• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KMDの"ロ ク イ チ ・ ツ イ ン カ ム" [トヨタ マークII]

整備手帳

作業日:2012年6月21日

GX71用ACコンプレッサー移植

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内

1
71ツインターボ(ツインカムも共通)のコンプレッサーを使い、
ゴムホースを71コンプ→61配管と接続する為の加工をしちゃいます。

ついでなのでゴムホースを新品にしちゃいます。
2
シメを分解です。
裏表とナナメに切り込むと、
結構アッサリ外れます。
3
コンプレッサーをエンジンに装着し、
新ホースを差込みカシメる角度と位置をマーキング。

コンプレッサーの取り付けは全く無加工ボルトオンなので割愛。
4
電装屋さんに持ち込みカシメ完了。
レシーバータンク、
コンプレッサーオイル、
Oリングもついでに購入。
5
何の障害も無くアッサリ装着完了。
6
レシーバータンク交換。
7
真空引き開始。
最初ある程度抜いた段階でコンプレッサーに接続したマニホールドゲージの低圧ラインをゲージから外し、
負圧を利用して予め計量しておいたコンプレッサーオイルを吸わせます。
GX6171のコンプオイル量は80±10cc。
8
ポンプを止め暫く様子を見ましたが、
メーターが負圧から微動だにしないので漏れ無しと判断しガス注入開始。

ガスの量が61では700gで71だと800gだそうです。
とりあえずR12代換ハイドロカーボン冷媒を4本注入。

で、
アッサリ完成です。
効きます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バッテリー交換しまーす

難易度:

フロントタイヤ&ホイール交換

難易度: ★★

31年目24ヶ月定期点検

難易度: ★★★

タイヤ交換

難易度:

オイル交換します🙇

難易度:

バックカメラ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

「[パーツ] #マークII パワステオイルクーラー http://minkara.carview.co.jp/userid/480541/car/944731/8673143/parts.aspx
何シテル?   08/28 20:29
狙い定めてアクセル気取って サタデーナイトエンジェル
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

フォルクスワーゲン Type1 フォルクスワーゲン Type1
ジジイに片足突っ込み始めたので、 趣味車を人畜無害なモノに変更。
レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
中古ジャーマンスパイラルから脱却すべく、 思い切って購入。 爺になるまで、ずっと乗り続 ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
相方の通勤車。 年間2000kmも走っておりません。 探しに探してやっと見つけたLエデ ...
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
中古ジャーマンスパイラル第3弾。 急坂を登りきったトコに新築したのにもかかわらず、 我が ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation