• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

吉三のブログ一覧

2016年09月18日 イイね!

脱落

3連休の中日ですが、天気も悪いですし、今後の予定も考えると遠出は無理ですねぇ。

ということで、岡山と筑波を走った後なのでブレーキフルードの交換に行ってきました。
交換をお願いするのは、いつものjmsです。(安くて助かります)

ひどい渋滞につかまり、いつもの2倍近く時間がかかりましたが無事お店に到着。
幸運なことに作業待ち時間なしで早速ピット入りします。


待合室でくつろいでいると、携帯が鳴りました。

「今から作業開始します~。」

うんうん、連絡が丁寧ですね。(^-^)

-----

しばらくして、また携帯が鳴りました。 ・・・はて?

「あのー、右後輪のナットが1つ外れてるんですが。。どうしましょう?」


うんうん、・・・うん?!?!(^-^;

-----

にわかには信じがたい事態です。急いでピットまで戻ります。
クルマを見ると・・・なるほど、確かに右後輪のホイールナットが1つなくなっています。
他のナット3本も、ほとんどトルクがかかっていませんでした。(トルクレンチで1/4回転以上締まる状態)

誰かの悪質なイタズラという可能性も全くゼロではありませんが、
おそらくは先週のタイヤ交換時の作業ミスで本締めをし忘れたんでしょうね。

-----

ホイールナットの予備をトランクに積んでいたので、とりあえず
それを使ってもらうようにお願いして作業を続行してもらいましたが、
待合室で待機している間、冷や汗が噴き出してきました。

先週から高速走行はしていないのですが、脱落したナットが他の車や歩行者などに
当たっていないことを祈ります。
また、脱落したのがロックナットじゃなかったのは不幸中の幸いでした。


タイヤの空気圧は頻繁に見ている(先週のタイヤ交換後も各輪で数値がバラバラだったため、すぐに調整しました)のですが、まさかナットの締め忘れ(の可能性大)とは。。


(余談)
ブレーキフルード交換が無事終わり、ピットで車を受け取った時のこと。
jmsのメカさんから話しかけられました。

「このデミオって、もしかして新しく出たグレードのやつですか? ・・・えっと、」

(まあ、新しいというほど最近の話でもないのですが)

『じゅうごえむびー』ですよね?」

「は、はい、そうです。(^-^;」

・・・正式なグレード名がわからなくなってきました。(てっきり「いちごー」だとばかり)
Posted at 2016/09/19 20:23:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2016年09月17日 イイね!

凸む話

いえいえ、凹んでなんかいません。凸んでるんです。ルーフが。

そう、あれは4月の話でした。リアルームランプを取り付けた時のことです。

天井の内装を切り取って、スペーサーをルーフとの間にセット。
ランプユニットを押し込・・・押し込・・・押し込む!!(ボコン!)
ふい~。無事取り付け完了です。(^-^;


ところが次の週、洗車の拭き上げ時に気が付いてしまったんです。
スペーサーの形に合わせて、ルーフが2箇所飛び出しています。。。
はい。。↑の「ボコン!」の拍子に、ルーフまで押し上げてしまったんです。

まあ、安い車だし(←失礼)このままでもいいかとしばらく見て見ぬふりをしていましたが、
Dで洗車をお願いするたびに
-----
「ルーフの凹み、どうしたんです?落石か何かですか?」
「いや、じつは・・・かくかくしかじか。」

-----
というやりとりを3回ほど繰り返したので、さすがに修理しようかという気になりました。

QBpitは対象外、板金は(値段的に)ハードルが高いので、デントリペアによる補修です。


補修前 


補修後


当初、自分で押し戻そうとしていたので運転席側は微妙にゆがみが残りましたが、
よほど注意深く見ないと気付かないレベルになりました。

ああ、今更ですが、黒ルーフ化もしくはカーボンシート貼り付けという手もありましたね。(-_-;
Posted at 2016/09/19 20:08:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年09月10日 イイね!

タイヤ交換に関するあれこれ

先月、街乗りセットをRE050Aで組んだばかりですが、また交換してきました。
そもそもこのRE050Aですが、落札した商品が届いたのを見た時から気になってまして。


はい、ひび割れです。2014年2月製にしては、劣化が進んでますね。
4本8000円だったので無理もないですか。

先月タイヤを組んだ際&先週の6ヶ月点検の際にも指摘を受けたので、ちょっともったいないですが交換しました。
あとは、限りなく黒に近いグレーでOK判定?をいただいたフロントタイヤのはみ出し対策でもあります(苦笑)

交換したのはこちら。

はい、DJデミオ純正16インチの「TOYO PROXES R39」です。
2015年製、サイズは185/60R16です。
まあ、面白みはないですが無難にいきましょう。

このタイヤも出品されていた物なんですが、店頭取り付けも可能ということで
昨日直接お店へ連絡し、今日の午前中に交換をお願いしました。

交換をお願いした八幡の浦和さんはお店・・・というか、雰囲気的には解体屋そのものなんですが、社長さんは感じのよい人で、まずは安心。

-----

40分ほどで交換完了し、SAB高槻へ寄り道。
アクセラのみなさん&ナイト中村さんにご挨拶。
DJデミオのデモカーはなかなか試乗から戻ってこなかったので同乗できず。。

-----

ところがその後、エアゲージで空気圧をチェックした際に気が付いたのです。

なぜか右後輪だけが「ゴムバルブ」に変わっていました。
はい、スチールホイールや純正のアルミについている全身が黒いバルブです。
他の3本は銀色のスチール製バルブなのに、なぜか1本だけゴム製バルブ。。。

-----

さて、どうしたろうかしゃんどうしたものかと、とりあえずはお店に連絡。

すると、「1本だけバルブのパッキンが劣化していたので交換しました」との説明。
先月「タイヤ交換大阪」さんでRE050Aを組んだ際に、4本とも新品のバルブに
交換してもらっていますので、劣化というのはいくらなんでも不可解です。
また、そもそも交換前に説明がなかったことにも納得がいかず、SAB高槻から
再び八幡を目指すのでした。。。

-----

昼過ぎに再びお店に到着。取り外されたバルブを見てみました。
劣化というよりはホイール内側のゴムパッキンに切り傷ができていて、なるほど納得。。

しかし、元々バルブがホイールに組まれていた状態を見ていないので、何とも判断しがたい。
先週の筑波往復でも普通に走れていましたし、疑った見方をすると、バルブ取り外しの際にパッキンを傷つけた可能性も。

-----

とりあえず、元々ついていたスチールバルブに戻してもらうようにお願いしました。
それで空気が漏れるようなら、こちらで対策を考えましょうということで。

結局、在庫の中古アルミからサイズの合う状態の良いパッキンが見つかったとのことでそちらに交換してもらい、取り付けることになりました。

劣化(というか傷)を見つけてわざわざバルブを交換してもらったのはありがたかったのですが、交換前に説明がなかった点は残念。
ただ、新品エアバルブの在庫があるかどうかを最寄りのヨコハマタイヤの営業所まで問い合わせしてもらったりと対応自体は良かったので、次回また利用しても良いかなと思いました。



パーツレビューはありません、純正タイヤですから。(^-^;

※その後(追記)
1週間後、jmsでブレーキ液交換をお願いした際に発覚したことです。
右後輪のホイールナットが一つ脱落し、
他のナットも緩んでいることがわかりました。

イタズラという可能性もゼロではありませんが、ほぼ間違いなく
本締めのし忘れですね。
(jmsさん曰く、他のタイヤも締め付けトルクがバラバラだったようです)
このお店には二度とお願いすることはないでしょう(-_-#)
自分でも交換直後に空気圧は確認したのですが(もちろん各タイヤバラバラでした)、まさかナットの締め忘れとは。。。
お店選びも含めて自己管理不足ですね。以後気を付けようと思います。
Posted at 2016/09/10 22:23:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2016年09月03日 イイね!

マツダファン・サーキットトライアル 第4戦

マツダファン・サーキットトライアル 第4戦 関東ラウンドに参加してきました。
2年ぶりの筑波です。

仕事の都合上、一時は参加すら危ぶまれたこともありましたが、
無事回避できました。(というよりは仕事側の日程が勝手にずれたのですが)

----- 9/2(金) -----

<深夜の密会(?)>
ETC深夜割引狙いで3:40出発です。

まもなく京都付近の名神を走行中、追越車線を抜いていったアクセラからハザードの合図が。
もしかして「P」さんかな?と思ったのですが、自分は走行車線をぼんやり80キロで流していて、ご本人かどうか分からなかったのでとりあえずスルーしましたw
※その後、「何シテル」で無事Pさんご本人と確認できました。
 それにしても、なんというタイミング。(*^-^*)

<エンコード>
出発直前に購入&DLしたアルバムをナビのSDカードに入れるも、ハイレゾデータは再生不可だったという不覚。
途中休憩したSAで、Winタブを使ってゴニョゴニョ・・・で、無事再生できるようになりました。(^-^;

<新東名>
東名の「無理やり拡張」三車線区間を通らなくて良いのは楽ですね。
ドッグラン岡崎SAで休憩しました。
ドッグラン

<圏央道>
首都圏を迂回できる圏央道には向かわず、いつも通り?都内に寄り道しました。
首都高の渋滞がそれほどひどくなかったので助かりました。

<北上>
上野からR4バイパスで古河市のホテルまで、2時間ちょっとの快適ドライブでした。
意外に早く着いたので、洗車&走行準備を済ませました。

----- 9/3(土) -----

<さまよう>
筑波へ向かう途中、突然ナビが現在地を見失って同じところをグルグル回り出しました。
10分ほどして正常に戻ったのですが、一体何だったんでしょう・・・?

<P1>
メディア4耐にパーティレース、サーキットトライアルとイベントが満載のため、P1駐車場が賑わっていました。

<バタバタ>
パドックに駐車して走行準備をしていると、サーキットバスツアーで使用する観光バスがコースインするため、駐車場所を一時移動するよう指示が。
それに加えてスケジュールより早く車検が来たため、結構バタバタしました。



今回のお披露目? MX-5のグローバルカップ仕様です。


メディア4耐の練習走行風景。


こちらはタミヤブース。NDロードスターのラジコンで遊ばせてもらいました。
(XBの完成品キットが置いてあったので、ちょっと買いかけました)


こちらは1/1のロードスターパーティレース。


<耐久>
表彰式終了後もメディア4耐は続いています。


しかし、自分にはこれから「耐久帰宅」が待っているのです。。

圏央道開通で首都圏渋滞を回避できたとはいえ、道中のほとんどが雨だったので
疲労感は強く、遠州森町PAと甲南PAで1時間ほどダウン。
4時半頃帰宅しました。

次戦は来月です。皆様ありがとうございました。



<余談>
大鳥居

2本目走行開始前、休憩中のパドックでの出来事。
隣のIさんの大鳥居を囲む、スタッフさん達の会話に聞き耳を立ててみました。
-----
「このリアウイング、フォード・エスコートみたいだよね」
 「ランティス好きだったんで、一時期本気で買おうか悩んでたんすよー」
「マジで?」
 「ええ、FTOかランティスのどっちか。」

-----

うんうん、今からでもランティス買えばいいと思うよ。(^-^)ノ


<余談2>
肝心の走行内容についてはまた後程(?)
Posted at 2016/09/04 22:03:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

マツダ車&そのオーナーの方々の不思議な魅力に取り憑かれ(?)、6台を乗り継いでいます。 ☆★リアルでお付き合いのない方との相互フォローはあまり得意ではあり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    12 3
456789 10
111213141516 17
18192021222324
252627282930 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
よろしくお願いします。
マツダ デミオ マツダ デミオ
グレードは15MB、6MTで色はスノーフレイクホワイトパールマイカ。 2021年1月10 ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
グレードはXD、6MTで色はブルーリフレックスマイカです。 2016年2月14日、走行距 ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
馬力はないけれど、きれいに回るV6エンジン。個性的なスタイル。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation