• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

keikaのブログ一覧

2017年12月31日 イイね!

2017.12 7女子会忘年会②

2017.12  7女子会忘年会②明けて12月24日日曜日。



🎄メリークリスマス🎄

流石に前の晩からの寝不足もあり、やらかしました(-_-;)同室者避難…ご迷惑をおかけしましたm(__)m
お陰で遅寝をさせて頂きました~気がついたら朝でしたf(^_^;



目覚ましに、B'zのDVDを見ながらぼーっ



外はちょっとぼやけてるけどいい天気(^w^)







朝ご飯はほぼななふるさん&へたさんが作ってくれました。私、卵割った位かな?



なかなか豪華な朝食✨



昨日食べれなかったクリスマスケーキ(コンビニのちっちゃいのね)もみんなでつつきつつ結局だらだらとチェックアウトギリリまでまったり。



コンドミニアム前での4台並び

お約束の昼前発になった事もあり午後早めの解散なので観光は欲張らず一ヶ所に



先ずは伊豆スカイラインへ










亀石峠のパーキングで休憩を

玄岳の眺めがいいパーキングで








並べかえてみたけど皆自由だから…(^_^;)

富士山はこの時期は頭がちゃんと見える理想的な見え方が多いね



熱海峠まで走りすこし熱海方面へ
途中からルートを変え丹那を目指します。

そういやヘタさんが前から行きたいと言ってたなぁ~


『丹那断層公園』
いざ行ってみると似つかわしくないFD4台のすぐあとに家族連れのミニバンやバイクの人とか来てて結構人気あるんじゃ?



丹那断層は箱根の南から丹那盆地を抜け伊豆の国市まで約三十キロある断層で、直近だと1930年の北伊豆地震の際に2メートルの断層のズレが起きたらしいです

赤いところが断層になります。石垣や水路、池がズレてるのハッキリとわかりますねΣ(゜Д゜)




地層を見るとなおわかりやすくて


くっきりと別れてる…

みんなこれどこまでの深さまでズレてるんだろうねとか言いながら見てる女四人
マニアックな(((^_^;)イマサラ

折角なので函南方面にある同じくズレがわかる場所の火雷神社まで行くことに

向かって右側が昔の石段と鳥居跡


石段の一番下辺りから左手前にかけて断層がズレた為にその上にあった石鳥居がバラバラになってそのままの状態で残されているわけです

流石に時間も押してきてたので近くにあるカフェ『マリー』へ



雑貨屋とパン屋さん併設のカントリーな雰囲気のカフェ


お腹の調子が良くなかったのでホットミルクを頂きました(^w^)

どうも朝ホテル出てからお腹が痛くてこの辺りで薬(痛み止め)飲まないとヤバい感じに…飲むと効きはいいんだけど眠気が出るのでこの後ななふるさんのタイヤ交換に一緒にT2にいく予定だったんだけど大事を取ってキャンセルし帰途に着くことに。

今年の忘年会、泊まりに来ただけになっちゃったけどまあこういうのもありだわね。年々人も車も年取っていく訳だから無理は禁物ということで〈説得力ないですがf(^_^;

ここでオフは解散となりみんな三々五々に散らばりました。一年色々ありがとうございました\(^o^)/




痛み止めのせいか痛いのはましなんだけどって感じで沼津から富士宮へと国道を走るも早々に停車しとりあえずじっとすることに。

結局道の駅富士まで走り再びの薬服用で気がついたら朝…

てことで12月25日 日曜日

夜中の雨はなんとなく覚えてる。
物凄い勢いで降ってたよね…

そのせいか前日の夕方には真っ白でなかった富士山が真っ白になってました。

流石に痛み止め連投で無理やり寝たのもありお腹も腰も動ける感じに。気を取り直して西へ走り出します。






再びの道の駅 潮見坂へ着いたのはお昼前

そういえば行き帰りまともに立ち寄ってご飯食べたのここだけかも?


海鮮丼と悩んでシラス丼をチョイス
ウヅラ卵が乗ってるのと、醤油じゃなくて酢醤油?なのが変わってるなと。

行きも帰りも混んでるのは23号の繋がってない蒲郡の一部分。工事はしてますが繋がるのはいつだろう?&藤枝バイパス(復線化の工事)もね~

名古屋を越え四日市から鈴鹿辺りで16時。流石に奈良~大阪を下道では神戸に着くのがいつかわからないので名阪国道~西名阪、阪神高速利用で神戸を目指すことに。




途中天気が悪かったりしたけど、久しぶりに名阪走った~

大阪市内を敢えて渋滞(松原~四ツ橋まで断続的に十キロの渋滞…)にはまったのはこれのため

クリスマスカラー?の通天閣

クリスマスバッチギリギリなんとかget



神戸もよくよく考えたらクリスマスで手前から混んでて…なんとかフェリー乗り場まで着いたのが18時頃





ちょっとだけ時間あったので夜景バックにf(^_^;第三突堤手前の倉庫のところ。
雰囲気だけでもなんとかね。

相変わらず19時発のフェリーはコンテナの積み込みに時間がかかってて20分遅れでの出港に。乗船の際おじさんに車高低いことを指摘されたので「何回も乗ってますよ」といったらまさかのデッキ甲板に案内が…ま、なんとか載せましたが(^_^;)船倉じゃないんかい~

なんとか帰りは予定の船に乗れた!

夕飯はオリーブ牛のカレーうどん🐮

キーマカレーな感じ?

船からみた神戸の夜景🌛🌉✨








特にハーバーランド近辺は派手ですね



個人的にはポートアイランドにかかってる橋の方が好きかなぁ✨



そんなこんなで26日の0時過ぎに高松到着。フェリー降りる時になり最後の落とし穴🕳️に気付く。
コンテナに囲まれた場所とは言え甲板は塩が…フロントガラスは真っ白に(((^_^;)
車内からみてもボディ全体潮でキラキラ光ってる✨やられた(∋_∈)

真っ直ぐ家へと走り着いたのは2時前。

今回は基本的に高速、有料道路は使わない予定だったんだけど帰りの奈良~神戸、行きの地元~坂出までは使っちゃった。

結局忘年会に行っただけの一泊四日のドライブになりましたが、ここのところ出掛けられてなかったからずっとFDに乗ってる時間が楽しかったですね。

総走行距離1438km


さ、一年最後になんとか年内のblogをアップできました。
来年はちょっとFDでのお出掛けは控えつつ?年明け早々B'zのライブのお出掛けとかがはいってるのでそっちで出かける予定。ていっても二月には九州に出かける予定ですが…(^_^;)




2017年、色々とお世話になりました。
また、来年もよろしくお願いいたします~





















Posted at 2017/12/31 19:00:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2017年12月30日 イイね!

2017.12 7女子会忘年会①

2017.12  7女子会忘年会①に行って来ました。

22日は夜勤明け。夕方まで寝て16時頃に自宅を出発。19時発高松からのジャンボフェリーに乗る予定で。が、出る直前に兄貴からの用件が入り結局17時近くになり市内を出ることに( TДT)
流石に不味いと高速で坂出近辺まででてあと一時間あるから大丈夫と踏んだのが失敗……
五色回りの選択が災いし夕方の市内渋滞他に阻まれ東港についたときには、船が離岸したあと……乗るはずのフェリーを見送るとは(-_-;)

凹んでも仕方ないので東へと走りながらルートを検索。



橋を二本渡って神戸に着いたのはフェリーよりちょっと早かった…(^o^;)

フェリーにのり損ね、睡眠時間を確保できないなかガソリン代は増える(フェリー代と橋代はイーブン)というなかで大阪~奈良をR163で伊賀まで。
伊賀一之宮で名阪に上がって鈴鹿市内へついた頃眠気が(-_-)zzz結局二時間ほどコンビニ駐車場で寝落ち。





冬至の翌日ということもあり目が醒めてもまだ暗い早朝。再び東へと向かい始めます。四日市からR23バイパスへ名古屋市内を抜けて浜松手前、道の駅潮見坂へ到着。この時点で朝8時…





ほんとは厚木に11時のつもりだったんだけど最初の計画でこけてる影響もあり予定をキャンセル。



夕方に目的地までいくことを目標に進むことに。1号バイパスを進み昼には沼津まで。車を洗いたかったのと時間があれば裾野の並木道までとおもったものの洗車場混んでて並木道も立ち寄れず(-_-;)
なんとかコイン洗車場で洗車をして伊豆を南下していきます。

途中でななふるさんと14時頃に伊豆の東側で待ち合わせをしていたのもあったんでスマホナビではしってると国道ではなくこんな所をはしらされる。



国道からは東に一本入っただけなんだけどね…
そしたら今度は韮山の反射炉の裏山を抜けるルートを指示。



反射炉見てたら駐車場まで迷い混んでUターン…小さいとは聞いてたけどなるほど小さい。でも、よく考えたらこんなものか



で、山道へと入りそのまま亀石峠へと繋がるはずが…………なんだか道が怪しくなり
気がついたらこんな風景が見える所に


富士山キレイ✨とかいってる場合じゃないよ~目的地的に富士山見えたらだめじゃね?とかおもいつつひたすら山中を走ってたら……元の道、韮山反射炉の裏に出ました……どうもどこかで間違った模様です(^o^;)

なんとかルートを戻し亀石峠越えのルートを走りながら何度も上(伊豆スカイライン)は走ってるけど下道って初めてだとか思ってたり。

で、峠を越えたら…




こんな道~なかなかハードな路面&傾斜です。前を走ってる地元車と思われるミライースが激速で見えなくなりました(*_*)

麓の伊豆、宇佐美のコンビニでななふるさんを待ちますが…小田原~熱海の渋滞に殺られまだかかる模様だったので買い出しをして先行することに。折角なのでここから伊東近辺までの未取得CPをとりながら宿へ向かいます。



宿の駐車場で他のメンバー二人とも合流しまずは乾杯で一服
ふ~っ!疲れた~

まだなんとか日が沈まない時間に今年は到着出来ました(^w^)


ツマミをツマミながらだらだらとお互いの行程と話してると渋滞にはまってたターキーさんも老け込んで(本人談)到着。
渋滞お疲れ様でした‼️



お風呂はあとにして先ずは食事~





今年はメインはすき焼きです~







生ハムとトマト&モッツァレラを前菜にシャンパンで四人揃っての乾杯🍸✨🍸



今年一年お疲れ様でした(///ω///)♪

気がつくと時間も深夜に。あんまり記憶がないや(^o^;)
大浴場の温泉に入ってこの日は就寝となりました~
おやすみなさい~お疲れ様でしたm(__)m

続きます(*_*)
Posted at 2017/12/30 13:47:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 趣味
2017年12月28日 イイね!

12月色々

12月色々サボってたブログもおわった~!て油断してたら気が付くともう12月もあと3日Σ(゜Д゜)えっ?早っ~

12月の事を一気にまとめて!

3日の日曜日

この日はおはせとへ
今年はなんだかんだで結構来たような気がします





この日はこんな感じで



病み上がりの閣下とたか坊くんに挨拶して早々に下山。









お腹空いてたので久しぶりの『カモメ』へ。


いつ来ても悩むここの定食。で、頼んだのは厚切り豚カツ定食で(^_^)v



これで1000円以下ですから♥️


詫間まで浜街道を走り時間もあったので紫雲出山へ上がってみるかなぁと








桜のシーズンは有名ですが、秋のこの時期に来たのは初めてかも

山頂までは初めて上がりました。
桜咲いたら凄いでしょうねぇ🎵


展望台からは半島の先(北)


東側


のどかだ(///ω///)






資料館併設のカフェからは東側が一望です🎵



春、人多いだろうけどまた来てみようかなぁ~


海沿いを戻り地元の山へ。


そういえば来たかった切山ベースが開いてる曜日だと気付く





日も傾いた頃到着。
ホットチョコレートを頼みました。

砂糖の甘さはなくカカオの甘味のみ。


濃厚なホットチョコレートで体の中から満たされて満足した1日になりました。

9日の土曜日

夜勤明けでYちゃんと高知へ。


草庵のランチへ


この日は豚の唐揚げのあんかけがメイン

お腹も満たされ、甘いものを求めて浦戸大橋の手前にできたばっかりらしいおはぎやさんへ。


霧の森大福を監修された方が監修されているらしい…

ここ、藁焼きのタタキが食べられるドライブインの駐車場にありましてバスをかき分けて一般の駐車場の奥にこんな車たちがならんでらっしゃる??


なんだか高知のお知り合いかもね??と噂していたらホントにそうだったらしく向こうもうちのマフラー音で気付いて出て来た(;´_ゝ`)狭い四国だけどまさかばったり遭遇するとはねぇ~

ご挨拶して、とりあえず目的のおはぎを食べに店内へ~



王道な感じのチョイスになった


個人的にはほうじ茶が味も匂いも濃厚で美味しかったです~他のももちろん美味しかったけど変わり種も沢山あるし、そんなに大きくないから食べれるよねと思って3つ食べたらこれが結構ずっしりと来た…(^o^;

ちょうど閣下がこの日は大豊のヒルクライムに来ていたこともありLINEのやり取りで合流の方向でした。


お茶して駐車場にいくと知り合いとツーリング中の方々もまだいらっしゃり、話の方向でこの後高知空港の駐車場までご一緒することになりまして

430モデナのお尻を見ながらちょこっとだけドライブさせて貰いました(^w^)


で、公園で閣下を待ちつつ皆さんとお話等々。NSX並びで並べるのもなかなかないよなぁ…

閣下と無事合流したあと皆さんともお別れし二台で久しぶりにDENへ



相変わらずここのコーヒーは美味しい(///ω///)♪

外が真っ暗になるまで、まったりと過ごし夕飯を食べる為に善通寺へと移動。

lampで本日の夕飯を


タルタルチキン定食( 〃▽〃)

最後まで焼き魚定食と迷った………(^o^;)


この日はこれで解散となりました。

12月あと色々は

久しぶりに花月堂でパスタランチとか






地元の珈琲屋さんのランチとか


あ、スマホをやっと買い換えたりとか

買い換えたもののハイドラが絶不調なのはなんでなのかまったく解りません

あ、これも前売り買ってたから駆け足で行ってきた。


ダヴィンチの本人作のものでは無いんだけれども??実際はどうなのか??的な

学生の時にフィレンツェのピッティ宮、ウフイッツィ美術館は行ったことがありこの『アンギアーリの戦い』が書かれていたかも知れない大広間は印象に残っていた場所の一つでした。





まさか地元でこんな形で見るとは思ってもみなかった(・・;)

正直、展覧会の内容的にはかなり不満というかせめて本物一点ぐらい小さくてもダヴィンチの素描ぐらい欲しかったなぁ

でも企画の内容としては有りなのかと?
ま、この辺り意見は色々ですね





あと数日の2017年。
ネタ精算できるのか?とりあえず頑張ってみます‼️
Posted at 2017/12/28 18:26:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 趣味
2017年12月18日 イイね!

2017.11せとから社員旅行in福井②

2017.11せとから社員旅行in福井②すっかり忘れていた後編アップです(^o^;)

深夜まで起きていたので朝は遅寝で8時過ぎまで?



もっと遅くまで起きてた男連中は朝風呂で目覚まししてました( ̄▽ ̄;)二時間しか寝てないよ??



朝食もたっぷり頂いてホテルを後に。
短い時間でしたがお世話になりました(^-^)


天候は朝から晴れたり雨降ったりと目まぐるしく変わってます(゜m゜;)
1日大丈夫か??

先ずは東尋坊へ


ホテルから10分ほどなのに直前まで雨降ってたのに海際に来ると空は晴れてて雨が嘘の様な晴れ間に🎵




強風のため晴れてても海は大荒( ; ゜Д゜)
船隠し(遊覧せん乗り場)もこの通り




ギリギリまで歩いてみた~


VS SUNABAΣ(゜Д゜)


モデルさん撮影✨


東尋坊を満喫後は小松を目指し北上。
途中は大粒の大雨…ま、移動中だし(^_^;)

8号に出てしばらくし小松市郊外にある『日本自動車博物館』に到着。



日本一を謳うだけあって大きいです~

中は3階建て。先ずは三階から

国産車の懐かしい辺り


ABC揃い踏み✨



どれも今見ても良いよねぇ🎵






マツダブース


昔から有るんだね、この手の緑色









金箔&蒔絵付き……外走れない(・・;)


下のフロアへ





所々にあるこの看板?とても名文句が書かれてあります(°Д°








一階は奥は中二階まで❗
こんな車がありました。





古さは感じないけど………このミラーはちょっとね。どうだろう(^_^;)


天井が高いからバスも展示してます
2階建てバスは中も入れるし上にも上がれます✨







これでもかなり駆け足ではしょって回りましたが時間かなりオーバー気味(*_*)


お土産を物色しお昼を食べに小松市内のこちらへ


『カレーの市民アルバ』
いわゆる金沢カレーのお店です。



金属製の器、先割れスプーン、フライ物、キャベツの乗ってる所がポイント。
昨日に続いてカツですがその辺りは気にしない!


美味しく頂きました🎵

予定時間が押しており少し予定を変更し小松空港横にある展示施設『航空プラザ』へ行くことに。



これが以外に楽しかった!

無料なのにこの展示は凄いよね~
最初はここから

こうなって

こうなって

こんなになってくる!





トムキャット好きだわ(///ω///)♪





奥には実際の飛行機も。



ブルーインパルスに座れたりもします


閉館まで満足したあとは帰途へ。

安宅の関PAから北陸道へインして大阪まで。途中やっぱりの渋滞に引っ掛かり下道回避もしたりして21時前にあおえす君とお別れ👋


大阪環状線を半周ほどうっかりまわり(大阪市役所がみえます)神戸経由で淡路SAへ


こちらで遅めの晩御飯✨

その後は高松で閣下とお別れして地元まで。松山組ともここでお別れし兄貴に車を返して2017年社員旅行無事に終了いたしました。


今年は運転を分担にしたのと、閣下持参の秘密兵器のタブレットによるルート案内はとても重宝しましたね🎵
いろいろありましたが2017のせとからも無事に終了です。一年間参加された皆様お疲れ様でした(^_^)v

Posted at 2017/12/20 00:23:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 ツーリング | 旅行/地域
2017年12月11日 イイね!

2017.11せとから社員旅行in福井①

2017.11せとから社員旅行in福井①Yツーリングから帰って来て3日後の週末に再びの旅へ…
恒例のせとから社員旅行のため福井へ
(乗り合わせ旅行の為兄貴んちのATブレンディで参ります)



土曜日早朝、愛媛組(私、のっちいさん、kochaさん、あきらくん)集合で一路高松へ。高松で閣下が合流。



あおえすくんを大阪まで迎えにいって北を目指します🎵



お昼は敦賀の『ヨーロッパ軒岡山店』



なぜここなのかはこちら。一番奥❗
ここのお店だけ大盛りがあるから…といことであおえす君がチャレンジです。

真ん中がミニカツ、で手前が普通。

これ単純にご飯どんぶり飯が倍でカツは変わらないという(^_^;)あるいみ嫌がらせ的な(;・∀・)ソースかかってるだけのご飯…………

ロースは柔らかくてご飯との相性もよかったですが、それでも普通ご飯結構多目でした。



お腹も満たされて次は御誕生寺へ。
猫を保護されている猫寺です♥








生憎の雨降りでしたが雨宿りしていたり



寺務所のカウンター上でかご猫になってたり



人様の膝で甘えていたり









紅葉も見事でした🎵



猫で癒されたあとはチョイ北にある一乗谷へ






朝倉氏の居城跡というか屋敷を元に町並みを一部復元しているエリアです。
去年の夏に通ったのが真夜中で全くなにも見えなかった所なんですが(^o^;)





今回はバッチリ❗
ていっても雨で寒い(;>_<;)







SoftBankのCMでも有名な所ですね



流石にここまで来ると紅葉も殆ど終わりでしたが川向こうにキレイな一本銀杏が



晴れてればなぁ…(^_^;)



日も落ちてきて福井市内を抜け今晩の宿があるあわら方面を目指します。

途中スーパーで買い物(アフター飲み会用)をし北上。ちょっとトラブルでごたつきましたが19時過ぎに『ホテル湯快リゾート青雲閣』到着。



食事が20時からとのことで先ずは夕飯を🎵





乾杯🍻一年間お疲れ様でした🎵

基本バイキング形式なんですが鍋料理もあったのでしゃぶしゃぶも✨





お腹を満たした跡は温泉へ♨

芦原温泉のお湯はさっぱりした感じのお湯でした。相変わらず露天風呂できやっきゃっとにぎやかな男性露天風呂…( ̄▽ ̄;)の様子を聞きつついつもながら、せとからは男子が何故か長風呂(^_^;)





夜もふけ何時もより遅めスタートのアフター飲み会は深夜まで…流石に眠くなった私は3時で離脱しましたがその後朝方まで色々あった模様?ま、想像にお任せします(゜m゜;)

Posted at 2017/12/11 16:39:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 ツーリング | 旅行/地域

プロフィール

「無事帰宅!26日間の旅終了です。FD君もお疲れ様でした。さて、あちこちきてるガタを治していかないとね~」
何シテル?   06/18 21:28
愛媛の端っこ、四国のほぼ中央に住んでいます。 免許を取ってからFDを買うまでは家の車を乗り継ぎ、1999年2月末に5型のFD3Sを購入。その2年半後の20...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     12
3456 789
10 111213141516
17 181920212223
24252627 2829 30
31      

リンク・クリップ

オイルパイプ Oリング交換【純正】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/01 17:50:12
二十歳 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/23 22:45:41
愛車と出会って19年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/28 12:15:16

愛車一覧

マツダ RX-7 FD君 (マツダ RX-7)
FDに乗り始めて20年になります。 17年前にスピRに乗り換えました。乗り換えて7年目に ...
マツダ AZ-ワゴン AZ (マツダ AZ-ワゴン)
前車ムーブから乗り換えました。基本的にFDのアシスト、ま、足車ですね。
マツダ デミオ マツダ デミオ
うちで約十年乗り継いだデミオ四代目です。 デミオは良く走る車でした。基本日常車なのに私な ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
初めて買った車です。2000年の2月にたまたまマツダに車を見に行って(その時はファミリア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation