• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

吉三のブログ一覧

2019年05月08日 イイね!

ついに

myデミヲにもその時が来たのかもしれません。


時は遡って、4月13日の夜。・・・そう、宮城ラウンドからの帰り道です。
上越ICを降りて、後泊のホテルにもうすぐ到着しようかという、まさにその時。

前方が赤信号のため緩やかに減速する途中、左下から「コンコン」という音が。

・・・はて?(@_@;

翌朝、目視で点検するも特に異常は見られず。
その時は1回きりだったので、特に気にしてはいなかったのですが、
GWの初日に近所まで買い物へ行く途中で異音が再発。

自宅でジャッキアップしてタイヤを外してみるも、やはり異常なし。
念のため夕方にDへ持ち込んだのですが、結局症状は再発しませんでした。

連休中は実家への往復などに使用しましたが、異音は出たり出なかったり。
ただ、若干発生する頻度が上がったような気がしました。


来月のJAF戦まで様子を見ようかとも思ったのですが、
再来月には「もてぎ」と「AP」の連戦が控えています。
自走不可になる前に診断してもらおうと、本日夕方にいつもの場所へ持ち込んでみました。


ちなみに、持ち込んだ際には異音は消え、帰宅途中にまた再発。。(X_X;
事前に携帯のマイクで録音したデータを持っていったのは正解でした。

https://youtu.be/i5XcKHic1v0

(1)
0:03 右ウインカー
0:07 減速
0:10 右折
0:15 右折完了後、加速
0:18 滑走
0:21 アクセルオフ~減速
0:26 クラッチ切
0:30 停止

(2)
0:32 左ウインカー
0:41 左折しながら加速

最初は直進時に(1)の音だけだったのですが、そのうちに(2)の音も発生してきたので、
原因的にはほぼ間違いないのかなと。
で、今週末から車を預けることになりました。

今までのスポーツ走行は21回。まあ、、そんなもんでしょうか。
自動車税と合わせて痛い出費になりそうですが、これで安心して走れればよいですね。

(2019/7追記)
異音の原因はドライブシャフトではなく、左フロントのハブベアリングでした。
ドライブシャフト交換の際に当たりが変わったのか、しばらくは無音でしたが
2019/6の岡国&2019/7のもてぎ走行後に異音が再発&顕著化しました。

まあ、ドライブシャフトなんて、そんなに簡単には壊れませんわなぁ。
(※使い方&走り方がおかしい場合を除く)
Posted at 2019/05/08 22:12:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2019年04月13日 イイね!

マツダファン・サーキットトライアル 第1戦 宮城ラウンド


マツダファン・サーキットトライアル 第1戦 宮城ラウンドに参加してきました。
場所はスポーツランドSUGOです。

<4/12(金) 前日>

往路は新東名~圏央道~東北道ルートを使ってみました。
木曜の23時頃に自宅を出発し、金曜の早朝のうちに首都圏を抜けてしまおうという作戦です。

ところがこれが大失敗。
新東名で事故のため(車両火災なんだそうな)、上下線とも一時通行止めに。
手前のSAで仮眠し、通行止め解除を待ちました。


さらに圏央道でも事故渋滞。5kmの表示でしたが約1時間かかりました。

そんな中、横にはGJアテンザとNCが。もしかして東北イベントに参加する車だったり?なんて。
「それっぽいマツダ車を見ると、イベントに参加する車だと錯覚しがち病」ですね。

そうそう、東北道ではおーじ様&デミオドライブ様ご一行とニアミスしました。

たとえバックミラー越しでも、決して見間違えることのない特徴的なクルマ(左)です。
しかも、2回も追い抜かれてしまいました。。

SUGOを一旦通り過ぎて仙台港FTへ。毎回来てしまうんです。
これに乗りたかったなぁ。。


いよいよ、前日受付のためSUGOへ。

雪だっ!!(はしゃぐな)
す、すみません。積雪を目にする機会があまりないもので。。


隣はCX-5で「無謀な挑戦」(誉め言葉)を続けるりゅう2さん。
この御方、どこまで速くなるんでしょうか。。。


さらにパドックを見ると、なんと今朝の圏央道で出会ったGJアテンザ&NCが。
まさかMFCTに出られるとは!
幸い、ウチのデミオのことも若干覚えていただいていたようでした。


こちらはマツ耐に参加の「人馬一体デミオ」。
なにやらトラブルとのことで、前日にもジャッキアップされていましたが
本戦までに無事治ったようで、よかったです。

※「見た目が営業車っぽいのがイヤだ」とのことで、今回ステッカーチューンされていました。
つまり、何も貼ってないウチの街角デミオは、めでたく「営業車」認定されたわけです!(泣)
・・・営業どころか通勤にも使っていないのに「営業車」とはこれいかに。



-----
<4/13(土) 当日>

さぁ!先週受講した「MDAベーシック」の成果を発揮する時が来ました!


さて、1本目の結果は・・・自己ベストの1秒落ちです。
あ、あれ~? やっぱり「MDAアドバンス」じゃなきゃダメなのか?(そういう問題ではない)

<すっごい滑るよ?!>
言い訳をしますと、ところどころ路面に水が残っていたんです。
で、1コーナーがすごく滑るんです。みなさんも苦戦されていました。
https://youtu.be/wvzv9orfyA8

さらに、3周目くらいから早くもブレーキが微妙な感じに。
やっぱり事前にエア抜きしておけばよかったです。

で、結果が昨年の1秒落ち。1分50秒110でした。
ストレートも遅い気がするし、デミオにSタイヤはダメなのかな?

<天の声>
そこで、合法走行さんから空気圧についてのアドバイスが。
実は先日の岡国でもいろいろアドバイスいただいていたのですが、
そこまでシビアだとは思っていなかったのです。

走行前はF1.8、R2.1。走行後はF2.2、R2.5。そりゃ滑りますわなぁ。
F1.65、R1.7に減らしたところ、走行後はF2.0、R2.1になりました。


<2本目>
路面が完全に乾いたところで2本目です。
結果は1分47秒831。去年の自分のレコードを1.2秒更新できました。
後半のほうが乗れていた気がしたのですが、クリアラップでなかったためか?
3周目がベストタイムでした。

<タイヤ選び>
しかし、ベスト更新はコースに慣れたため(3度目)という見方もできますし、
Sタイヤ(A050)が昨年のA052と比べて特筆すべき性能があるかというと。。
空気圧の管理がシビアになったぶんだけ、扱いにくいタイヤかな?という印象です。
次戦はどうしようか悩みます。

<表彰式>
いつもどおりの和やかな雰囲気ながら、(物理的に)寒かったです。足が震えました。



では、また来年!(来るのかな?)


-----
<4/14(日) 翌日>
帰路は日本海ルートです。直江津に一泊してから帰りました。


今回の総移動距離は1878kmでした。
当分クルマには乗りたくありません。
来年は船で来よう。。

(ログ)
車速 172.4km/h(GPS読み)
水温 87度
油温 126度
空気圧 F1.65、R1.7スタート、走行後F2.0/R2.1
減衰 FRとも2段戻し /30段
Posted at 2019/04/14 22:13:09 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2019年04月06日 イイね!

MDAベーシック

今シーズンの開幕は、「マツダ・ドライビング・アカデミー」からです!
あ、JAFトラは別枠で。

「Be a driver. マツダ・ドライビング・アカデミー」ベーシッククラスを受講してきました。
場所は岡山国際サーキットです。

<バック・トゥ・ザ・ベーシック>
スポーツ走行歴はそこそこあるよしぞぅですが、「運転の基本」について
あまり学んだことがなかったのです。

以前から参加したいとは思っていたのですが、募集開始からすぐに枠が埋まってしまうほど
人気が高く、今回ようやく参加できました。
(先週はPRIIIの応援、翌週にSUGOが控えている中での参加は結構悩みましたが)

いきなりアドバンスクラスでもよかったのですが、まずは基本からですね。

<いつもと全然違う!?>
さて、今年何度目?の岡山国際サーキットへやってきました。



ですが、いつもとはまるで違う待遇に戸惑うばかり。(*_+;

入場ゲートをくぐると、なんと!三凸様直々にミニコースへ誘導。
駐車スペースへの案内も、マツダスタッフの方々の誘導付き。
さらに、ゼッケン貼りまでお手伝いいただけるとのことでしたが、丁重にお断りしましたw


いつもどおり、ゼッケンを貼って、荷物を降ろして。
ホイールナットの増し締めは・・・まぁ、いっか。


<座学>
まずは1時間ほど、コントロールタワー2Fでブリーフィング・・・ではなく、座学です。
席に着くと、「マツダ水」が。


<実技>
座学の後は、いよいよ実技です。ミニコースへ。


まずは急制動テスト。


仮にも(仮ですが)サーキット歴は約20年なので、まあ大丈夫だろうと
思っていたら、40km/h指示のところを2キロほど下回って突入。
インストラクターにも見事にバレてました。(速度計測していたのかな?)

さらには、音もなく滑る「戦闘タイヤ」DNA ECOS。
せめてSドラとかにしておけばよかったかなぁ。。

2回目以降は3~4km/hほど多めに突っ込んでみましたが、
「まずまず」との評価をいただき、大変光栄でした。

※昼食時に聞いたところ、インストラクター曰く
「サスが沈まないので外から動きが分かりづらかった」そうです。
す、スミマセン。そういう車じゃないもので。。
くそぅ、やっぱり71R履いてくればよかったかな?(大人げないw)

<昼食>
いつもの2Fで豪華な昼食。(写真撮り忘れました)

<定常円>
午後からも引き続きミニコースで実技です。


定常円旋回が1回しかなかったのは残念でした。
DSCオフ&デフのおかげで、なんとかイン巻きには成功しましたが、
いっそスピンモードまで突入してみたかったです。
myデミヲのパワーの無さが悔やまれます。。


その後は「人馬一体試乗」、「谷川選手の同乗」、「ミニコース」の
3組に分かれました。

<クタクタ>
ミニコースを計15周ほど走行。い、意外に走るのね。。(*_+;


初体験のパイロンスラロームや、ドライ路面でのフルブレーキ(あ、これは経験ありか?)。
コース上に置かれたサインを目がけて設定速度へのコントロールが必要だったり。
正直、スポーツ走行よりも疲れました。。
パイロンタッチを1回やらかしたのが心残りです。

同乗走行はアクセラD号。


<サプライズー>
すべての講習が終了した後、な、なんと!ステキなサプライズが!?
わ、わー。うれしいなー(棒読み)。

※まあ、もう何十回も走ってますし、今更(以下自粛)
※どうせなら「鈴鹿」とか「もてぎ」に参加すればよかったかな?


<終了>
受講証と記念品をいただいて、終了です。

次回、アドバンスクラスの開催は6/1です。
が、富士のS耐24Hと重なっているので、次の10/12に参加しようかなと思っています。
Posted at 2019/04/07 20:18:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2019年03月31日 イイね!

PR3観戦

今日は天気が良いので、ちょっと西のほうへドライブしてきました。





<ただいま帰りました>
んー、心が落ち着きますね。


<に、にせん・・・?!>
しかし、入場ゲートに掲げられたお値段を見て、落ち着いたはずの心にざわつきが。

2550円になります」

「・・・に、にせん?!!

はい、そうなんです。
今日はレース日(チャレンジカップ)なので、入場料割り増し?に加えて駐車場料金が別にかかるようなんです。

先日の合同テスト(=何もイベントがない日)は入場料1000円だけだったので、かなり動揺しました。
が、さすがにここまで来て引き返すわけにもいかず。。(^-^;

<S-FJなど>
ああ、こういうのが走っているから高いのか(?)



<岡山国際クラブ パー3>
本題は「ロードスター・パーティレース3」の西日本シリーズの見学です。


まずは、午前中に行われた予選結果を確認。

上位の方々は、軒並み早い段階(2周目or3周目)でベストタイムを出されているのが面白いです。
最終周でベストタイムを出しているようなヘタレ吉三とは大違いですね。。

その後、がくさんのピットへお邪魔しました。


決勝の様子。






緊張感と楽しさが同居している感じが、なんとも良いですね。
軽い接触はあったようですが、大きなクラッシュなどもなく無事終了したようです。

チェッカーを見届けた後、タイヤ交換のため次の目的地へ向かいました。
(タイヤ&ホイール一式を積んだまま岡山入りしたのです)

現地滞在時間は2時間弱でした。また来週。(^-^;
Posted at 2019/03/31 21:04:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2019年03月09日 イイね!

今日は朝から

プラグを交換して


オートポリスに行って(※行ってません)


午後からSAB京都フェアに行ってきました。


ゆうきさんやにあさん達がいらっしゃったので、ご挨拶。
テールランプの4灯化を見学しました。ふむ、、これは良い感じですね(^-^)。


で、いつもどおり八尾屋ブースを冷かして
(写真はありませんw)

お友達の黒猫号の戦闘力が大幅アップとのことで、見学です。


本戦ではじっくり見る時間がないので、こういった機会にお会いできたのは良かったです。
来週の実戦投入が楽しみですね♪


いろいろいただいてしまいました。


その後、奈良オフにも参加しようと思っていたのですが
体力が尽きたのでおとなしく帰宅しました(^-^;
Posted at 2019/03/10 20:45:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会など | クルマ

プロフィール

マツダ車&そのオーナーの方々の不思議な魅力に取り憑かれ(?)、6台を乗り継いでいます。 ☆★リアルでお付き合いのない方との相互フォローはあまり得意ではあり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
よろしくお願いします。
マツダ デミオ マツダ デミオ
グレードは15MB、6MTで色はスノーフレイクホワイトパールマイカ。 2021年1月10 ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
グレードはXD、6MTで色はブルーリフレックスマイカです。 2016年2月14日、走行距 ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
馬力はないけれど、きれいに回るV6エンジン。個性的なスタイル。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation