• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

地獄のリョーの愛車 [ホンダ S2000]

整備手帳

作業日:2018年4月17日

自作 VTECインジメーター その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
※(注) やたら長いです。(;^ω^) ※

VTECインジケーター。
知ってる方多いと思いますが簡単に説明すると、
VTEC作動時に12Vが流れる配線にLEDを割り込ませて、
VTEC作動と同時にLEDを点灯させるといった感じのモノです。
先人様方の真似をして私もエーモンLEDを取り付けました。
(画像撮り忘れたので数年前に撮った画像ですが。)

・・・取付日を調べたら9年近く前でした。
車も私も老け込んできたなぁ。。゚(PД`q。)゚。

ググってみると、何かアクリル(?)のパネルで
作成されてる方も多いですね。( ゚д゚)ホゥ

しかし・・・。(。-`ω´-)ンー
2
ランプが光るとテンションが上がるものの、
なんかこう、もう少しアクション欲しいなぁと
前々から思っていまして...。( -Д-) フム
そんな時見つけたのがコレ。

エメット・ブラウン - ラボラトリー 製
Flux Capacitor

フラックス・キャパシター。次元転移装置です。
VTEC作動時に発生する「1.21ジゴワット」の電力を
コイツに流すと装置が作動し、
次元転移ができるわけですね。(´ー`)フッ

アマゾンにて発掘。
2015年にもなると、
通販で次元転移装置が買えるんですね。
便利な時代になりました。( ´∀` )

・・・ハイ、スイマセン。(;^ω^)
USB充電器ですね。
シガーソケットに刺すとピカピカ光って
充電が出来るアイテムです。

「ええやん!( ´艸`)」
とルンルン気分でポチり、
シガープラグ外して、
通電ONで強制次元転移(発光)するように
ちょっと加工して、車に取り付け。( ´艸`)

・・・しようとしたんですが、
良い取付場所が見つからず...。
この辺りでなんか熱が冷めてしまい、
ボツとなりました。。゚(PД`q。)
3
それから3年ほど。
やはりLEDが点灯するだけじゃ物足りない。
なんかこう、ムーヴなメンツが欲しいワケですよ。

ワイル○スピードでニトロボタン押した時に
何かのメーターの針がスゥッと振れて
「ギューン!」みたいなヤツ。

そう。
VTEC入ると「針が振れる!」。
そんなギミック!。( ゚∀゚ )カッ
4
「・・・VTEC線にアナログ電圧計付ければ良くね?」

という訳で、
前フリ長くなりましたが
VTEC線にアナログの電圧計を
取り付けてみました。(^ω^)

~ 使用部品 ~
・エーワン 手作りステッカー ¥326(撮り忘れ)
・中華製のアナログ電圧計。 ¥2763
・メーターホルダー 52φ ¥388
・ブローしたバルブの残骸 リミットスイッチ
・手持ちの配線 etc...

です。
アマゾンにて入手。(^ω^)

ホントはピラーマウントにしたかったんですが、
汎用品高いので、とりあえず安いホルダーをチョイス。
ちょっとバリがありますが、
値段の割にしっかりしてます。( ゚д゚)ホゥ
5
パーツの要である電圧計ですが、
「XIN YI HAO」と書かれた
52φの謎の電圧計です。(;^ω^)

私の希望としては、
①0Vから12Vまでの振れ幅がなるべく大きい。
②滑らかな動きの針。
③余分な動作要らない。
④電圧計とバックライトが別電源。

・・・なんですが、
中華のアナログ電圧計は情報少なくて
博打チョイスです。(;^ω^)

まずは①。
コイツは気分を盛り上げる為のモノ。
振れ幅が大きければ大きい程
気分が盛り上がります。( ´艸`)
コイツは画像の通り、
0Vから12Vまで結構振れ幅あります。( ゚д゚)ホゥ
オマケにコイツは中華製。
きっと「ハッピーな精度」に違いない。笑
明らかにおかしい電圧を表示して欲しいなと。
あと、他の製品には見当たらないシルバーのノブ。
針を調整できるんじゃないかと期待してる。

次に②。
滑らかな動きの針。
通電すると、カシャカシャ振れて
落ち着くのに時間が掛かるのは嫌。
中華の中でも割と高めのヤツ選んだんだ。
「スゥッと上がってスーッと下がる!。」
頼むぞ!。(*`д´)

その③。
余分な動作は不要。
通電すると針が振り切って、
パネルが点滅したりするアレ。
他のメーターで始動時に
アレが出るのはテンション上がりますが、
今回の用途では不要です。 乂(´Д`;)

・・・さて、
それでは謎の電圧計を見ていきましょう。(^ω^)
6
・・・ってオイ、ふざけんなよ!。
針の開始位置が商品画像と全然違うやんけ!(*`益´*)
これじゃ1000円ぐらいの安いヤツと一緒じゃねぇか!
ロゴもなんか「Oートゲージ」っぽいぞ!
写真ぐらいちゃんと撮れよクソがぁぁぁぁぁ!

・・・ハァ。ε-(‐ω‐;)
とりあえず配線つないで
メーターの精度を見てみましょう。
盛大にズレたハッピーメーター!。来いッ!( ゚∀゚ )カッ
・・・手持ちのテスターで12.7V。
コイツだと12.8Vってとこでしょうか。う~ん・・・。
割りと優秀だなぁ。(´・ω・`)

裏面を見ると配線が2本と、ナットが数本あります。
配線がバックライトでナットが電圧計となっております。
別系統。( ´∀`)bグッ!
ただ、+・-は解るんですがSってなんだ?。
+-繋いだあと、-外してSに付けると
凄い勢いでメーター振り切るんですが。(。´д`) ?
センダユニット?、これ電圧計なんだけど。
怖いのでS使いませんが。(;^ω^)


出鼻を挫かれてしまいましたが、まだ大丈夫。
調整ノブが残ってる。コイツをイジれば
開始地点 or 振れ幅 が調整できるはずだ!(´ー`)フッ
7
Wow!∑(゚ω゚ノ)ノ
これノブっていうか、ボタンだねぇ!。
ボタンを押すとバックライトの色が変わるよ!

OFF、オート、緑、青、赤、緑、紫、水色、黄、白、OFF・・・

の順番で色が変わるよ!

オートは数秒ごとに色が変わるよ!

最後に点灯していた色を記憶しておく
メモリー機能もついてるよ!。( ゚д゚)ホゥ
(うまく写真撮れなかったので拾い画ですが。)

オッシャレー。( ´艸`)


・・・ハァ~。
マジふざけんなよ....。(*`益´*)
安いヤツにしとけばよかった。(;´д`)=3トホホ・・
8
ハァ~...。作業開始。(;´д`)=3トホホ・・
バックパネルにアクセスするため、メーターを解体します。
メーターのフチを精密ドライバーで起こして分離します。

針は引っ張れば抜けます。


・・・と、ここまでは順調だったんですが、

「針を左に動かせば初期位置が変わるんじゃね?」

と、深く考えずに針の軸を
左にグルグル回すという愚行を犯しまして。
見事にメーターが逝きました。\(^o^)/オワタ

配線繋いだら火花出たわ。 (((;゚д゚)))

(;´д`)=3トホホ・・
まあ、私がイジる前はちゃんと動いてたので
100%私が悪いんですが。。゚(PД`q。)゚。

・・・で。
学習した私が次に買ったのは
1000円ぐらいの安いヤツ。

2~3回通電させたら、
メーターがカシャカシャと安っぽい動きになりました。
海外発送でメンドクサイので返品しませんでしたが。ε-(‐ω‐;)

という訳で、最初に買った
2763円のモノを再注文しました。ε-(‐ω‐;)
(コイツは、壊す前に15回ぐらい通電させましたが問題なし。
高いだけあって耐久性はあるのかな?)

その2へ続く。ε-(‐ω‐;)

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

デントリペア

難易度: ★★★

デフオイル交換

難易度:

ステアリング交換

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

車検 ナンバー取得

難易度: ★★★

ミッションオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

はじめまして。 S2000に乗っている雷頭ー改と申します。( ^∀^ ) 文才が無いため、 文章が長くなりがちです。 お暇でしたら付き合ってやって下...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ホンダ S2000]不明 ミニバン用天井収納ネット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/17 15:32:38

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
Honda S2000 LA-AP1-120。 NAの2Lでありながら、 最高出力2 ...
その他 整備手帳・番外編 整備記録 備忘録 (その他 整備手帳・番外編)
整備記録 備忘録 こんにちは。 ( ´∀` ) ココは、「私の 私による 私の為の ...
ホンダ NS-1 NS-ONE (ホンダ NS-1)
Honda NS-ONE(えぬえスワン) 97年式 私の「NS-ONE」こと、白鳥号で ...
ヤマハ TW200E ていだぼ (ヤマハ TW200E)
YAMAHA TW200E。 高校3年の時に 手に入れたバイク。 高校の規則で 中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation