• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

keikaのブログ一覧

2014年05月23日 イイね!

2014.5 GW 5日目 鶴巣~仙台~長野~自宅

2014.5 GW 5日目  鶴巣~仙台~長野~自宅さて五日目。5月2日。最終日!

目が覚めたのが1時。富谷Jct~仙台北部道路へ。利府Jct~三陸自動車道へと入り鳴瀬奥松島IC~下道へ。

夜目にも結構津波の被害が判るなか仙台方面へ。
陸前富山駅では真横を護岸工事していた。
松島を越えて塩竃へ。この辺りから道に少し迷いつつはしり偶然多賀城址のCPをGETσ( ̄∇ ̄;)アレ
なんとか仙台港北から仙台東部道路へはいり南部道路の長町ICでおり4号を北上。苦竹から市内へと入り市内CPをとり青葉城址へ。

山側をぐるっと回り道をしてベニーランド、八木山動物園前を抜けて4時に仙台南から再び東北道へ。塩竃で迷った時間が勿体なかったなぁ…( ´△`)

20分ほとで国見SA迄走り再び就寝。
7時に起床。南下してくると快晴だね♪でもって暑い!

途中福島の磐梯山系をみつつ

9時前に栃木の那須高原SAで朝食を。

ここはお洒落なSAでしたね♪でもって那須の山々~

東北道から北関東道へと入りちょびっと関越の上信越道へ。
てことで浅間山♪

12時には東部湯の丸SAに。軽く昼食してから 長野道へ。
松本辺りから交通量が増え自分ペースでは走れなくなってきて暑さもピークだったのでお風呂に入りたくなり岡谷ICで降りUターン。
みどり湖畔を抜けて

塩尻市内を掠めて中仙道を南下。
途中、15時に道の駅 日義木曽駒高原で休憩。以前にも止まったことありますが、ここマツダの初代キャロルが停まっていたんですが今回は焼き栗売ってましたΣ(゜Д゜)アラ

小一時間走って16時過ぎにフォレスパ木曾 あてら荘にてやっと温泉に。フーッヾ(´ー`)ノいいお湯♪

さて、スッキリしたところで一路南下。

所が、恵那辺りで混みはじめてので迂回のためにダム湖畔を抜けようとしたところよくわからないけど途中から通行止めで山の中をぐるぐると廻る迂回路に………全く調子こいて失敗するパターン?(T-T)
何とか幹線道路にでたのが犬山の北だったので次いでに廻るとここCP的に美味しい場所でここだけで7つも付くボーナスポイントでした♪
で、高速乗るのに岐阜市内を廻り、大垣へ。途中、体が痛かったので、大垣IC手前でマッサージ休憩して高速に乗ったのが23時15分。が、乗ったとたん前後左右車だらけ(ノ`△´)ノ
どこのPAもSAも人で溢れていて大垣から淡路南迄ノンストップで三時間で走ってしまった( ノД`)
茨木ではドラ中狂@啓すけくんとハイタッチ!神戸では赤ビート閣下とハイタッチはできないもニアミスしましたっけね♪
淡路南で何とか駐車場の片隅で一時間寝て家に着いたのは5時半頃でした。

うろうろしたけど、仙台の北から28時間半で帰ったことになるのかな?σ( ̄∇ ̄;)馬鹿だなぁほんとに。
かなり前になってしまいましたが2014年のGWの旅行記でした。長々とお付き合いありがとうございました(^-^)vまた、旅行でお会いした方、お付き合いしてくださった方々、ハイタッチしてくれたたくさんの方々ありがとうございました♪また、よろしくお願いいたしますねヾ(´ー`)ノ


Posted at 2014/05/23 16:04:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2014年05月23日 イイね!

2014.5 GW 4日目 青森~八戸~鶴巣

2014.5 GW  4日目 青森~八戸~鶴巣さて、四日目。5月1日。

朝起きると外は快晴\(^-^)/
窓からは遠く八甲田山系が見えてます。

朝の豪華な朝食を食べて

チェックアウト。駐車場で朝の点検してへたれさんとはここでお別れ~二日間ありがとうね(^○^)
彼女はここから下北半島へ回るとの事でした。

私は先ずは青森中央IC近くにある青森県立美術館へと向かいます。最大の目的は建物とあおもり犬♪



三内丸山遺跡の横にあり建物コンセプトが「土の溝の中に白い箱が落ちてきた」という事で展示室の白い箱と廻りにある土色の溝の配置具合で内部は結構複雑な造りに。エントランスから近未来的な真っ白いエレベーターで館内へ。中心にあるアレコホール(高さ20メーターのキューブ)には3面にシャガールの舞台様背景画が。ここまでは無料で入れるのって凄いよね♪地元の作家である奈良美智や棟方志功をメインに展示してました。県立美術館だけど作家の傾向か近代美術館的な雰囲気もありましたね。

で、裏の溝にひっそりと隠れるようにいる「あおもり犬」♪

ここへは無料で来れますが階段を上がったり橋を渡ったり路地を通ってたどり着きます。

じっと見てると動きそうな?Σ(゜Д゜)気もします

満足したあとはお土産を買いにミュージアムショップへ。そのままカフェの名前につられてランチを食べて美術館をあとにしました。青森また来たいなと思います。

さて、これからはCPをとりつつの南下です。
って言いつつ青森空港までちょっと回り道をして青森東から
みちのく道路を三八エリアへ。ここの出口あたりに天間ダムがあったので行こうとすると道外れた途端にダートで、どうも採石場?Σ(゜Д゜)事務所が見える辺りへまっすぐ進むも正面からはデカイダンプが!勿論路面は見渡す限り砂利道(T-T)見えないけど道はあるんでしょうね。多分。ダム手前には森林公園もあるのになぁ…

しょっぱなから酷い道にやられつつ青い森鉄道の線路沿いへと道を進め走っていると何だか北海道見たいで不思議な感じでした。

乙供辺りで地元のお婆ちゃん達もの真横を通過するも余り驚かれず…( -_・)?と思ってるとすぐに上空を戦闘機が通過してああなるほどと。慣れてらっしゃるのね~爆音には…
道の駅 しちのへにつく手前で夕立のような雨が。

牧場が多くあり馬も有名?

十和田市内にはいると雨はやんでて?(^_^;目まぐるしいなぁ…県道10へと入り三沢市内へ。この10号線昔は線路があり駅があったのでそのままCP残している様でした。十和田側からはまっすぐに数㌔にわたり桜並木が続いています。

七百駅あとからはこんな所を抜けて

三沢市内へ。市内を抜けてとりあえず三沢空港までと思い走ってると米軍人運転のインテグラに指を指されました(´-ω-`)
そんなに珍しいかい?

三沢空港でUターンして第二みちのく道路へと入り八戸北へ。また、この辺りから空は黒くなって結構な雨が( ´△`)
八戸駅へ向かう途中では凄い勢いで雨が降り始め川の様になっていました。

せっかくここまで来たのに根城へも石垣が見えたぐらいで降りるに降りれず(´-ω-`)
市内をCPとりつつ目指すは種差海岸。

絶景でしたがどしゃ降りでした( ノД`)…

珍しい天然芝の海岸……風と雨が強いので海猫?も芝生へ避難してます(´-ω-`)

この県道1号、うみねこラインなかなか快走路でしたね。今度は晴れてるときに走りたいものです。
CP取りに入った大蛇駅の行き止まりからのUターン……

なにはともあれ無事に抜けれました(;^_^A

国道45から八戸久慈自動車道にはいり地図やスマホの地図でも更新されていないためよくわからないまま八戸Jctへと合流。3月末にどうも繋がっていた模様σ( ̄∇ ̄;)モウ

ここからは八戸自動車道を南下。山間部で霧と雨が交互で結構キツかったです(ToT)

岩手に入ると雨はやんできて20時頃紫波SAへ。
夕飯に食べたかった盛岡冷麺♪

ここから平泉、一関とちょっと寄り道して鶴巣Pへは23時前に到着。眠気でとりあえず一寝入り。三日目はここで終了。

Posted at 2014/05/23 15:09:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2014年05月23日 イイね!

2014.5 GW3日目 金成~弘前~岩木山~鰺ヶ沢~青森 ②

2014.5 GW3日目  金成~弘前~岩木山~鰺ヶ沢~青森  ②もう月末近くですねσ( ̄∇ ̄;)はよ終わらせないと~

さて、お腹もふくれて鰺ヶ沢の海の駅から西へと海岸線を走ります。

海際にある駅を目印に止まったのがここ千畳敷。
今まで見たことのある千畳敷とは明らかに違う風景が広がっていました。



まるでセットのような大きな岩。カモメ?ウミネコ?の巣があるのかたくさんいましたね。

降りてみると一枚岩の表面を波が侵食してこんな感じになってます。行った時間が午後で結構潮が引いていたのもあり波打ち際まで楽しくて岩場を歩いて行ったり来たり♪

普段住んでるところと、地形や地質の違いでこうなるものなのかと改めて旅行に来たんだなぁてね( ・∇・)

さて、千畳敷をあとにしてもと来た道を戻ります。鰺ヶ沢へと入り鳴沢川河口と線路と国道101が交錯する場所に菊谷商店はありました。烏賊焼きとわさおがいるお店として有名ですね。

てことで、わさお。

何とか車を止めて行ったら軽トラの荷台におりましたが、どうやら降りたい見たいでした。で、おばちゃんにエサ貰ってしたに降りると廻り気にせずちーっとマーキングして軽トラを追っかけてゆっくりと海岸へと延びる道を降りてってしまいました。一時期剥げてた毛も耳の後ろ以外はかなり戻っておりましたね(*^-^*)男前度UP!
秋田犬の長毛種って初めて見ましたけど大きくて毛が長いだけで雰囲気随分変わるものなんだなぁ~わさおを知るまでは長毛種あるのも知らなかったですからσ( ̄∇ ̄;)


せっかくなのでお店で烏賊焼きを買ってわさおが帰ってくるかなぁ?と思いつつ外で二人で立ち食いしてましたが、次から次へとわさお目当てのお客さんが来るわ来るわ(^_^;もしかして、少しとはいえ見えたのって結構ラッキー?(^ー^)

あ、烏賊焼き美味しかったです\(^-^)/塩気があるのでビール飲みたくなりましたが( ´△`)

菊谷商店をあとにちょこっと道を迷いつつも五所川原市内を抜けて津軽自動車道(現在無料)にのり東北道の浪岡ICに接続して青森方面へ。温泉入りに浅虫へ行こうと決めたものの結構移動距離あるし夕方になっていたのでここは青森市内をスルーするために高速使いました。青森東で降り国道4へと入り道の駅 浅虫温泉へ。

立ち寄り湯を探すも夕方のため余り無くてそのまま道の駅の温泉に入りました。浴室が四階の海側に向いてあるので青森湾に沈む夕陽がお風呂から望めました。あと、ここ二つしか浴槽は無いんですが42~3度の熱い湯と40度ぐらいの普通のお湯があり熱い湯好きの身としては結構気に入りました。場所も便利だしね♪

ちょうど浅虫温泉につく前辺りから雨が振り出してきていて浅虫をあとにする頃には結構な降りに。今晩のホテルへと青森市内へと向かいます。
青森市内のど真ん中辺りに取った今晩のホテル♪新しいきれいなところでびっくりしましたがじゃらんポイント利用で半額で利用だったのでお得でした。

夜ご飯を食べにへたれさんと市内商店街方面に歩き最初にあったこじんまりした小料理屋へ。

美味しいお酒と地物の魚や山菜を食べてあれこれとお互いのふらり旅やひとり旅のルーツなんかで盛り上がりました(///∇///)弘前の日本酒も美味しかったけど最初に飲んだ赤兎馬の梅酒(お店で浸けてる)があっさりしてて美味しかったなぁ♪

てことで三日目終了!
Posted at 2014/05/23 14:04:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2014年05月16日 イイね!

2014.5 閑休話題 オイル交換からのブラブラ

2014.5  閑休話題  オイル交換からのブラブラGWのblogがまだ途中ですがσ( ̄∇ ̄;)ちょっとお休みして今週の木曜日のお話を。
遠征から帰ってはじめての完全オフ日!初の昼の仕事も夜のバイトも休みの日\(^-^)/ワーイ♪
なのでGW遠征後のオイル交換をしに○木さんちまで。

ついでに秋までに直す予定の外装を見に板金屋さんもこられてあれこれと現状見つつのご相談を。でオイル交換してるとオイル滲みがあるとの指摘(T△T)調べて貰ったらオイル口のプラスチック部分とエンジン本体の接続部分からでシール劣化とのことで大事に至らず。一安心でしたε- (´ー`*)ホッ

交換後、前から狙っていた佐古ダムまでCP取りにいってそのままその奥にあるポイントへ。ダム湖奥辺りで電波が無くなるもそのまましばらく進むと数軒の家がありどうもその辺りに溜め池がある模様。Uターン出来そうなポイントで折り返しての風景がこれ。

松山市内ですよねぇ…確か?(^_^;

で、佐古ダムまで降りると溜め池佐川谷池がCP反応してました。いつの間にか……よう解らんわ。

で、名水ポイントの杖の淵公園ちかくで給油してさてどうするかと悩みつつ33号迄出てちょっとお昼を頂きます。

トンテキは美味しゅうございましたが………セットの味噌汁の味がしなかったのは頂けなかったなぁ(~O~;)

で、何となく久万高原へと上がりCPの札所大宝寺近くまで。真下でUターンした風景がこれ。

そのまま岩屋寺方向へ。途中の岩屋荘あたりでは奇巌と緑の新緑が綺麗に見えてました。この辺りからは新緑が綺麗で走っていても気持ち良かったねぇ♪

でもって岩屋寺。橋は渡るもFDでは先へ進むのは難しそうだったので一つめの駐車場でUターン。CPは取れず(´-ω-`)
この駐車場からだと歩いて20分だそうな………軽の代車で来るしか無いかな。

そのまま面河方面へと走りそういや面河ダムって見たこと無いなとダム方面へ。普段は黒森からの通り抜けるルートでしか来たことが無いかなと。なので堤体の上に行けそうなルートをあがって見ました!が、途中から進入禁止の看板があり堤体へは行けず。が、ここのポイント紅葉の新緑が本当に綺麗で秋には是非とも来てみたいなと思う場所でした。

で、Uターンしてポイント近くまで行くもそこから先に道はなくなんだか奥に行くのもだったのでCPは諦めてもと来た道を戻ります。でもって問題はここからσ( ̄∇ ̄;)

以前から気になっていた494を通り439から194へと地図を見たルートへ→この494が旧規格のままが90%の道で途中時間帯規制付き(´-ω-`)久々に四国の3桁国道の罠に嵌まりました。待ってる間の2~30分の間工事現場のおじさんと世間話してしまったε=( ̄。 ̄ )フウ

194へ抜けて目指すは道の駅 土佐和紙民芸村。着いたのは16時半過ぎ。予定より1時間遅れσ( ̄∇ ̄;)高知はもの凄く晴れておりましたよ~
ここの道の駅で高知の道の駅道の駅全制覇♪久々に来ましたがここお風呂があったりと規模大きくなってました(*´ω`*)

さて、これからどうしよう?と思いつつ194を愛媛方向へ。大豊方面の分岐で前走っていた車と違う方向へ行こうかなと考えていたら前の車は194を進んだので私は439へ。
夕焼けが迫るなか大豊まであと少しってところで強烈な眠気が(-.-)Zzz・・・・誘惑に負けて30分程路肩で寝落ちしてしまった(´-ω-`)
お陰で先の予定も狂ったので大豊から高速に乗り大野原へ。観音寺の琴引廻廊でお風呂とマッサージと夕飯をたべて帰りました。結局CPはほとんど取れずでしたがまあボチボチ四国内やっつけて行きますヽ(´▽`)/


Posted at 2014/05/16 18:36:47 | コメント(8) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2014年05月14日 イイね!

2014.5 GW3日目 金成~弘前~岩木山~鰺ヶ沢~青森 ①

2014.5 GW3日目  金成~弘前~岩木山~鰺ヶ沢~青森  ①三日目。4月30日。

目が覚めたのは朝の4時半。
待ち合わせの岩手山SAまで薄明かるくなっていくなか進みます。緯度の問題もあり東北へ向かうと朝が四国より一時間は早い気がします。まあ、その分日没も早いんですが(^_^;

岩手山SAについたのは6時ちょい前。
結構時間に余裕があったので先に給油して朝の支度をしてるとヘタレさんと洗面所で合流。彼女は結局別れたあとそのまま岩手山SAまで来たらしいです。若いねぇ~(^3^)/

支度合間にサービスエリアからみえる岩手山と桜をパチリ♪



朝食を食べてから弘前IC手前の阿闍羅Pまでキャノンボールで行きそこからは私が先導で弘前市内へ。途中、高速の沿線にも桜並木が(*^-^*)
二年前の夏に初めて来たときは岩木山の印象が全くなかったんですが今回は朝の時点で青空とまでは行かないも結構明るく薄曇りだったので市内方向を向くと自然と岩木山が目に入ってきます。そういえば二年前は雨で見てないんだなぁと四国にかえって過去のブログを見て気付きました(^o^;)

お城端まできて運良く大手門前の観光センターの地下駐車場に止められたので移動も最小限ですみました。
もう、大手門手前からこの風景♪

ちょうど外濠は散り始めていたので濠の水面は花弁でピンクの絨毯に。

二年前にも画像を載せていた内濠の南内門に架かる赤橋。

桜がさくとこんな風になります。

橋から濠をみると。

本丸に入る下乗橋。撮影ポイントのため混雑が半端無い(~O~;)上手く人を交わして御滝桜と天守を。

弘前城、以前にも書きましたが何せ小さいσ( ̄∇ ̄;)
一緒に行ったヘタレさんも驚いておりました。北限の現存12天守ですが他の天守と比べて江戸末期に櫓をベースに天守を再建しているので仕方ないんですけどね(^_^

にしてもこれでもか!って量の桜は本当に圧巻。今回西壕の桜のトンネル迄は体力の都合で(^_^;行けませんでしたが他にもたくさん見所が残っているのでまた来たいなど本気で思っています。

フォトギャラリーにも桜の画像UPしておりますのでよろしければどうぞ(^3^)/

ぐるっと回りはしたものの見所半分程度で二時間たってて駐車場へと戻り次は岩木山へむかいますよ♪

岩木山を目指す目的は岩木山ネックレスラインと呼ばれる岩木山の中腹にあるらしい桜並木でした。
弘前市内からひた走り岩木山神社を越えた辺りから、桜は有るもののそれほど大きな木ではなく花も山の中腹な為か今一つ(´-ω-`)
で、岩木山総合公園の辺りでやっときれいな桜並木を発見(ФωФ)これは綺麗!てことで2台でひたすら位置を変えての画像とりまくり♪

いやぁ楽しい!楽しい(*´ω`*)
自己満足のあとは津軽岩木スカイラインへ。
あまり、下調べせずに来ちゃいましたが、通行料金1800円は高いもののゲートを越えてからの八合目までひたすら69のコーナーを上っていく感覚はものすごく良かったなぁ~したの方こそ白樺や椚木などの自然林、途中からは雪に囲まれての雪壁横を越えていき、あと少しでって辺りから路線バスが(´д`|||)

結局八合目、1200メーターの高さの駐車場でこうなるローターリー車2台σ( ̄∇ ̄;)ハハハ

リフト点検中のお兄さんに色々と話しかけられたりしましたがここ八合目からみる白神山地は絶景です!
いやぁきて本当に良かったなぁ~(*´ω`*)

さて、そろそろお腹が空いてきたので岩木山の山腹ぐるっと
抜けて鰺ヶ沢へ。途中、何かあれば止まるねと言いつつなんにもあるわけもなく………鰺ヶ沢駅前まで行けばと町のなかに入るも駅前と書かれていた看板の先の橋は掛け変え工事中(´д`|||)もう、仕方ないヘタレさんが言ってた千畳敷まで行く道中にと思い直し進路を変えたとたん目の前に海の駅 鰺ヶ沢が♪ヽ(´▽`)/

てことでここで遅めのお昼を頂きます。
何やらおすすめの地元飯がヒラメの漬け丼とのことで二人ともそれをチョイス♪



ここでルートを再確認。鰺ヶ沢と言えばわさお!で会いに行こうとなりました(*´ω`*)どうも彼はこの海の駅でおばちゃんに拾われたらしいです。

てことで②に続く。
Posted at 2014/05/14 00:03:27 | コメント(9) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「無事帰宅!26日間の旅終了です。FD君もお疲れ様でした。さて、あちこちきてるガタを治していかないとね~」
何シテル?   06/18 21:28
愛媛の端っこ、四国のほぼ中央に住んでいます。 免許を取ってからFDを買うまでは家の車を乗り継ぎ、1999年2月末に5型のFD3Sを購入。その2年半後の20...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    12 3
456789 10
111213 1415 1617
1819202122 2324
25262728293031

リンク・クリップ

オイルパイプ Oリング交換【純正】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/01 17:50:12
二十歳 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/23 22:45:41
愛車と出会って19年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/28 12:15:16

愛車一覧

マツダ RX-7 FD君 (マツダ RX-7)
FDに乗り始めて20年になります。 17年前にスピRに乗り換えました。乗り換えて7年目に ...
マツダ AZ-ワゴン AZ (マツダ AZ-ワゴン)
前車ムーブから乗り換えました。基本的にFDのアシスト、ま、足車ですね。
マツダ デミオ マツダ デミオ
うちで約十年乗り継いだデミオ四代目です。 デミオは良く走る車でした。基本日常車なのに私な ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
初めて買った車です。2000年の2月にたまたまマツダに車を見に行って(その時はファミリア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation