
土曜日。桜オフ当日🌸🌸
朝七時半過ぎ起床…昨夜給油したガソリンスタンドへ行き洗車を依頼。

ここでもお兄さんにロードスターと言われる(´Д`)チガウッテでもきれいにしてくれたからいいか(//∇//)
9時前に勿来インター手前のコンビニにてターキーさんと合流。先に高速の待ち合わせポイントに来ていた二台とインター出口で合流。
そのまま四時(しとき)ダム湖畔へ向かいます。
海が見える?らしいんですが地元のかたでもみたことがあまり無いとか?な話をしつつ渋滞で遅れていた二台ともここで合流。これでFD6台集合です✴
ここから海沿いへ。
途中、防波堤工事の箇所を通りましたが二年前にターキーさんと廻った時より色んな意味で工事は進んでは来ていてそれまでの風景をガラッと変えていっている感じがしました。いい意味でも悪い意味でもね…でも五年経ってもまだまだ爪痕は消えてませんね。
こちらの港は6車線!?

ほぼストレートのフラットと、魅力的な造りでそんななかを6台で走り抜けます。
着いたのは『ら・ら・ミュウ』いわきの美味しいものが集まってる場所です。
ここでお昼を頂きましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
やっぱり海辺だから悩んで海鮮丼を(//∇//)
ここからは水族館や新しくできた橋(一般車通行不可らしいです)とかバイクのオフ会とか?天気もいいのもありきれいに見えました。
ご飯食べてるとここで最後の7台目のゆ!さん登場。
86だろうと思いきやのI氏に借りたR35で参加の予想外なラインナップにΣ(゜Д゜)まあ、NDは無いと思っていたけど、その手があったか…(^_^;)一応?言っときますが全員女性ですよ✨
てなことで全員集合したところでまずはターキーさんのホームコースへご案内。
ここでだんなさん&お山の若い方々とごあいさつしてしばらく談笑…

Rに張り付かれる恐怖とか?圧迫感とか?嫌よねえ~的な話とかでもこのならびで走ってると一番後ろのRからはとても面白い光景が見えるらしく(^_^;)まあ、そりゃねぇ~目立つわなΣ(-∀-;)でもあなたもその一部なのよ✨
山を降りて小野まで高速で移動。

私先頭から3台目でしたが…途中で後方が急にスロースペースに?赤い回転灯!?
いやぁ二年前にへたさんと走ったときのテジャブ?誰か止められた??はらはらしてるとその先で覆面に捕まってる車輌ありでf(^_^;警告だったのか?と思いながらもなんとか誰も止められず小野まで到着。ホッ
ここから夏井千本桜を見に寄り道を。
ここ夏井川沿いに5㌔にわたり桜並木が続く所。
山の中故に他のところよりピークが遅くまだ五分咲き🌸
ここで先頭のななふるさんが一人離れた駐車場へ誘導されるハプニングがありました。どうみても仲間なんだけどなぁσ(^_^;)?
後続6台は夏井小学校の校庭へと案内されました。
FDと小学校校庭…なかなか無い風景よね
てわけで夏井千本桜🎵
昔ながらの土手沿いってのがまた雰囲気あります
鯉のぼりも泳いでましたよ~
ここから、早めの宿へと向かいます。
小野で7台揃ったあとは下道をまったりと走りながらの三春まで。至るところそこかしこに桜はもちろん春の花が咲き乱れてます✴一気に春が来るから三春というだけはありますね(//∇//)
そんなこんなで宿到着。
じつは三春町内宿泊施設は二軒のみで一年前からの予約でターキーさんが押さえてくれていたとの事。民宿的な宿の説明はみてましたがなかなか立派な旅館でした(^o^)bて、殆ど写真無いですが(^_^;)
てか、やれば出来るね。五時前に宿入れるなんて❗
駐車場はこんな感じで…まるで親分(R)子分(FD達)な雰囲気が
早めの夕飯を頂きまして

乾杯✨🍻🎶
ほろ酔い(//∇//)…
さてこの旅のメインイベント🎵この為にここまで旅してきた滝桜の夜桜を見に宿からシャトルバス乗り場へと歩いて行きます。運動公園のバス乗り場も桜満開~
やって来ました❗夜の滝桜✨
前日みた滝桜とは全くちがう桜がそこにありました(///∇///)
滝桜を堪能💕
ちなみにこちらでも頂きましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ桜ソフト🎵
部屋に帰ってからは温泉にはいって部屋飲み!新潟で買ってきた日本酒を皆で~
飲み口スッキリで美味しかった!お店の方曰く「男性好みのスッキリ味」って言ってたものね🍶(^-^)?
それぞれ買ってきたツマミでだらだらとあれやこれ。変わらぬFDトーク&女子?トークも山盛りで(//∇//)夜半に寝落ち~
日曜日
朝から温泉に浸かって昨日のアルコールを発散!朝ごはんを頂いてからロビーでコーヒーを頂きます。
この日の天候はかなり風が強く雨混じり( ´△`)ターキーさんから本日の行程発表で、2日目スタートです。
先ずは高柴のデコ屋敷へ。
ここ三春駒とかの民芸工芸のお店が集まっている所。ここまで来る間雨が凄かったので店先に止めさせてもらったのもありお土産と傘を購入も…この後外歩きの際全く雨降らずΣ(-∀-;)なんのために……
まあ、雨は降らなくて何よりなんですが。
この時期だけの三春駒に福ダルマ

(PINKversion)カワイイ~🎠
こんな大きいのも居ました。
そこから次は地蔵桜を見に移動。

途中横を通った滝桜は風でかなり花が落ちてました。本当に昨日見に行けたのがほんと奇跡でしたね✨
地蔵桜は手前から花盛り🎵

駐車場でお尻越し(//∇//)

この地蔵桜は滝桜の娘桜です。滝桜が樹齢1000年と言われてますがこちらは400年以上?母桜と違い紅枝下の大木です。地蔵堂がしたにありそれが由縁で地蔵桜と呼ばれてます。この桜かなり大きいというか高さがあります。

まわりの民家といい本当にこのあたりの方は春を楽しみにしてるんだなと思いますね。休憩所のテントの後ろの民家の廻りも花でいっぱいでした。
さてここからあぶくま洞へ移動します。
昨日通った小野~夏井ちかくも再び通過。桜並木がこんな風に続いてました。
さて、あぶくま洞…ゲートをくぐりくるくると山の上の方を目指して上がっていきます。村の天文台もある山の山頂ちかく、石灰石を切り出した後の駐車場へ。
山頂の強風に煽られ隣に止めたグレさんの助手席ドアにドアパンチしちゃったΣ(゜Д゜)ごめんなさい~
さて気を取り直しあぶくま洞。
元々、住友セメントの石灰石の採掘現場で私が生まれた位に採掘途中で発見されたらしいです。

上からの風景。高いです~
洞窟は入り口出口の電飾にはビックリしたけど中は結構大きな洞窟でした。
入ってしばらくでルート選択の分岐が(^_^;)
折角なので200円はらって探検コースへ。

正直、膝つかないと通れなかったり通り抜けるのに大丈夫?みたいな所もありましたが…
なんとか本コースへ復帰f(^_^;洞窟内気温16度は暑かった…

何だかんだで楽しんで外に出てみるとどしゃ降りの雨Σ(-∀-;)傘おいてきてるよ~
お昼時なのでお土産みたあと二階でお昼を頂きオフ会は終了となりました。いつもより早めだけど天気も悪いし月曜日仕事の人も居ましたしね。
それぞれ帰りのルートを確認して駐車場で解散。
小野インターからあぶくま高原道路へ。
先頭走っておりましたが、福島空港手前で皆さんとお別れさせてもらいました。
桜オフ皆さんお疲れ様でした(^〇^)
次はいつ会えるかな?また、楽しみにしております。
土日走行距離(あぶくま洞まで)193km