• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

吉三のブログ一覧

2012年09月16日 イイね!

出石

出石・・・ではなくて「伊豆市」へ行ってきました。

キャッチーなタイトル(そうかぁ?)を付けたかったのです、
ハイすみません。

まぁ、実際は伊豆市は(ほぼ)通らずに、伊豆半島を
ぐるっと一回りしてきたわけなんですが(ややこしい)。


せっかくの3連休、しかし天候が読みづらく北へ行くか西へ行くかで
大いに迷いながらも昼前にようやく出発。
ところが、出遅れたせいで高速は軒並み渋滞。。。
ま、時間もあることだし下道でのんびり行きますか。

土曜日は三島にて一泊。
そして今日、沼津市側から反時計回りに伊豆半島一周スタートです。


予想に反して快晴です(写真)。富士山・・・フッジッサーン!w

順調に海岸線を進み、r17~R136~r16で昼前には石廊崎へ。

ここで、一旦R414を北上します。
伊豆市へ少しだけ足を踏み入れました。

はい、「あなたと越えたい」天城越えでございますよ。
河津のループ橋~新天城トンネルを抜け、道の駅 天城越えで引き返し。

今度は旧道経由でで天城峠を越えます。
いきなりのダートに少々戸惑いながらも旧天城トンネルへ。

ちなみに川端康成の「伊豆の踊り子」に出てくる長いトンネルは
この旧天城トンネル(天城山隧道)のことなんですって。

ってあれ? こんなところに鉄道が通っていたと?

・・・はい、お察しの通りです。「雪国」と混ざってました。
いかんなぁ。この人にゆかりのある土地に現在住んでいるというのに。
精進します、はい。

その後、R135から伊豆半島の東側を北上し・・・たのですが、
正直なところ東伊豆は渋滞の記憶しかありません(屍
素直にR414を北上するか、伊豆スカイラインへ迂回すればよかったです。。。

その後、もう一泊したい気持ちをなんとかこらえて、帰宅しました。
Posted at 2012/09/17 22:39:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | クルマ

プロフィール

マツダ車&そのオーナーの方々の不思議な魅力に取り憑かれ(?)、6台を乗り継いでいます。 ☆★リアルでお付き合いのない方との相互フォローはあまり得意ではあり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
よろしくお願いします。
マツダ デミオ マツダ デミオ
グレードは15MB、6MTで色はスノーフレイクホワイトパールマイカ。 2021年1月10 ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
グレードはXD、6MTで色はブルーリフレックスマイカです。 2016年2月14日、走行距 ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
馬力はないけれど、きれいに回るV6エンジン。個性的なスタイル。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation