• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

keikaのブログ一覧

2018年03月29日 イイね!

2018.3徳島カフェ巡り

2018.3徳島カフェ巡り三月のYちゃんとのカフェ巡り。

今年は今までと違うエリアを目指して徳島県を開発しようとYちゃんが徳島のカフェを探して来ました。
土地勘が無いとのとこで今回は一週前に事前打ち合わせまでして(^_^;)



地元の珈琲蔵にて

てことで25日の土曜日朝いちに地元出発。

代車のライフ君は初の遠出デビューです❗

192を走り最初の目的地、北矢三町の『yukinko Bakery&cafe』へ



閣下と待ち合わせより早くついたのもありイートインで一息着きます。





Yちゃんは焼きたての言葉に負け玉子サンドを私は大好きなクロワッサンを頂きます



湯気みえます?
一切れ頂きましたが少し甘めの玉子とトーストの相性抜群で美味しかったです🐣

ここでお茶してると閣下も到着。
ちょっと休憩してランチのお店にに移動します。

ランチに選んだのは常中三島の『LYCKA』-ルッカ-



ランチで選んだのはこちら。
タコライス🎵

結構ボリュームありました(^_^;)

ドリンク付きで1000円だからお得ですね。この日は春休み中の土曜日だったせいか空いてましたが本来は周りが徳大のキャンパスなので混むみたい。駐車場は裏手にありますが、段差あるのでFDでは来れないなぁ
代車君なら全然平気でしたが🎵

ここで立て続けに食べたのもありお腹がいっぱいに( ;∀;)そりゃね
次行く前にちょっと寄り道という事で徳島城(中央公園)へ。

翌日の徳島マラソンのプレ大会で公園内が一部コースになってましたがゲストランナーで谷口裕美さんが目の前走り抜けて行かれましたΣ(゜Д゜)結構大きい方でした。

ここまで来たのは桜咲いてるかなぁ?というのもあったんですが、徳島城博物館に立ち寄りたいなと。

大体こういった城下の博物館には城内のジオラマや割り付け図とかあるんですよ🎵それを見るの大好きでして(///ω///)徳島の御殿図は表と奥まで結構子細に大きさまで忠実に書かれてて物凄く良かった!マニアック?

後座船とかもあったり、蜂須賀由来のものはあんまり多くはなかったけど個人的には物凄く良い博物館でした



企画展示で丁度雛人形を飾ってあったんですが、前のブログで書いてあった御殿飾りが何点かありました。
徳島では昭和30年頃を境に無くなったらしいですが、フルセット飾るとなると端午の節句に負けないぐらい派手な人形飾りだったんだなぁと。
なかなか興味深く見れました。









最後に庭へ。昔から殆ど変わらない造りの回遊式に枯山水を合わせた庭です。大きさはこじんまりですが、吉野川の青石を取り入れた結構荒々しい造りかなぁと。





公園内の桜をみてひょうたん島クルーズにでも行くかなと思ったものの調べてみると最終便まであと6分(^_^;)てこと事で諦めて桜を見つつ徳島城を後にします。


てことで本日3軒目。南田宮の
『珈琲とチーズケーキ ぐるりと。』








メニューがチーズケーキと飲み物のみというお店。持ち帰りもあります
ちょっと重めなチーズケーキで表面に気泡の穴が開いてます。ホールだとチーズそのものに見えます。
飲み物も量が多くて結構ヘビー?

さ、1日よく食べた(* ̄◇)=3
いやいや夕飯がまだです。てことで徳島市内から高松市内へと向かいます~

丁度夕陽が🎵

二時間程走って着いたのは高松は仏生山の『カフェ アジール』久々








夜ランチをするようになったとのことで来てみた訳です。




久しぶりにハンバーグを頂きました
デミグラスソースに味噌が入ってるのか和風な味付けが一味違っててランチとはまた違う感じな夜カフェでした。にしてもよく食べた1日でしたね(;´_ゝ`)

1日お付き合いありがとうございました✨
Posted at 2018/03/29 00:06:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 食べる・グルメ | クルマ
2018年03月28日 イイね!

36時間で東京駆け足旅

36時間で東京駆け足旅

いきなり春満開ですが貯めてるネタを(^_^;)長いですがまとめちゃったのでお付き合い願えたら幸いです

事の始まりはバイト先の同僚からの「一緒に東京行かん?💓」の一言。
「交通費は出す!東京近郊から都内の運転をお願い~」こちらの都合に合わす!とも。こんな美味しい話なかなかありませんからつい前向きに考えますと返事しちゃったのが2月後半のはなし

今回の目的というか指令が

①表参道タワレコカフェ『BUCK-TICK』タイアップメニューを食べに行く

②渋谷タワレコ『BUCK-TICK30周年企画展示』を見に行く

③都内のカフェでかき氷を食べる

④夕飯は高い所で今まで食べたことのない食事をしたい

①②はまあ置いといても③④の具体的な希望が無く(場所や予算など)
とりあえず聞き取りと本人pickupのインスタやTwitter記事、十数件のなかからルートを決定。

11日、23時に家を出発予定が、いきなり40分遅刻。出だし最悪も日曜日の夜というのあり旅は順調。私は夜勤明けだったのでナビ設定後翌朝足柄SAまでは助手席で入眠(。-ω-)zzz

12日、8時前に足柄SAで運転を交代。
しばらくは順調で予定より一時間早い到着ペース🎵が、東京インター手前から用賀まで事故渋滞で一時間……( ;∀;)有り得ねぇ


東京インターで降り環八をから世田谷駅近辺から住宅街を掠め環七へ。
青梅街道から新宿新都心へ。




車で都庁前まで来たのは初めてかも?(^ー^)時間結構押し気味もあり表参道へ直接向かいます。


車を止めて①タワーレコードカフェに向かいます


結局10時30分には入店待ち行列先頭に並んでた。


11時openのカフェでイベントタイアップメニューからこちらを。



二人で分けて食べるという(^_^;)

満足後は渋谷に移動。
まずは松濤のかき氷屋さんを目指します。

少し待ってる間に近くであったお菓子のお店を覗いたりしてみたり



可愛いお菓子が沢山!

時間になり『セバスチャン』へ


友人はピスタチオとホワイトチョコレートのかき氷。

ふわふわ氷に結構濃厚なソースで味しっかりでした。

私はイチゴのブリュレ…

正直びっくりした(^_^;)イチゴのソースの上にふわふわ氷でクリームでキャラメリゼしてるという。パリパリの表面とサクサクの中身とのギャップがあって味はイチゴのシンプルな味。でもって見た目と裏腹に冷たい


お腹かなりいっぱいになったところで②を目指して渋谷を歩きます。

タワーレコード8階での展示イベントをみたあとは渋谷駅へ移動。


そしたらマリオカートが来たのをみた友人がテンションup(^_^;)

渋谷の交差点も初めて来たらしい……

渋谷から山手線で目白迄移動。

かき氷二軒目は先程とは違う甘味所『志むら』の和風かき氷。

日光の天然氷を使ってるそうな✨

流石に一つづつは食べられないから一つたのんで二人で分けました(^_^;)
ふわふわの氷ではなく昔ながらのガリガリの氷のかき氷。美味しいけど冷えた( ;∀;)

目白から原宿まで戻り渋谷の駐車場へ戻ります。

ライブでは来たこと無い代々木体育館…一度中見てみたいなぁ✨

さてこの時点で17時過ぎ…最後の④をクリアのため浅草へと向かいますが…案の定首都高は鬼渋滞(* ̄◇)=3



18時で箱崎JCT…諦めて箱崎で降りて両国側から浅草を目指します。


なんとか18時半に到着したのは『浅草ビューホテル』ここで、ななふるさんと待ち合わせです。遅れてすみませんでしたf(^_^;

ここの上階にある『武蔵』





一度来てみたかったビュッフェレストランです(^ー^)こんなことでもないと来れませんからね🎵


何よりもここはこの風景(///ω///)


食事も美味しかったし、150種類は伊達じゃないぐらい多かったです~


楽しく夕飯も食べて今回の目的は全クリア!あとは帰るだけ~せっかくなのでななふるさんを送ります。

東京湾岸は初めてな友人にゲートブリッジでも通って帰る?と言ってくれたのに後部座席で物の5分で爆睡に(;´_ゝ`)

結局、新木場から羽田方面へ真っ直ぐ一本道で。このルート便利ですよね✨

23時前?ぐらいにななふるさんを送り届けて(お付き合いありがとうございました✨)さて、帰るかなと。
川崎の方がガソリンが安いとの情報でとりあえずそちらに向かいます。

後ろの友人はGSでも爆睡でピクリともせず…折角なのでCP取りながら帰るかなと。川崎駅から西方向に向かいつつ駅とか動物園とかを住宅街を抜けながら東名横浜青葉まで。

青葉から足柄までスムーズに進み足柄でお風呂に入る予定も後部座席の友人は起きず…仕方ないのでお風呂はパスして休憩して先へと進みます。結局新東名で静岡入った頃、眠気が来たので適当にPAで止まり寝てたら3時頃いきなり後部座席の友人が起きてきたΣ(゜Д゜)
びっくりした~が、起きたならここから先はよろしくと運転交代。地元までのナビを設定しておやすみなさい(-.-)Zzz・・・・



で、気がついたら7時で中国道名塩SAでした。結局、うちについたのは13日火曜日の11時頃。
ほぼ36時間往復で帰って来たことに


今回の車がカローラアクシオでハイブリッドというのもありガソリンは往復一万円以下。ま、高速代はそれなりですが…運転手二名というのも時短には繋がったけど初めての長距離ドライブの友人の生態を間近でみて(寝たら5~6時間は起きない…)取り扱い方をちょっと理解したかな。

どうもこれで味を占めた友人は次を狙ってる模様ですが…何回もはちょっと勘弁かなと思った旅でした(^_^;)
















Posted at 2018/03/28 11:35:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2018年03月19日 イイね!

2018.2 せとカラツーリング香川

2018.2 せとカラツーリング香川すっかりサボってます。
約1ヶ月前になっちゃいましたが、2018年一発目のせとカラツーリング です。

といってもこの時点で車は無く代車もまだ決まって無かったので…メンバーの助手席で参加という荒業で参ります(^_^;)

待ち合わせの道の駅にて参加は3台6名。

マーチにMR-Sにレガシィな感じ

まずは『冠櫻神社』へ



今年一年の安全を祈願致します✨





その後何気におみくじ初引きで……
『小吉』(;´_ゝ`)イイノカワルイノカ


縁結びが押しらしく狛犬の足に赤い糸で結び切りが

あと安倍晴明縁との触れ書きがあったんですが、どこに何があったのか結局解らずでした?


これは本殿の裏手にある厳島神社

以外にも色々なちょっと怪しい物とかもありましたが…道からは見えない謎が垣間見えたのかな?(^_^;)一応

ここからお昼を食べに88番大窪寺門前まで塩江街道経由で向かいます。

この日1日はレガシィBPの助手席を堪能させて頂きました。
四駆でボクサーエンジンなFDとは全く違う味の車。乗り換え前の貴重な同乗ありがとうございました✨

久しぶりのマフラーの低音と硬めの足で楽しかったです(^ー^)


大窪寺真ん前にある『八十八庵』さんへ到着しこの時期でないと食べられない『打ち込みうどん』を頂きます。





これで二人前。
Yちゃんとシェアして頂きましたが量はかなりがっつりありました。

それにしても雪がちらついていたなか食べる煮込みうどんは格別に暖まりますね🎵



ひさしぶりに来てみたら裏手に座敷ができててお雛様を飾ってました。



うちにあったのはこんな感じの御殿飾り(三段で御殿付き)だったなぁ~もうないけど

ここで高知から当日参加表明でNボックスが合流。四台7人になりました。



長尾方面に抜けて屋島を目指します。
有料道路はタダになってからは初めてきたかも?




結局、上の駐車場でお金は取られるのね(^_^;)

観光で来たのは久しぶりかな


札所から回り込んで高松市内方面を一望できる『獅子の冷厳』へ。




ぐるっと一回りして水族館から駐車場に戻ります。

屋島を降りたら今度は高松市内を横断して五色台へ。
横乗りしといてなんですがFDで来たかったなぁ~なんてちょっと思ってたり?

根香寺側から上がって海側の駐車場まで。やっぱり楽しい道ですね🎵




曇り時々雨空で寒さも一段と進んでて、夜の予定を変更し暖を取りに近場のカフェへと進路変えます

宇多津にあるこちらのお店まで




コーヒーとデザートを頂きながらあれこれ話が弾みここで一応解散に。





残った2台四人で善通寺のカフェLampへ。




夕飯をたべて最終解散となりました

とにかく寒かった1日でしたね。
でも楽しく過ごせた1日になりました。お付き合い頂いた皆様お疲れ様でした~


Posted at 2018/03/19 23:41:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 ツーリング | クルマ
2018年03月03日 イイね!

愛着?その後の事

愛着?その後の事代車が来ました!
正確には取りに今治まで行きましたが(^_^;)
昼の仕事場の同僚に言われるまで気づきませんでしたがNoが『222』でした…にゃんにゃんにゃん✨



代車が来たと言うことは…修理の方向で話を進めています。
正直、当てた後ボディ…フレームの歪み具合次第では修理不可もあるかなと最悪の事も想定していましたが

これが思ったほどダメージが深く無いとの見込みが(°▽°)✨

以前の事故でフロント周りを補強しているボディなので今度のリア周りは大丈夫なのか?とか色々心配もありましたが今回は歪みはあるもののそこまで酷くないと判断されて修正機にはかけるけど程度は軽いらしい
とのこと。

運良く?当たり方が良かった??Yちゃんには悪運が強いと言われました(;´_ゝ`)
今回も何だかんだで修理することになりました。もう、ここまで来たら愛着だけではない何かしらの力があるとしか思えない(;・ω・)

そんなことで年寄りホストに貢ぐ日々継続です(。´Д⊂)

あ、修理その物は2~3ヶ月なんですが、修理代工面の問題もあり秋位に仕上げな方向でお願いしております。それまでは大人しく?するしかございませんね(^_^;)

それにしても2月後半は寒かったです。自転車通勤時の雪とか…

自転車で走ってると暑いんだけどね…(*_*)

車預けて松山から帰ってくるのに市駅でみた坊っちゃん列車のUターン方法…人力かよΣ(゜Д゜)

四人がかりで動かしてました~
前にもみた記憶はあるんだけど久しぶりに見てちょっとびっくりしたわf(^_^;
Posted at 2018/03/03 23:59:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「無事帰宅!26日間の旅終了です。FD君もお疲れ様でした。さて、あちこちきてるガタを治していかないとね~」
何シテル?   06/18 21:28
愛媛の端っこ、四国のほぼ中央に住んでいます。 免許を取ってからFDを買うまでは家の車を乗り継ぎ、1999年2月末に5型のFD3Sを購入。その2年半後の20...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/3 >>

    12 3
45678910
11121314151617
18 192021222324
252627 28 293031

リンク・クリップ

オイルパイプ Oリング交換【純正】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/01 17:50:12
二十歳 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/23 22:45:41
愛車と出会って19年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/28 12:15:16

愛車一覧

マツダ RX-7 FD君 (マツダ RX-7)
FDに乗り始めて20年になります。 17年前にスピRに乗り換えました。乗り換えて7年目に ...
マツダ AZ-ワゴン AZ (マツダ AZ-ワゴン)
前車ムーブから乗り換えました。基本的にFDのアシスト、ま、足車ですね。
マツダ デミオ マツダ デミオ
うちで約十年乗り継いだデミオ四代目です。 デミオは良く走る車でした。基本日常車なのに私な ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
初めて買った車です。2000年の2月にたまたまマツダに車を見に行って(その時はファミリア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation