• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

晴乗雨描のブログ一覧

2012年06月29日 イイね!

これまでで一番楽しいエンジンはどれか・・・?

これまでで一番楽しいエンジンはどれか・・・?これまでで一番楽しいエンジンはどれか・・・?、と問われると、名だたる大排気量&高出力エンジンを差し置いて失礼ですが『私が選ぶエンジン第一位』に輝くのは、以外にも『サーブ 2.3L 直4エンジン』です。

このエンジンはサーブ9000にターボを付加し積まれていましたが、当時からNA好きの私はあえてノンターボの『サーブ9000 2.3L 直4 DOHC NA』を1990年に西武自動車より購入し乗っていました。

4発の直4はアクセルペダルに爆発をダイレクト感じる事ができ、エンジンの回転とトルクの伸びが同一に感じられ、当たり前ですが『踏めば踏むほど走る』感じで、踏んでいてとても楽しいエンジンでした。

また、ATでしたが4発ゆえにエンジンブレーキの効きが特に秀逸でした。

学術的な詳しい理由は判りませんが、かのヘンリー・フォ-ド氏は『エンジンのレアウトは直4か、V8か、V16に限る』と仰っていたそうです。


5.2Lのアウディ V10が450馬力しかないのに、1.0Lも排気量が大きい550馬力のAMG6.3 V8よりもはるかに速い様に、エンジンはスペックでは無く、回転の上りの速さと、低回転時のトルクですね。

低回転時のトルク・・・と云えば、アウディ V10のテールパイプは4本出しですが、リアマフラーから出ている4本のテールパイプの内、左右の内側のテールパイプの中にバルブがあって、3.000回転までは右の内側のテールパイプのバルブを閉めて排圧を確保し高トルクを稼ぎ、高回転時にはバルブを開放して内側2本を直管にし排気の抜けをよくして吹けを良くする・・・ という大メーカーとは思えない様な小技を使っています。

排気量が5.2Lもあって、しかもボア84.5mmに対しストローク92.8mmとトルクを稼げるロングストローク型高回転エンジンでもあるにも関わらず、更にわざわざテールパイプにバルブを入れてまで豊かな低速トルクを稼ぎに行く姿勢が、今日のAUDIの躍進の原動力なのでしょう。

確かにアイドリングから3.000回転付近の低回転時のトルクの盛り上がりの豊かさは、尋常ではありません。

豊かな低回転域のトルクと、ジェットエンジンのようなV10の回転の上昇の速さ・・・、そりゃぁ速いわなぁ(笑)
Posted at 2012/06/29 17:23:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月29日 イイね!

V10のAudi S8 と V8のSHELBY GT500 

V10のAudi S8 と V8のSHELBY GT500 Audi S8のV10の感想

V10はV8に比べ、ピストン等の可動部のパーツが軽い分だけ慣性が小さく、回転の立ち上りが早い…とか、V10はV12に比べ、ピストン等の可動部のパーツ点数が少ない分だけ摺動抵抗が少ないので、回転の上りが早い…とか、いろいろと一般的に云われていますが、私が乗った感想ではAudi S8のV10は、AMG E63等のV8と比較してアクセルON時の『一瞬のタメ』がほぼ皆無で、ジェット機のエンジンのごとく、とにかく軽く良く回るので、馬力以上にホントに加速が早い。

V10はV8に比べ、ピストン等の可動部のパーツが軽い分だけ、馬力が出る前にエンジンの回転の立ち上がりの速さだけで、車速が持って行かれてる感じ。

V8は後ろから押され、V10は前から引っ張られるように感じる。

但し、V10はV8に比べ、1気筒当たりのピストン容積が小さい分だけ、エンジンブレーキは効かない。


最近、ランボルギーニ譲りの高回転V10エンジンを積むAudi S8に乗ってから、なぜか以前にも増して粗野でアナログなV8のSHELBY GT500にも愛着を感じてしまう今日この頃です。

ジェット機のエンジンのごとく、とにかく軽く良く回るV10も良いが、『ESP』をOFFにしたSHELBY GT500の『どこに行くかわからん!』暴力性もホントに怖ろしくて楽しい(笑)と感じます。

いずれにしても当分の間は、V10のAudi S8とV8のSHELBY GT500の2台でクルマは充分な感じです。

V8のSHELBY GT500で、だだっ広い某所で、こっそりと、コツコツと腕を磨く為に『ESP』をOFFにして、一人で練習する事がありますが、マニュアルシフトはホントに奥が深く、いつもSHELBY GT500に『下手くそ!』と馬鹿にされている様に感じる、今日この頃です(笑)
Posted at 2012/06/29 00:11:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月25日 イイね!

この頃の『クルマ』・・・

この頃の『クルマ』・・・この頃販売されている新車は、どれもこれも『ダウンサイジング』だの、『エコストップ』だの、『気筒停止システム』だの、全てが省エネ方向だけに向いている。

ファミリーカーはそれでもいいが高級スポーツセダンにまでその傾向が及んで、『クルマ』からソリッドな感性を奪って、すべからく『鈍いクルマ』に成り下がっている。

3.900万円というとんでもないプライスを堂々と掲げる、6.75Lツインターボのベントレーミュルサンヌでさえ『気筒停止システム』という省エネ機構が備わるが、3.900万円のクルマに燃料を節約する必要性があるのか、極めて疑わしい。

先日アウディの最新型A8 4.2Lに試乗しましたが、テンコ盛りの電子デバイスの投入の性で、極めて綺麗で正確に走るが、味気が無い無機質な操縦性でした。


クルマはカタログ上のスペックでは無く、シートに座り、走り出した時に感じる、『操る歓び』が一番大切だと思います。

『操る歓び』があるから、いつまでも男は馬鹿みたいにクルマに惹かれる。

『操る歓び』が無ければ、クルマは唯の鉄の機械だ。

自動車メーカーには、もっと『操る歓び』が溢れる個性的なクルマを造って欲しいと、切に願う今日この頃ですが、こんなことを書く私自身が、もうすでに『時代遅れの過去の遺物』なのかも?(笑)



Posted at 2012/06/25 14:59:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「大阪「興和モータース」に入庫しました! http://cvw.jp/b/478555/44454527/
何シテル?   10/06 13:38
『月が出ていたらクルマに乗るか、舟に乗る…、雨なら絵を描くか、読書する…』 ただの『クルマ好き』です。 宜しく御願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/6 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24 25262728 2930

リンク・クリップ

[メルセデス・ベンツ SLK]AMG(純正) SLK55 用ディフューザーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 23:14:51
[ルノー ルーテシア ルノー・スポール]Renault(純正) ライセンスランプ(純正) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/10 22:54:45
ナンバー灯交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/10 22:48:25

愛車一覧

ルノー クリオ V6 ルノー スポール  (ルーテシア) ルノー クリオ V6 ルノー スポール (ルーテシア)
CLIO V6 Phase 2 に乗っています。 ほぼ、どなたも乗っていないクルマですの ...
メルセデス・ベンツ GLBクラス メルセデス・ベンツ GLBクラス
主に雪国旅行用
フォルクスワーゲン ゴルフ カブリオ フォルクスワーゲン ゴルフ カブリオ
ゴルフ カブリオ LHD 1992年製
AMG その他 AMG その他
MB AMG GLB35 RHD

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation