「MAZDA FAN CIRCUIT CHALLENGE DAY in AUTOPOLIS」に参加してきました。
<本当にお久しぶりです>
5年ぶりのブログになります。
<なお天候>
ちなみに当日の天気予報はこんな感じです。
11月30日時点→12月6日時点


いろいろな意味で「チャレンジデー」になりそうです。
----------
■1日目■
----------
<往路>
名門大洋フェリーで新門司へ向かいます。

見覚えのある?NDが1台乗船されていたのですが、、お声がけできずじまい。
----------
■2日目■
----------
新門司港で下船後、下道で南下します。
道の駅 小国へ寄り道。ちょうど開店したところのようで、助かりました。
<オートポリスへ>
9時過ぎにオートポリスへ到着。入口の看板で記念撮影しました。
<観光>
一旦オートポリスを後にして、阿蘇山頂へ。
若干エリアが制限されていましたが、十分見学できました。
さらに時間があるので、熊本城を少しだけ見学しました。
<ようこそオートポリスへ(本日2回目)>
ふたたびオートポリスへ。前日受付を済ませます。

車検は受けてもあまり意味がなさそうなので、明日にします。
<ゼッケン>
明日はスケジュールがタイトなので、ホテルの駐車場でゼッケンを貼り付けました。
----------
■3日目■
----------
<4時出発>
夜中に雨が降ったようです(まだ夜中ですが)。
下界の気温は5度。まあ、雪よりは雨のほうがマシでしょうか。

ただ、万一路面が凍結していると怖いので、菊池阿蘇スカイラインではなく
県道205号 原立門線を進みます。(一応布チェーンは積んできました)
結果的には全く問題なく、4時40分ごろにはゲート前に到着です。
<車検>
何かと良い思い出がない、オートポリスの車検場です。
今回の指摘事項は
・リアシートの座面は、走行後の公道車検時に取り付けること。
・インフォタッチ(追加メーター)はビス止めするか、取り外すこと。
の2点でした。
サーキットトライアルで「公道車検」って??? おそらくPR3と勘違いしている様子。
いろいろカテゴリーがあって大変ですが、基本的なところを覚えていないのは流石にダメです。
あと、インフォタッチの件は初めて指摘されたので戸惑いました。
(インパネに直接両面テープではなく、金属のステー止めなので問題ないはず)
<1本目>
8時出走です。直前になって雪が降り始めました。
雪の影響はなさそうですが、間違いなくウェットなので慎重にいきます。
<くるくるロードスター>
・パレードランでスピンするロードスター
・アウトラップでスピン&クラッシュするロードスター
・最終コーナーでグラベルへ突入するロードスター
など。ロードスターに限らず、FR勢は厳しそうでしたね。
しかし、パレードラン中のスピンは論外としても、この状況で1周目から突っ込むのは流石にどうかと。地元勢?で油断したのでしょうか。。
<リタイヤ?>
さて、自分はというと、フロントのローターに小石でも噛んだようで、少し異音が気になります。(結果的には問題なし)
タイムは全然だめでしたが、リザルトを見ると「R」マークが。

「リタイヤ」ではなく「レコード」更新のマークです。
よく分かりませんが、今までのクラスレコードを更新したみたいです。
<回復>
2本目までの間に、天候はどんどん良くなっていきます。
この分だと2本目はドライで走れそうです。
<2本目>
4~5コーナーのクラッシュパッドが壊れたままになっていてドキドキしましたが、
冬場ということもあって、5年前にMFCTで走ったデミオのタイムを更新できました。
車載を見直すと相変わらずダメダメですが、練習もせずホイホイとやってきたことを考えると、自分的には満足です。

今回クラス2台だったはずが、1台欠席?されたようでクラス不成立になりました。
ま、「オープンターボ」のトロフィーなんて別にいりませんけど(「MAZDA3」クラスのトロフィーが欲しい)。
<ありがとうございました>
最近の各サーキットは、基本的にデジタルフラッグが多くなっているようです。(なお岡山国際)
ですが、チェッカー後に各ポストで旗を振ってくれていたのが地味に嬉しかったです。
ちなみに15番ポスト。

\(^o^)/
<再車検>
エンジンを停止して車を降りたのですが、まさかの自走での通過指示。

最低地上高のチェックだけでした。(しかし、このチェックで残念ながら数台失格になったようです)
<マツ耐>
こちらはマツ耐のスタート進行。
前日から想定外のトラブルで苦戦の黒猫団、がんばってください。
<撤収>
パレードランにお知り合いの方がいるかも?とBパドックへ向かうも、それらしき集まりは見えず。

その後、Aパドックに車両だけ発見しましたが、オーナーの姿はなく。
あきらめて撤収かな?と思っていたところ、立ち寄ったイベント広場でようやく、か~なみさんとお会いできました。
車が変わっても、マツダ車つながりでこうしてお会いできるのはとても嬉しいですね。
<グランドスタンド>
そして、オートポリス4回目にして初めてグランドスタンドから見学しました。

寒かったのとフェリーの時間の都合もあり、すぐに引き上げましたが。
次回はまた5年後??
<いい景色>
この風景を見られただけでも、オートポリスへ来た意味があったというものです。
<すごう>
それにしても、九州なのに寒すぎる!と思っていたんですよ。
どうやら九州ではなく「すごう」にいたようです。ああ勘違い。なるほどなっとく。
<ホーバー>
大分で少しだけ寄り道。最近復活したホーバードライブです。
前回乗ったのが2006年とか。当時はホーバーフェリーという名前でしたね。
また今度乗りに来たいですね。
<復路>
大分港からフェリーさんふらわあへ乗船します。
さようなら大分。
----------
■4日目■
----------
<そして神戸>
明石海峡大橋を通過する頃はまだ真っ暗でした。

よい朝焼けです。
<余談>
今回の模様がYoutubeで実況されていたようなので、帰りのフェリーで見ようと思っていたところ開始5分ほどで寝落ちしてました。
※あ、エントリー名の「ターボが欲しい~」って、厳密にはその意味ではないんですけどね。。
サンタさん、マツダ3にターボをください。。
<おまけ>
車載です