• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DENKAのブログ一覧

2014年11月02日 イイね!

2008年夏、サルベージ交渉開始!

こんにちは、DENKAでございます!(^-^)/

午前中の業務が一段落したので、久々にブログを更新させて頂きます。☆



910LPGのサルベージに着手したのは2008年7月末。

4月に初めてお声掛けをして以降、何度か担当の課長さんのもとを訪問し、色々なお話をさせて頂く事が出来ました。

課長さんは何と私の父と同い年で、昔510ブルのサファリラリーに憧れ、「510の再来」といわれる910に乗れて嬉しいと仰いました。

しかしながら車体の老朽化が著しく不具合も抱えているので、翌年3月の車検満了をもって退役する可能性も高いとの事でした。



7月末のある日外回りで会社の前を通ると、910LPGが止まっていたので寄らせて頂きました。

元々口下手で引っ込み思案な私、車屋さん或いは修理工場など以外で、「車を譲って下さい」と言った事なんてありません。

別れ際に「もし廃車にする事があれば、連絡して頂けませんか?」と思い切って聞きました。

すると「エッ? 欲しいの? いいよ!(^^)」と思いがけぬお返事が…。

私は嬉しかったです。(*^-^*)



部品の収集は5月頃からスタートしていましたが、譲って頂ける見込みが生まれたので、実際に発注を掛けるようになりました。

また同時にヤフオク等で検索し、少しでも低価格で入手する努力もしていました。

いやぁ、あの時は期待に胸を膨らませつつ、部品を揃えていくのが楽しかったです。♪




残念ながら製造廃止等で入手できない部品もありましたが(いや、出ないものが大半でした)、日産部品さんから買える部品は可能な限り抑えさせて頂きました。

同じ910でもSSS系と随分と異なり、ブレーキライニングでさえ出ませんでした。

此方は翌年先輩のお力添えがありまして、県外の部品商よりデッドストックを入手したり、私自身が通販でデッドストックを見つけたりで一応は解決しました。

しかし思ったより部品の入手が困難で、巷で「910タクシー」を見かけなくなった理由が頷けました。

また直近まで910の居たタクシー会社は、何処もことごとくクルーやセドリックに代替され、部品取り車を確保する事がほぼ不可能でした。



それでもサルベージ自体は困難だとは思いませんでした。

どうしても保存したい車ですからね。

北九州線車両保存会で、バスやチンチン電車の保存活動に携わった事も、前向きな気持ちになれた一因かもしれません。(^-^)



おかげ様で「910ブルーバードオーナーズクラブ(CLUB 910)」の方とも知り合い、何度かお会いして仲良くさせて頂くようになりました。



今では地元の友人同士です。



そして私自身も独立起業への道を歩み始め、その年の暮れにはずっと欲しかった資格も取得し、2009年を清々しい気持ちで迎えたのでした。



タクシー会社の課長さんも暮れに訪問した時には、「3月に何台か新車のタクシーを入れるから、その時に古いタクシーを社用車に落とすと思う。」と仰いました。

そういうわけで、次回はいよいよサルベージの時です。

ご覧下さり、有難うございます!m(--)m
Posted at 2014/11/02 13:16:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月26日 イイね!

910LPGとの出逢い

こんばんは、DENKAでございます。

北九州地方は梅雨が明け、非常に暑い日が続いております。(^-^;)



気が付けば前回のブログから丁度3ヶ月。

今夜は910LPGを発見し、所有者様にお声掛けするまでのお話。

今から10年前の2004年5月、私は風邪をひいて近所の病院へ。

その行きだったか帰りだったか、近所の公園前にシルバーの910が…。



最初は民生仕様のガソリン車かと思いましたが、よく見るとSSSテールなのにGLエンブレム、いわゆるお椀キャップ付きの13インチ鉄チン。

すぐにタクシー向けのLPG車とわかりました。

けれどもナンバーは白で行灯もありません。

タクシー会社の社用車かな?

私は珍しいと思いつつも、そこまで気に留めなかったと思います。



その後数ヶ月に一度見かけるようになり、ついには近所のタクシー会社さんの玄関前で発見。

以後この場所でちょくちょく見かけたので、此方の関係車両だろうと思っていました。(←正解)




しかしながら人見知りでシャイな私。

なかなか声をかける事が出来ませんでした。(苦笑)



そうしているうちにメッキリ見かけなくなり、とうとう廃車になったかと思っておりました。

ヤフオクでカタログは手に入れたし、面倒臭いのでいいやとも思いました。






またかりに声をかけたとしても、写真を撮らせて頂く事しか頭になく…。



ところが2008年に北九州車両保存会と出逢い、バスや電車を保存しているという事実を目の当たりに…。



じゃあ自分はタクシーかな~なんて、半分甘い気持ちで考えていたところ、数年間見かけなかったシルバーの個体と再会!




この数日後に声をかけて写真を撮らせて頂きました。

思いのほか快く承諾頂き、しかもこの910を乗り回しておられた、営業担当の方がとても良い方で…。



前振りが長くなりましたが、これが私の910LPGサルベージ序章です。

次回は譲渡交渉に踏み出すまでをお話します。♪
Posted at 2014/07/26 23:58:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月26日 イイね!

ナゼ910タクシーなのか?

こんばんは。



910LPGをサルベージして、おかげ様で満5年が経ちました。



今年こそ復活を…と目論んでおりますが、まず手始めに不定期で910タクシーについて、紹介ブログを連載していこうと思います。



連載を始めるにあたって素朴な疑問が…。

そもそも何で910を選んだのだろう?

他にもYT140コロナやYX80マークⅡなど、地元で馴染んだ小型タクシー車種は沢山…。



そこで昔の事を思い出してみました。

自分が910タクシーに乗ったのはいつだろう?



んん?

コロナには数えきれないほど乗ったけど、910は両手で数えられる位しか記憶がない。(汗)

そうなんです、ウチの近所に910タクシーが余りいなかったんです。

我が家が呼ぶ会社はコロナオンリーでしたし、唯一910に出逢える個タクの待機場には、どちらかというとマークⅡやローレルなど、小型でも高級感ある車種が多かったように思います。



そして外出先でもなぜか910よりコロナ、もしくは中型の車種など違う車種によくあたりました。



90年8月に京都の親戚宅を訪れた時には、RS110後期クラウン(個タク)、YS120後期クラウン(法人)、C32前期ローレル(個タク)、YT140前期コロナ(法人)、ギャランΣ(法人)に乗りましたが、残念ながら910は写真を撮っただけでした。




したがって910タクシーは私にとって、ある種の憧れだったのかもしれません。



ことに角目仕様のGLには乗った記憶がなく、2006年にカタログを入手するまで、STDとの細かい相違点も謎に包まれていました。

カタログ★

実際に乗り込んで間近で見たのは、まさに当方のサルベージした個体が初めて!





「おー、これが上級グレードの1800GLかぁ~」と感動したものです。☆



実はYT140コロナも好きなので、ある会社さんに声をかけていましたが、金銭面での折り合いがつかずお断りしていました。

それに対して910LPGは、先方のご厚意でスムーズにお取引成立。



2009年3月27日、無事サルベージが完了した次第です。



縁あって引き取らせて頂いた910LPG。



国内で同一車種を動態保存している方が、当方以外にいらっしゃいるのも事実ですが、少年時代の憧れが詰まった個体なので、諦めずに動態保存を続けようと思います。



次回はサルベージ交渉中のお話を予定しています。

ご覧下さり、有難うございました!
Posted at 2014/04/26 17:52:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月18日 イイね!

910LPGとカマボコさん

こんばんは、ご無沙汰しています。



気付けば910LPGをサルベージして満5年、そろそろ何とかしなければ…という今日この頃です。



前回公道を走ったのは3年前の秋、某NHKドラマのロケ参加での数日間。




無事任務が完了すると、



再び冬眠についてしまいました。(汗)





LPガスボンベも未更新なので、今年こそは車庫から引っ張り出したいです。

因みにこの画像は知人の元愛車ですが、私と同じ営業車モデルの1800GLでした。



つまり色違いというわけですが、ご覧のとおり廃車にするまで綺麗な個体でした。

ウチの910LPGもこのくらい綺麗に…と思う所ですが、まずは冬眠からの目覚めをしなければならないでしょう。



因みに冬眠と言えばこの方も…。



絶賛放置プレイ。(滝汗)

暑くなる前に一度メンテに行きたいです。
Posted at 2014/04/18 22:02:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月13日 イイね!

過去愛車の夢

こんばんは。

久々に更新させて頂きます。



過去に職場で色々な車と出逢い、毎日共に仕事をさせて頂いた私。

別れた今でも時折彼らの夢を見る事があります。



短期間で別れを告げたマーゴンさんや軽自動車など、彼らに乗って楽しく外回りしている夢を見る事があります。



今朝も何やら車を運転している夢を見ました。

夕方ジョギングの終えた父を迎えに行き、乗り込んだ父がクルクル手巻き窓を全開に…。

お、しかも内装は青い塩ビレザー。

どこかで見た事のある車だぞ!(^-^)




昨年3月まで私の模型ショップと、友人の学習塾で活躍したY31セドです。

外回りの途中で父親を迎えに行った事があり、その記憶が今回蘇って夢になったのでしょう。

愛車プロフィールにも書きましたが、この車のおかげで色々な出会いや、数々の経験をさせて頂きました。

嬉しい事も辛い事も、楽しい事も悔しい事も、今は美しい思い出です。



処分保留のまま某所に保管して頂いていましたが、おかげ様で友人のお母様が乗って下さる事になりました。

一年近く冬眠させてしまいましたが、これで車も新たな任務を得て本望でしょう。

暖かいご縁に感謝です。
Posted at 2014/02/13 21:34:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

愛猫(私にとっては愛娘)と二人で暮らしています。 幼い頃から両親の愛車や近所の車、道行くバスやトラックなどに関心を示し、まもなく車種の判別がつくようになり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

その他 公共交通機関 その他 公共交通機関
今は諸事情で車を所有出来ない為、フリー乗車定期券「得パス」を活用し、市内のバスをメインで ...
日産 サニー 日産 サニー
両親が新車で購入した思い出の車です。 母の希望で赤いセダンを選択し、ブロンズガラス入りの ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
たまたま出逢ったのがこの車種/この個体です。 我が家で初めてのトヨタ車で、小さなコロナの ...
マツダ アンフィニMS-6 マツダ アンフィニMS-6
GDカペラの後継にあたる、クロノス&アンフィニMS-6の兄弟。 我が家に在籍中は毎日活躍 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation