• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

keikaのブログ一覧

2017年03月30日 イイね!

2017.3 せとカラツーリング愛媛

2017.3  せとカラツーリング愛媛すっかり上げ忘れておりました(^_^;)

今年の一発目のせとカラツーリングは3月半ばの日曜日。
愛媛の東予~中予を中心にドライブです。

先ずは恒例の神社参拝。今年は石鎚神社へ✨


正月の初詣以来ですが…明るいときに来たのは久々~


お参りしてと


おみくじは可もなく不可もなくな『中吉』でした!






参拝のあとは西条駅の南北に別れてある鉄道博物館へ。
←こっちが北館

→こっちが南館


私は初めて来ました~知ってはいましたが…今回は南館が新設されたとのことでのせとカラでの訪問。以前北館へはツーリングで来たことがあるらしいんですが私は不参加だったので。









正面可愛いんですが✨

運転席も入れます

これまた懐かしいシート~

SLとか0系新幹線(ショートボディ)とかメジャー?なものから懐かしの予讃線の客車まで(ディーゼル車もマニアック?)色々と現車展示されております。

中でも皆ではまったのは予讃線の客車『キハ 65 34』




外観はまさにミカンカラーリング(///∇///)懐かしい❗
中はと言えば…


まさに昭和な薫りが~(*´ω`*)
やたらと重い上げ下げ式窓やテーブル下に栓抜きとか…
空調はこれはエアコンになってましたが、リアルで乗っていた頃は天井扇だったよねぇ~とか若いメンバーにはわからない所で喜ぶ年代σ( ̄∇ ̄;)

何気に楽しかったです✨
ここに鉄道博物館が出来てる理由が不思議でしたが、初代国鉄総裁の出生地(正確には新居浜?)で初代市長になったかたがいらっしゃるからだとか。何気に知らない歴史があるんですねぇ~

結構鉄道で満喫してここからお昼を食べに今治のガレージカフェ『51番館』へ。



人数多過ぎて奥のソファ席占領状態に( ; ゜Д゜)
ランチオーダーも一気に20人近くだったから時間かかるものの味はとても美味しかったしコスパも良かったなと。



何よりも食後に頼んだカフェオレが美味しかった❗



コーヒーとミルクが別で来るのも珍しいけど、これコーヒーでもコーヒーとお湯で来ると言う…好みの濃さで飲んでって事みたいですねぇ✨


帰りに気づいたけどこんなものも売ってた❗

肝心のガレージはこんな感じ✴
憧れますね(///∇///)





お腹も満足して次のポイント歌川の滝を見るために歌川の滝公園へ向かいます。野間馬ハイランド横の広域農道を気持ちよく快走していたら……いきなり横路から白黒パンダに頭とられてペースダウン(>_<)

で公園に到着。



駐車場脇の菜の花の崖?横に車を止めたらここから百メーターほど登ると…









歌川の滝~



下から見ると結構段差あります✨

まだ上に上がってるメンバーをよそに先に駐車場に戻るとスポットでトクトクさんFDが。



今年はお初ですね~
てことで二台並びで!



ここから道の駅ふわりへ移動。時刻は夕方ちかく。休憩のあと石手川ダムへとこちらも広域農道を快走~










本日最後のポイント。石手川ダムでツーリングは無事終了!

最後に残ったメンバーで朝生田のマルブンへ









晩御飯を食べて最終解散となりました。



みんなと別れたあとひとりいつものたかのこの湯でまったりとして日付が変わる頃に帰宅。

帰り道、朝ツーリングの集合場所だった西条のファミマで20万キロ台最後の切り番に到達。



あと、一万キロで30万キロになりますよ🎵
いちど圧縮計りに行きたいなぁとおもってますが…夏には越えるかな?σ( ̄∇ ̄;)
Posted at 2017/03/30 22:20:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 ツーリング | クルマ
2017年03月26日 イイね!

学生は春休みかぁ

学生は春休みかぁくぅが居なくなってから本業+バイト①②が時期的に忙しく家ではあまりゆっくりした時間を過ごせてません。

花粉症のせいもあるけどとにかく眠いし(だけのせいでは無いけど…)
そんななかの休みは1日家から出ずだらだらと過ごしてました。折角なので三匹の猫達との距離も縮めたいしね(^_^;)









てなことで爪切りついでに久々にてんとまったり。

にしてもデカイなぁ…蹴られたら痣出来たよ(;´_ゝ`)

ま、これからまた距離詰めて行きましょう🎵




タイトル…小学生の姪と4月から高校生になる甥

子供は気が付くとあっという間に大きくなるね。兄貴んちの甥っ子も1番世話した頃の保育園~小学生のイメージが抜けないけどもうアラサーなおっさんだし。

で、毎日家に誰かしらいてだらだら過ごしてるんですが…
そう大きくない家なもので奴らが居るとこちらがくつろげない(´・ω・`)

ああ、一人暮らしに戻りたいなぁ

気ままに好きなことをして誰からも文句言われない…但し色々と自己責任はあるけどね

色々と諸事情もあり今現在は思うだけで、今の暮らしはメリットもあるけどデメリットもある訳で…
両親がすでに他界しているから帰る実家もないわけでそういうなかで姉妹で暮らす事の意味を時々考える。

ま、いつまでも姉んちの甥姪も今のままでは無いわけでそう遠くない未来にはまた一人でのんびり暮らすことが出来るように今は頑張るしかないのかなσ( ̄∇ ̄;)

はぁ遠くへいきたい…
Posted at 2017/03/26 22:51:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | 愚痴 | 暮らし/家族
2017年03月18日 イイね!

突然の空白

突然の空白3月も20日…先月と違って日付進むのが早い~

今回は車もグルメもありませんので興味ない方はスルーしてくださいませm(__)m

前のブログでFD帰還もありやる気満々で仕事頑張るかぁ❗て気分だったんですが…1日で遊び倒した日曜日からの夜勤入りの月曜日。いつも寝てるくぅの雰囲気がおかしいのに気づきます。

ゲージから出たときに猫なのに頭から落ちる…そのあとはなにもなかったかのように歩いてましたが…

一緒に寝てたら毛布に思いっきり多量の失禁…それも首元近く(;´_ゝ`)いままでそんなことなかったのに……

夜勤から帰ってきた火曜日。
明らかに一段と雰囲気が………
ああ、老衰なのかなぁと漠然と受け止めるも(仕事柄ね…)水ぐらい飲ませてやろうとストローをスポイトがわりに口に含ませるも口を開けずすこしだけ飲んだかなぁ?

休みだった水曜日。
花粉症の薬飲んで1日くぅと布団で寝てました。このときはまだけっこう動いてて兄弟のいるゲージ前にいって入りたそうにするので入れてやると先月入れた丸型の爪研ぎのなかでぐるぐる回りながら寝位置を何度も何度も変えてました。


が、兄弟たちに体当りされたらよろっと寝転んでしまう…もうこの頃には目は半開きで瞳孔拡散気味で多分周りがはっきり見えてはなかった感じ。

木曜日。仕事からのバイト2をして帰ってくると姉と姪が居間でストーブの前でくぅを暖めてくれてました。この段階でかなり間接部が固まりつつあり歩くのもやっとな状態に。
嫌がるのは解りつつも、水を含ませ口と鼻を拭いてやりすこしましになったのかベッドで一緒に横に。
香箱も組めないから頭もベットにおとしたままでぼーっと





と思うといきなり匍匐で前に進みベッドボードに行き当たりそこで寝ちゃうし(^_^;)



呼吸はかなり浅いけど痛みを訴えたり辛そうな表情も殆ど見せませんでした。

金曜日。朝起きたら胸のうえでくぅが寝てました。
一瞬、からだがあまりにも冷たいからもしかしてと思うもまだお腹は温かく大丈夫そう。ホッ
朝イチから仕事だったので日当たりを確保とすこしだけ暖房を付けて仕事に。昼過ぎ早く帰れそうだったので仕事先に無理いってはや上がりをして帰宅すると部屋の床のラグのうえで寝たまま逝ってました。

綺麗な姿でしたよ✨

今日、山の中腹にある兄宅の裏山に埋めて来ました。眺めの良いところなのでくぅも気持ちよく眠れるかなと思います。

自分の中の気持ちの整理を込めてブログアップしました。
まだ残り三匹いますし遅かれで彼&彼女達も看取ってあげないといけません。くぅのことは忘れることはありませんが、残ってるなな、はち、てんも歳は変わりませから今回くぅがおしえてくれたことを心に刻んで残りの三匹を見てあげたいと思います。
にしても、一緒に寝てくれる猫が居なくなったのはちょっと辛いんですが…(´・ω・`)
Posted at 2017/03/18 21:21:46 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日常 | ペット
2017年03月16日 イイね!

2017.3ダムカードと猫とFD帰還🎵

2017.3ダムカードと猫とFD帰還🎵春✨てことで花粉症で殺られております…(´д`|||)
鼻水が出るのを止めるか止めないか…そこが微妙な所(;´_ゝ`)あと、くしゃみもね…

まずはFDが帰ってくる前に代車のタントで久々のボタンへ行って来ました✨

が、その前にちょい寄り道を。
みん友さんのブログで久しぶりに豊稔池ダムをみたあとこれまた偶然にテレビでやってたダムカレー特集で豊稔池がでててf(^_^;こりゃ久々に寄ってみるかなと🎵


春なのでゆる抜きとまではいきませんが水放流しております~香川は田植え早いかねぇ。







でもってダムと言えばダムカード✨



まえはなかった案内が出ていたので帰りに土地改良区にて頂いて来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

さて、ボタンは

午後でしたが風もあり猫達はほぼ猫マンションにてお休み中










↑三匹入ってます❗



この子だけお客さんのラパンの上でお出迎えしてくれましたがすぐにマンションへ移動しちゃった。


本日のランチ✨




油淋鶏がメインでしたがゆず胡椒を使ってて見た目と裏腹に結構ピリ辛でしたf(^ー^;こちらの店的には珍しい味付けでしたね。美味しかったですよ~🎵


そんなこんなで大体3週間ぐらい?ぶりにFD君を引き取りに。

今回は事故でぶつけたフロントバンパーをメインに


昨年の夏に飛ばした左リトラカバー(カーボン調)をボディ色に塗装


右フェンダー一部補修


リアウィングのクリア塗装剥げがかなり見苦しくなっていたのでこちらもボディ色に塗装



てことですっかりきれいに青い子になって帰ってきました。



外観的にはこれでかなり理想的になってきましたから年内に何とかホイールをとは思ってるんですが…どうなるかなぁ(^_^;)


あとはどれだけこの状態を維持していけるかが問題ですね。
前に塗装補修して二年で今回の補修…次は全塗装??かもしれないなぁ(;´∀`)

Posted at 2017/03/16 16:11:54 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月10日 イイね!

2017.3 ちょっと早いお花見🌸

2017.3  ちょっと早いお花見🌸ちょっと順番があれでしたが、本来のblogを(^_^;)

タイトルの通り3月頭ですが桜が咲いているとの情報を得て行ってきました!再びの高知県。

西条から194で寒風山越え。
トンネル手前から瓶ヶ森方面~



で、前のブログのとおりちょっと遊びに寄り道をしてやっと舗装路に戻って人里に降りた場所は安居渓谷の中流域。

下流ですが仁淀川ブルーとまでは行かないかなぁ~でもいつみてもこの透明度!



道を下り439に合流。仁淀川町方面へ。
折角ここまで来たからという事で池川茶園さんのカフェへ立ち寄ります。山のなかで遊びすぎたのでちょっと時間押していたのもありこの日はお土産のみ購入。





ここのブランデーケーキが美味しいんですよ✨

お土産を買って再び439から33へと合流し越智町経由で佐川町へ。ここから須崎へと向かいます。

久々通りましたがなかなか道路拡張進んでませんね…
で、トンネルを抜けたT字路で須崎方面ではなく反対の山手へと曲がります。
曲がった途端道ぶちに桜の若木の並木が続き集落へ。
この日訪れたのは『桑田山の雪割り桜』(ソウダヤマと読みます)



HPの説明から…
《2月中旬~3月中旬に、濃いピンク・桃色の美しい花をつける雪割り桜。正式名称はツバキカンザクラ(椿寒桜)ですが、2月のまだ雪のある頃に咲くことから、雪割り桜として地元の人々に親しまれています。 開花時期は、その年の天候などにより若干のズレがあります。蟠蛇森(ばんだがもり)の中腹にある桑田山(そうだやま) の雪割り桜はシナミザクラとカンザクラの交配種だそうで、 70年ほど前に松山市から株分けしてもらい、台木に接ぎ木したと言われています。 山全体には1,000本近くの雪割り桜の木があり、満開に咲き誇る雪割り桜を一目見ようと多くの見物客が訪れます》

集落の中心にある段々畑の休耕地?に植えられた桜




菜の花越しに


晴天も風もあったり時々雨がぱらついてましたが…


染井吉野より色が濃く花弁が小さくて多いのかな?





地域のおじいちゃん、おばあちゃんが総出でお接待してました



折角なので田舎蒟蒻のおでんをたべたりお土産を買ったり




車でちょっと上まで行って見下ろすと

さすがに夕方ちかくなり日差しが(^_^;)

なかなか綺麗なお花見でした~

折角ここまで来たので車で五分ほどの《桑田山温泉》へ。



昔からあるみたいなんですが、最近新しくお風呂を新設したり宿泊棟を増やしたりと今時の温泉にリニューアル中。


入り口から入り、チケット購入して違う出口から再び外へ。


宿泊棟の山手に新しくできた温泉へ~








内部はHPの画像で



今時の古民家な作りの温泉はちょっとヌルッとする感じかな✨内湯は一つだけですが露天風呂が二つあり、ぬるゆと熱いのがあり結構長い時間楽しめます。
日帰り700円でアメニティは付いてます。


風呂上がりにちゃんとご飯食べてなかったので(夕方だけどf(^_^;)お昼ご飯に親子丼を頂きました。
甘辛で美味しかった❗

さて、帰りは佐川までもどり33から194で西条へ。帰り道で新居浜イオンで『この世界の片隅で』をやっと見てその日のうたに帰宅。

映画は1月から行こうと思いつつ行けてなかったのでやっと行けたって感じ。原作を上手くまとめているのとやっぱり映像に起こすことで動きや音が付くと戦時の中での淡々と生きる事に対しての緊張感がよく伝わりました。機会があれば見て損はないと思いますよ🎵
Posted at 2017/03/10 00:01:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「無事帰宅!26日間の旅終了です。FD君もお疲れ様でした。さて、あちこちきてるガタを治していかないとね~」
何シテル?   06/18 21:28
愛媛の端っこ、四国のほぼ中央に住んでいます。 免許を取ってからFDを買うまでは家の車を乗り継ぎ、1999年2月末に5型のFD3Sを購入。その2年半後の20...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   1234
56789 1011
12131415 1617 18
19202122232425
26272829 3031 

リンク・クリップ

オイルパイプ Oリング交換【純正】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/01 17:50:12
二十歳 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/23 22:45:41
愛車と出会って19年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/28 12:15:16

愛車一覧

マツダ RX-7 FD君 (マツダ RX-7)
FDに乗り始めて20年になります。 17年前にスピRに乗り換えました。乗り換えて7年目に ...
マツダ AZ-ワゴン AZ (マツダ AZ-ワゴン)
前車ムーブから乗り換えました。基本的にFDのアシスト、ま、足車ですね。
マツダ デミオ マツダ デミオ
うちで約十年乗り継いだデミオ四代目です。 デミオは良く走る車でした。基本日常車なのに私な ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
初めて買った車です。2000年の2月にたまたまマツダに車を見に行って(その時はファミリア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation