• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トチプーのブログ一覧

2016年05月19日 イイね!

サーキットデビュー ZX10R

サーキットデビュー ZX10R今年やっとサーキットにいけましたよ。
R1の時はどうもしっくり来なかったけど、これなら楽しく乗れそうですね。


ここまでの作業は
まずマフラーの取り替えですね。
今回はアクラポつけたー









それに合わせてECU書換による燃調合わせ
とともに各種制限解除
オートブリッパーを稼動
動画は一切クラッチ使ってません。





それによって本来のパワーもでました
後軸で197馬力
なかなかでしょ









車載ラップタイマーと磁気センサーもリンクさせました。








写真じゃなんだかわからいけど。。



ま、見てる人にはなんのこっちゃですけど自己満足ですね(^-^)

後は富士でどのくらい走るか楽しみでーす!!

タイムは見ないで~









Posted at 2016/05/19 18:47:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | ZX10R | 日記
2016年05月01日 イイね!

Z1にキルスイッチ付けた〜

Z1にキルスイッチ付けた〜Z1は復活してから電気系のトラブルで乗れたり乗れなかったりが続いていたんだけど、なんとか原因を突き止めて普通に乗れるところまで来ました。急に電源が落ちて走れなくなってショップに逆戻りして、直って戻ったはいがまたもや漏電でバッテリーが上がってバッテリー死亡、リチウムイオンバッテリーの為バッテリーが完全放電するともうバッテリーが死んじゃうんですよ。だから又買い直してと。。
二度の漏電によるトラブルでバッテリーまで買うはめに。。そんなハイテクマシンじゃないので、漏電くらい簡単に直りそうなんだけどね。。って事で自分で調べる事に。そしたらなんとちょーボンミス。





リアカウルをはめる時に圧力でアースと接触してるじゃん!!線の配置に無理があったみたい。。なんでだろうね〜
こんなミス。。いくつかの連鎖的はミスで今回の漏電になったわけですが、まずは
1、配線の接合部。絶縁が不十分
2、接合部がアースと接触した上にカウルをはめる時に圧迫
3、電球がハロゲンのために高温になりその熱で被覆がとけた。。本来このテールランプは外部にさらされるため熱の放出が容易なのだが








カスタムにより熱の放出不十分になりかなりの高温状態になったと思われる。






これらの原因を解消するために

配線の取り回しを改善

ハロゲンをLEDに変更








左がハロゲン右がLED




安全の為キルスイッチを設置






これでバッテリーが死ぬまでは回避できそう。

カスタムによりリチウムイオンバッテリーしか設置できないので、バッテリーが死んじゃうと高額の費用がかかってしまうので。。


バッテリー代払ってくれるかな〜。。。








Posted at 2016/05/01 16:12:42 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@SELFSERVICE え?バイクで帰ってきたんですか?!
 てか かっこいい。。」
何シテル?   08/01 14:33
こよなく車とバイクを愛するおっさんです。いや最近は孫もできてジィジです笑 スーパーカー世代に育ったわたしは、夢を叶える為に無茶な支払いに悪戦苦闘している毎日で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/5 >>

1234567
891011121314
15161718 192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

練習機 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/26 17:07:12
結局羽根付き! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/18 22:15:10
サーキット見学の一日。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/15 05:12:45

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2台目のGT3RS 楽しみ〜
メルセデス・ベンツ Vクラス メルセデス・ベンツ Vクラス
豪華仕様
その他 その他 その他 その他
カーボンフェチのあたちはカーボンフレームにカーボンハンドル、ペダルもカーボン。ホイルも変 ...
カワサキ Z1 カワサキ Z1
もうかれこれ10年以上の付き合い、 日本の名車Z1です。 今は店のオブジェとして飾ってい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation