七倉ダム途中にある七倉温泉迄は車でも行けますが、以降は東電管轄道路となり車両は通行できません。三番目の高瀬ダムへは歩いてなら通れる様(更に奥にある温泉までは行けるらしい)ですが、そんな時間も無いのでUターン。

で、途中見えた七倉ダムの堤体へと向かいます。このダムは此処のところよく話題にでてロックフィル式ダムでなんと堤体の下まで降りれる道が(^o^)ありまして、真下から見上げるダムは迫力ありましたよ!

そこから一つ目の大町ダムを見下ろす公園にも立ち寄り大町を後に。R148を北へと向かいます。

今回、初めて白馬周辺走りましたがこの辺りの風景は日本では無いみたいで…スイスの山の中に近い感じがしました。また、ゆっくりとこの辺りも走ってみたいなぁと思いましたね♪

ここから北のR148は雰囲気が変わりトンネルとスノーシェッドが交互につながるルートでした。
で、開けたと思ったら遠くに日本海が見えて来ました。ここでR8へと合流し海沿いを西へ、富山方面へと向かいます。

北陸道は何度も走りましたが、まさか下道で走るとはねぇ(^o^;)ハハハ

親不知ピアパークでお昼と思うも三人とも何だか海鮮丼な気分で…ピアパークのレストランには海鮮丼がなくて、結局親不知から高速に乗って魚津まで走り、海の駅でギリギリで海鮮丼にありつきました(^_^;)
蟹の味噌汁付で何だかお得感バッチリな海鮮丼でしたね♪

お腹も満足したのでここから目指すは白川郷。いや、きちんといった事が無いので夕方だけど見てみたいなぁと(^-^;すみませんねぇ…皆さん、わがまま言ってf(^_^;

夕方の富山をひた走り東海北陸道へとはいり日暮れ前に白川郷へと到着。もう17時も過ぎていたので流石に人もまばら(^_^;)合掌造りの家々に灯りが灯るのを見つつこの日は日没となり改めてのリベンジを誓いました。

で、道の駅白川郷で事件は起こる。この日、白山スーパー林道を閉鎖して100kmマラソンをしていたらしいんですが、その参加者と思われる女性がまるで漫画のように目の前で倒れると言う…
暫くは様子を見るも流石に起きては倒れるを繰り返すのを皆ほっては置けず色々連絡して結果的には脱水症状が見られる為、救急車を呼ぶことに。
まさか、旅先で救急車を呼ぶことになるとはね(^_^;)

そうこうしてると関係者らしき方が来られたので事情を話すと後を引き継いでくれたので素直にお願いして救急車の到着を待って私らも本日の宿のある高山へ高速を移動。すると高山の最寄りICの飛騨清見から先で事故のため通行止めで飛騨清見手前から大渋滞(*_*)

lineでせとカラのサイバーテロに合いつつ時間が過ぎていく…と、後ろから先ほど白川郷で別れた救急車が後ろから来ると言うf(^_^;
そうだよね。白川郷近辺だと救急病院は高山が一番近いよねぇ~あの女性、どうなったんでしょうねぇ(^_^;)

高山駅近くのホテルに入り、先ずは腹ごしらえ!駅近くでよさそうなお店へ。
この日は前日と違いそれほど走り込んでなかったので地酒オンリーで楽しませて貰いました(^o^)
お気に入りのお摘みは赤巻きと煮烏賊。どちらも、想像とは全く違う料理でしたが美味しかった~

ホテルにあるお風呂がある意味凄くて市販のシャンプー、コンディショナーとかボディソープ、クレンジングや入浴後のローションまで少なくとも数種類、多いと十種類以上あって面白いお風呂でした。当日予約のぶらり旅で決めたホテルでしたが立地と良い値段といいリーズナブルでよいホテルでしたね♪
ななふるさん色々ありがとうございましたm(__)m

さ、二日目も無事終了!
Posted at 2013/10/23 15:27:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2013年10月18日 イイね!

2013.9 秋ドライブ ② 乗鞍~黒部

2013.9 秋ドライブ ②  乗鞍~黒部せっかく書いたブログなのに画像張り付けが出来ないのでUPできませぬ(・・;)

もう(-_-;)

てことで、チョー簡単版を!

9月末のツーリング続き(^_^)/

道の駅に集まりお蕎麦を食べに五台で移動。
ちょっと変わった食べ方のお蕎麦を美味しくいただきました。

白骨温泉へ向かう為乗鞍スーパー林道のA区間を先導して走行。皆に後でペースが早いと注意される。

白骨では渓流横にある野天風呂で旅の疲れを癒してから大町のホテルへ一気に走りチェックイン後すぐに黒部ダムへの窓口、扇沢駅へ。

この晩、ダムの完成50周年記念のイベント 夜ダム見学&星空観察会&ダムカレー試食会の盛り沢山な内容を堪能(^o^)特に星空観察会は良かった!

ダムから帰ってからはホテル裏にある居酒屋で一杯のんで温泉でほっこりと。財布を脱衣室に忘れてくるあたりほろ酔いでしたかねぇf(^_^;
濃い内容の一日目無事終了しました!

Posted at 2013/10/18 19:30:34 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月06日 イイね!

2013.9 秋ドライブ ① 集合前

2013.9 秋ドライブ ①   集合前遅くなっちゃいましたが先週末の秋ドライブの模様です~

9月27日金曜日

昼間は午前中は寝溜めして午後に歯医者にいったり洗車したりして旅の準備を行い出発は何だかんだで19時過ぎに。
瀬戸大橋手前で、仕事上がりの赤ビート閣下とニアミスしつつ本州へ。山陽道、中国道と東へと進み休憩のため桂川PAへ。この時点で22時45分…本当は彦根で降りて大垣、岐阜とCP取りつつと思っていたんだけど思っていたより早い時間だったので予定変更し京都市内を回ることに(^-^;

以下覚書。

京都南を降りて北進。東寺の東をぬけて五条通りに入り西大路三条を嵐山方面に。路面電車区間~太秦の住宅街区間をぬけて途中から松尾大社へとまわり桂川沿いに渡月橋の袂から再び住宅街をぬけて映画村の前を抜けて二条城へ。二条城の前の堀川通りを北進。今出川へと合流し今度は今出川を南進。駅手前の七条を東へ。河原町通りを再び北進(^-^;下鴨神社から鴨川沿いにおり今川通りを銀閣寺方面へ。白川通りを南進。市動物園横を抜けて平安神宮裏をぬけて再び鴨川沿いを南へと。三条駅を東へ曲がり円山公園、八坂神社とぬけて四条通りに。この時点で0時過ぎていましたが八坂は大変混んでいました(-_-;)
南座で再び鴨川沿いに南進。七条を越え三十三間堂回りで最後に清水寺へ。昼間には絶対通れない(^-^;参道を上がり清水寺山門前につくと…詰所?のお坊さんと目が合いそそくさとUターン(>_<)

そのままR1にのり山科で給油。この時点で9月28日土曜日の1時15分…待ち合わせの乗鞍麓の道の駅には10時集合予定(^_^;)
京都東で高速に乗るか悩むもまだ余裕はあると読んでそのまま1号線で滋賀県大津市へ。道なりに進み8号へと進目指すは彦根。途中でハイドラ同好会の方々とハイタッチ(^o^;)マクドでたまって居られた模様でしたね(^_^;)真横をお邪魔しましたm(__)m

彦根でCP取りをしてから高速へ。ここから一気に東海北陸道の長良川SAまで一気に走行。これが4時。眠けに負けて1時間45分仮眠(-.-)Zzz・・・・

東海環状の美濃加茂ICを降りてR41を北上。下呂温泉をぬけ高山手前、久々野から木曽街道へと合流。

高根第一ダム途中から曲がったのはR39。今回行きの一番の目的地野麦峠へと向かいます。
岐阜側は結構奥まで集落があるので峠手前まではそれほど山道って感じはなく標高をかせぎます。
峠の頂上には峠の資料館がありましたが朝8時半という時間もあり流石にお茶屋ともに開いておらず(^_^;)





峠の資料館の屋上は展望台になっていて乗鞍岳がこんな風にくっきりと




峠の脇にはこんな石碑も

右手に有る山道が旧峠道だそうでいまもトレッキングルートになっているようです。車でもここまで来るのに結構しんどいのに歩きでこの峠(標高1672m)を越えた明治の女工さん達がどれだけ大変だったかを忍ばずにはいられませんね。

余談ですが、私のなかで映画「ああ、野麦峠」は雪中行軍?のシーンで子供の頃にすごく印象に残っているんですよね(-_-;)同じく「八甲田山」の雪のシーンも記憶にあるので混同してるのか??でバイト先の友人に映画の主演女優は大竹しのぶだよねと言うと三十代の友人は松田聖子でしょう?と…(・・;)それ以前に野麦峠知らないって言われるし(^_^;)年代が違うと解らないものなんですね(^o^;)

峠を後にして一気に標高を下げR26に合流して奈川渡ダムからR158に合流。
待ち合わせの30分前、9時半に道の駅 風穴の里到着。


地元からここまで723km。さあ、ここから本番(^_^)/

Posted at 2013/10/06 23:10:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「無事帰宅!26日間の旅終了です。FD君もお疲れ様でした。さて、あちこちきてるガタを治していかないとね~」
何シテル?   06/18 21:28
愛媛の端っこ、四国のほぼ中央に住んでいます。 免許を取ってからFDを買うまでは家の車を乗り継ぎ、1999年2月末に5型のFD3Sを購入。その2年半後の20...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  12345
6789101112
1314151617 1819
202122 23 24 2526
2728293031  

リンク・クリップ

オイルパイプ Oリング交換【純正】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/01 17:50:12
二十歳 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/23 22:45:41
愛車と出会って19年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/28 12:15:16

愛車一覧

マツダ RX-7 FD君 (マツダ RX-7)
FDに乗り始めて20年になります。 17年前にスピRに乗り換えました。乗り換えて7年目に ...
マツダ AZ-ワゴン AZ (マツダ AZ-ワゴン)
前車ムーブから乗り換えました。基本的にFDのアシスト、ま、足車ですね。
マツダ デミオ マツダ デミオ
うちで約十年乗り継いだデミオ四代目です。 デミオは良く走る車でした。基本日常車なのに私な ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
初めて買った車です。2000年の2月にたまたまマツダに車を見に行って(その時はファミリア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation