• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

keikaのブログ一覧

2015年09月28日 イイね!

2015.9 夏休み 女子会から…

2015.9  夏休み  女子会から…もう月末(;つД`)ていってたらスマホ壊れてアップ出来ず………。・゜゜(ノД`)
え~さっさと夏休みブログを仕上げないと(^o^;)

さて三日目。月曜日。
あさ早めに起きてホテル内と庭を散策しました。
前夜に二人で探険しては居たんですが、何分暗くて特に外部は見えませんでしたから(^o^;)

まずは庭。といっても裏山?て感じで…結構コンパクトな。水車を中心にして造られてて


庭のなかに立派な杉の木が何本もあったり

温室もあって昔はワニがいたらしいとか

さて今回泊まったお部屋。

ドアにプレートが。このかたが泊まったらしいです。アメリカの画家の方らしい?(^_^;)





私たちが泊まったお部屋があるのは明治の頃に造られた西洋館。




廊下から階段ホール。天井の漆喰飾り。





フロントのある本館。



一番始めに出来た建物。これも明治のもの。



もとのフロントがあった場所に残る一枚物の欅の腰板のレリーフ。富士山が描かれてます。


本館の階段ホール。



二階の少し奥にチャップリンが泊まった部屋が有りました。



地下に大浴場のある花御殿。



部屋すべてに花の名前がついてます🌸


クラッシックチャペルや室内プールに史料展示室があります。
国道1号からよく見える立地で印象的な外観。
ファサードには鳥と花のレリーフが。かなり派手ですね。



朝ご飯を頂いた食堂棟。地下にバーがあります。

因みに紹介した4棟に道を挟んである宮ノ下御用邸含めて5棟が登録有形文化財と近代化産業遺産です✨

外観。屋根上に昇り龍。






メインダイニングの「ザ・フジヤ」
高い天井にはすべて違う天井画や






よく見ると不思議なレリーフ?柱の根元にすべてついてます(^_^;)わかるかな?






こちらで頂いた朝食。

サラダはすべてベビーリーフのみ。

メインは悩んで富士屋風フレンチトースト🎵ソーセージをつけました(〃∇〃)


食後のコーヒーをゆっくり頂いて、すこし館内を散策。昨晩見えなかったカスケードルームや売店を覗いたりゆっくりしてチェックアウト。



一晩ありがとうございました❤❤
また、来れるよう頑張ろう!

ここから目指すはターンパイクの大観山のマツダスカイラウンジ。
ここで久しぶりのななセブンさんと待ち合わせ。てことでこの日も7女子会です。あと、派手な86で小田厚走ってたらサイン頼まれて遅れた元FD乗りなゆ!さんも。



ターンパイクだと言うのに誰も走ることなく話に花が咲いて(^_^;)お昼もラウンジ内で済ますという…チャーハン美味しかったですよ(^o^;)で、なんだか調子が悪いとのななセブンさんFDをゆ!さんが見ることに。
話からディーラーでのエアコン修理後調子が悪くなった気がとのことでクーラントの確認。すると、エア抜きが不十分によるエア咬み症状が。うちに積んでた500mlのペットの水七分目まで入ってたのが半分になってもまた減ってくる!
配管の複雑なFDだとエア抜くのも大変だわぁね😅ディーラーさんではそこまで行っていなかったみたいで一度クーラントが噴いた時もいれすぎたかな?って答えられたみたいだしね(-_-;)
おまけでうちのFDもチェックされたら少し減っててドキッ!(×_×;)減ってたから赤城で油温かなりあがったのかな?いや逆かな?

同乗で走行チェックもしてもらって大きなトラブルはなさそうとの判断でほっと安心しました(〃∇〃)
どうしても経年劣化のヤレ(平成8年車だから19才かな)はあるんだけど車としては問題ないので今後はコンディション確認と交換するものを出来るときに替えていくようになるのかなと。頑張って乗り続けて欲しいものですね(^_^)/

そういえゆ!さんの派手な86。ボンネット開けてたのでパシャリ🎵エンジンカバー着いてないの初めて見ました(^o^;)



そんなこんなで夕方に。お子さん待たせてるななセブンさん、ショップに割れた給油口を持ってかないといけないななふるさん(三日間お付き合いありがとうございました!)、お仕事お休みして迄来てくれたやゆ!さんありがとうございました。これでしばらくまた仕事に励む事が出来そうです(^_^)



三人を見送ってからしばらくラウンジでこの後どうするかを検討。ガスも微妙だったので南へは下りず沼津方面へ。
途中でお風呂とご飯を軽く食べたら猛烈に眠気に襲われなんとか道の駅富士へ。結局ここで寝落ちとなりました。トホホ
Posted at 2015/10/01 20:36:56 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2015年09月24日 イイね!

2015.9 夏休み 女子会にて…

2015.9 夏休み  女子会にて…アレルギー症状と風邪の合体に加え夜勤明けで寝ずに遊びに行ったことで撃沈してましたが、なんとか薬飲んで寝て持ち直しました…が、まだ咳は残ってますがそれ以外はなんとか……一つ歳をとるってなんだか毎年体力の低下をひしひしと実感してしまいます(´・c_・`)

さて、そんな話しはおいといて遊びの続きを。

明けて二日目。日曜日の朝です。
朝練と思いつつも最近起きられず……朝露天風呂に直行。朝から露天風呂でまったり~(〃∇〃)
前日からの疲れもとんてっでしまいますね🎵

朝の旅館ご飯をしっかりといただきます🙏

さて、この日は朝ホテル前からま@とりさんがルノートゥインゴで
参戦です。残念ながらこの日がラストランという事で(T_T)

さて、この日は先ずは山中湖畔の無料駐車場へ。

ここでFD乗り替えっこでうちのFDをターキーさんとこのFDと交換して対岸のガストまで運転を。

基本、人様のFDに乗ることがないんですがターキーさんのFDはとても素直な子でした!てかツインターボってほんとスムーズよねぇ~替えてわかるこの感覚(^_^;)イマサラ

ガストでコーヒーのんでここからは他のかたも乗り替えっこして再び元の駐車場へ。富士山が少しだけ頭を出してくれたタイミングで並べられたのでパシャリと一枚。





再び乗り替えて対岸の無料まで走りそこから御殿場のとらや茶房を目指します。ルートはわたしのリクエストで三国峠越えで。途中の駐車場からの眺めは最高でした🎵

でもってマイファン登録させてもらってるあるかたのblogで見たこのポイント!

残念ながら富士山は…(^_^;)

でもなんとかねばってみてこんな感じで(^o^;)

ススキ原と

ターキーさんFD君と並んで。

ターキーさんFD君のみで。

いやぁ堪能です🎵
またの機会で天候をみて再訪したいものですね。

遅れてとらや茶房へ。
小腹すいてたんで頼んだのはところてんとどら焼。

さっぱりと美味しく頂きました(⌒0⌒)

ここで一旦解散となりFD3台とはお別れ~
また、年末にね(^_^)/~~

さて残った四人で再びとらや茶房の奥へ。
向かうは「東山旧岸邸」。

第56.57代総理大臣を務めた岸 信介氏の晩年を過ごした居宅。安部総理のおじいちゃんですね。

建築は近代数寄屋建築を代表する吉田五十八氏。
このかたのプロフィールがなかなかおもしろくお父さんは太田胃散創業者に大田信義氏。が、五十八才の時に生まれたから五十八って名付けたり(^o^;)
成田山新勝寺も氏の作品。昭和のモダンな数寄屋建築家だったんだねぇ☺

客間と客間からの風景

居間

この椅子に生前も座られていたそうです。座ってOKです。

ここから見る庭は室内と庭と境がなくなり心地よさを感じられる空間に。

食堂

同じく庭を切り取って部屋の一部とした感のある食堂。中庭にも面してるのでどちらの席に座っても解放感があります。

奥には大きな台所と女中さん部屋、それに資料が展示されている資料室が。

二階はプライベートルームなので公開されていませんが、寝室と居室、それに一階と同じく大きな貴重品倉庫が。二階は鉄筋の構造に木造の躯体を合わせています。

階段ホール


庭から。




外観

玄関まわり。

さていい時間になり軽く夕飯を食べてこの日は解散に。

二日間フル参加してくれたM6の彩菜さん。定峰の狭い峠とか連れてってご免なさいね_(^^;)ゞ丁寧に運転されてるのが印象的でした。V10サウンドもいい音でした🎵

ま@とりさん、やんちゃくんとの最後のドライブ楽しませて頂きました。やっぱりいつ見てもいい色ですよねぇ💕

さて、残ったななふるFDとふたり二台で今晩のお宿へ。
乙女峠を越え箱根は宮ノ下へ。
初めて箱根に来たときから泊まりたかったホテル「富士屋ホテル」へとチェックイン🎵

駐車場に入ると誘導のお兄さんに玄関前に縦にと案内されそこからはキーを預けお任せに。すぐ降りるだろうと思い荷物もまとめてすぐ出られるようにしていたのてそこはよかったけど……あとから忘れ物取りに行ったななふるさん曰く、そのままバッグ駐車をかなり慎重にされていた模様(^_^;)オツカレサマ

日曜日の夜予約というのもあるのかチェックインすると(ここは宿泊できる重要文化財クラスの建物が3ヶ所あり、今回はどこに泊まるのかはホテルにお任せプランでした)ツインからグレートアップしたデラックスツインへとご案内✨

探険の前にせっかくの箱根なので花御殿の地下にある大浴場でリラックス♨
前後で資料展示室へ行き…国道1号の開通写真に驚愕とか、髭倶楽部のポスターは笑激的(^_^;)だったり。

写真とり忘れたけど地下には室内温水プールもあったりして本当に昭和初期のホテルなのかと驚きました。

ホテルの探険説明は翌日に。この日はホテル備え付けのサッポロビールを二人で分けて乾杯🍺1日お疲れ様でした✨


Posted at 2015/09/24 16:50:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 ツーリング | 旅行/地域
2015年09月18日 イイね!

2015.9 夏休み 7女子会へ…

2015.9  夏休み  7女子会へ…七月頭にFDが強制修理に入ったことで予定していた八月の夏休みが流れたので九月に取り直して久々の北関東へ。

七月の早い段階で「待ち合わせは赤城山頂!」とだけ決めてました(^_^;)

そんなこんなで前日金曜日のよるいつもより早くに家を出たのものの坂出からの瀬戸大橋にはいるときになってまさかのETC忘れに気付き(車検でのけたままだった(-_-;))面倒くさいとそのままイン。早島で降りて結局大阪は茨木で名神に乗るまでだらだら下道で。名神から中央道岡谷迄は上を走りここからは下道で。途中朝日が眩しい!Σ(×_×;)!



佐久あたりで待ち合わせまで二時間弱だったので松井田妙義まで上を走り安中から前橋市内をパスするルートで赤城を目指すもここでゴミ回収車の時速20kmブロックで時間をロス。赤城のふもと馬事公苑手前から箕輪までは大型バスに。箕輪から山頂手前の追い越しまでは一般車両のチャリ避けに止められペース上がらず……(-_-;)
結局一時間遅れの11時過ぎになって到着となりました。全く赤城を楽しめず非常に残念でした&皆様お待たせして申し訳ないm(__)m

今回はいつものFD5台に黄色のNCとブラックのM6のゲストありの7台と大所帯🎵

前日の夜に連絡をくれてたおひさのナッキーさんもお待たせしてすみませんでした(^_^;)14年ぶりなのにゆっくりお話し出来なくてご免なさいね_(^^;)ゞ
また、改めてお会いできるよう参りますので!

てことでやっと集合して挨拶もそこそこにお腹すいたったことで大沼方面に降りお蕎麦をたべに。



赤城おろしそば(ひや)。大根おろしが辛味大根で迂闊に食べてびっくり(×_×;)

ここから赤城をおりて途中から渋川方面へ山腹をはしり



こんなところを通り(^_^;)渋川インターから関越へ。

途中、上里でいったん休憩を挟み

嵐山小川から定峰へ。

途中、今人が空いてるのを初めて見ました(^o^;)何度も来てるけど見たことなかったからやってないものかと……

台数も多いので定峰は通過……のはずが山頂の峠の茶屋で先頭二台とはぐれた後続がstop。悪目立ちのなか止めさせてもらったこともあり茶屋でお茶買うとめっちゃおばちゃんに話しかけられました(^o^;)お邪魔しました〜

でゆっくりと下りおりたところにあるこちらのカフェでお茶タイム🎵



小腹が空いていたのでシナモンロールつけてみました。アイスは河越抹茶味(^∧^)濃厚で美味しかったです~

ここからは給油組と別れ秩父市内から飯能方面へと走り道の駅で待機。するとLINEでななふるさんがまさかの「給油口もげた!!」と……???
合流して見せてもらうとまあ見事にポッキリと(^_^;)

私も気を付けよう。ウンウン

ここから飯能方面へとくだり圏央道へ。ここで黄色のNCとはお別れ。一日お疲れ様でした✨またお待ちしておりますので🎵

圏央道に入ってから宿のある河口湖畔まで、正確には夕飯を食べるお店まで各自自由走行となりバラバラで。
マイペースで走ってると皆にぶち抜かれて行きましたが……最近は下道志向なのでペースあんまり上げないもので結局一番最後をのんびりと走ってると都留手前あたりでガスがそろそろなかんじになったので高速をおりて下道ではしって向かってるとスタンドはないし警察のミニパトと並走するしで遅れてほうとう屋さんへ到着。電気も消えてて一瞬場所わからなかったです(^o^;)

にしても面白い建物だったのに暗くて画像撮れず残念でした。繭みたいで中めっちゃ音が反響するのね~
ほうとうは量がすごいいっぱいでしたがお野菜もたっぷりで満足できました❗にしても今日一番の汗かきながら食べましたよ(^_^;)でも、美味しかった(⌒0⌒)

ホテルまでの途中でコンビニで買い出しして河口湖畔の宿へは21時ごろ到着。

早速、温泉にはいってなんだかだらだらと小一時間ぐらい?露天風呂入ってた様な(^o^;)
部屋に帰ってからは各自買い込んだなかからプシュと缶を明けて一服~普段ビール飲まないんだけどこの日は美味しかったわぁ✨

全員揃ってからなんだかんだと話ながら、ななふるさんも書いていたけど最近はみんななんだか壊れたらどうしようって話しよりどう治すかとかどう乗り続けて行くかを話すようになってきがするね。みんな降りる気が全く無いのが何ともバカだよねぇ(〃∇〃)誉め言葉よ~

そんなふうに夜は更け2時まえに就寝と成りました。お疲れ様でした❗





Posted at 2015/09/20 09:27:42 | コメント(9) | トラックバック(0) | オフ会 ツーリング | 旅行/地域
2015年09月07日 イイね!

隙間から

隙間から今日の通勤中、バイパスから路地への曲がり角を曲がったら……水がさーっと目の前を走り助手席へ落ちました(;つД`)

駐車場で見てみると……
フロントガラスの右上部分に少し浮きがあります…これかな???
普通には落ちてないみたいなのでしばらくは様子見ですが、以前の交換はといえば、10年近く前になるからなぁ。
塗装が落ち着いたら次はゴムシーリングかぁ~
なかなか安心させてはくれませんね(^_^;)

とりあえず今週末は久々に北関東~へ出没予定です。あともう少し頑張れば久々にゆっくりと遊びにいけるぞー🌠
Posted at 2015/09/07 18:24:31 | コメント(13) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「無事帰宅!26日間の旅終了です。FD君もお疲れ様でした。さて、あちこちきてるガタを治していかないとね~」
何シテル?   06/18 21:28
愛媛の端っこ、四国のほぼ中央に住んでいます。 免許を取ってからFDを買うまでは家の車を乗り継ぎ、1999年2月末に5型のFD3Sを購入。その2年半後の20...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  12345
6 789101112
1314151617 1819
20212223 242526
27 282930   

リンク・クリップ

オイルパイプ Oリング交換【純正】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/01 17:50:12
二十歳 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/23 22:45:41
愛車と出会って19年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/28 12:15:16

愛車一覧

マツダ RX-7 FD君 (マツダ RX-7)
FDに乗り始めて20年になります。 17年前にスピRに乗り換えました。乗り換えて7年目に ...
マツダ AZ-ワゴン AZ (マツダ AZ-ワゴン)
前車ムーブから乗り換えました。基本的にFDのアシスト、ま、足車ですね。
マツダ デミオ マツダ デミオ
うちで約十年乗り継いだデミオ四代目です。 デミオは良く走る車でした。基本日常車なのに私な ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
初めて買った車です。2000年の2月にたまたまマツダに車を見に行って(その時はファミリア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation