• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

吉三のブログ一覧

2019年03月02日 イイね!

PR3合同テスト見学

今日はS耐の合同テストがFSWで開催されるので、見学に、、、行くには少し遠いので(汗
当初の予定通り、岡国で開催される「ロードスター・パーティレース3」の西日本シリーズ合同テストを見学に行ってきました。

<ただいま!>
6日ぶりの岡山国際サーキットです。
・・・なんだか、昨年の末頃にも同じようなことがあったような気がしますが、きっと気のせいです。

さておき、今日もいい天気です。

<ロド好き>
自分が到着後、ほぼ時を同じくしてkamoさんがNBロドで颯爽と登場。


・・・うん。やっぱりロドスタはいいな。(買えません)


で、デミぉも負けてないですよ?(張り合うなw)


しかし、花粉症?のkamoさんには、オープンは辛そうでした。(^-^;

<さておき>
本日の目的であるロードスター・パーティレース3には、ガクさんとみぃてっくさんが参戦されます。



<撮影開始>
自分は撮影モードです。
メインは一眼、サブのコンデジでは定点観測しました。

しかし、連続だと30分ちょっとしか電池が持たないんですね。。

ちなみに、1~2コーナー側の駐車場には入れないようになっていました。


<走行開始>
走行は13時20分からと、15時20分からの2本です。
本戦では、こんなシーンが多く見られることになるのでしょうね。




<各車撮影>(ゼッケン順)
#2


#38


#40
こちらは講師号とのこと。


#54


#82


#88


#89


#99


#110


#120


#192


#193




<定点観測>
1本目 モスS~アトウッド
2本目 リボルバー~パイパー

<走行終了>
若干トラブルなどがあったようですが、各車無事にピットに戻ってきましたので、
こちらも引き上げることにしましょう。

・・・そういえば、サーキットに来て(写真は撮りましたが)何もせずに帰るのは久しぶりです。
やっぱりどこか物足りないですね。(^-^;
Posted at 2019/03/03 19:37:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | クルマ
2019年02月24日 イイね!

岡山国際サーキットトライアル選手権 第1戦

2019 OKAYAMAチャレンジカップ サーキットトライアル
岡山国際サーキットトライアル選手権 Rd.1に参戦してきました。


<ドーピング>
体調がいまいちなので、前泊のホテルでは早々に就寝。
夜中に暑くてやたらと目が覚めるも、解熱剤でなんとか。


<さあ、いきまっしょい。>
ドーピングパワー デ キョウ モ ガンバリマス(違


<ぼっちピット>
同クラスでご一緒だった皆様。


自分は一人だけ隣のピットでぼっちプレイです。隣にはカートの皆さま。


<デチューン>
前回からの変更点は
 ・バッテリー リチウム→鉛(+5kg)
 ・アンダーブレース アルミ→鉄(+5kg)
 ・タイヤ 05D→71R(多分グレードダウン)
ということで、タイムが上がる要素はほぼありません。
あわよくば、58秒台に入れば良いかな?という感じです。

<71Rは良いタイヤです>
ところが、終わってみれば57秒前半が2回、58秒前半が2回。
それまでの自己ベストを1秒更新という結果になりました。
もう、何が良かったのかさっぱりわかりません。

あぁ、このタイムが昨年冬のマツトラで出ていれば、どんなに良かったか。。(T_T)

<いい天気ですねー>
悩んでも仕方がないので、ぼんやりと2本目までのインターバルを過ごします。
(ログやら車載やらを解析すればよいのにw)


<絶壁>
この2ショット、各車の設計思想の違いが分かりますね。特にボンネット。

どちらが良いというわけではないですが、少なくともデミオの絶壁顔は空気抵抗が大きそうですw

<2本目>
ドーピングが切れてきたので(違、タイムは更新できず。
それでも、58秒32は今までの自己ベストより微妙に良いタイムです。
ますます、何が良かったのかさっぱりわかりません。

<イエーイ>
チェッカー後、アトウッド手前でステキなサインボードを発見。


<きのこ>
表彰式でした。



<のんびり>
アロンソン師匠、PERURIさん、JUNさんと2Fでランチ。
今回はJUNさんの武勇伝に興味津々でした。(^-^;



<治った>
そうそう、サーキット走行のおかげでバッテリーが充電できたのか、「i-stopびっくり病」が治ったんですよ。
これからも定期的に走るようにしたいと思います(?)

(ログ)
車速 158.9km/h(GPS読み)
水温 83度
油温 124度
空気圧 前後とも2.0スタート、走行後F2.6/R2.4
減衰 FRとも3段戻し /30段
Posted at 2019/02/24 22:11:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2019年02月02日 イイね!

車検完了

<さて、いきなりですが懺悔タイムです>
入庫時のチェックで、タイヤのスリップサインを指摘されました。
前日にフロントだけチェックしたのですが、全然余裕↓だったので油断してました。


なるほど、、、リア↓は左右とも完全にアウトです。


普通ならフロントが減るはずなのに、なんででしょう・・・ね?(←心当たりはあります(汗
急遽、家に戻って純正のセットを持参しました。


<代車はデミオG(1300)でした>
いや~、いい車ですね。
この時期には、シートヒーターが特に有り難いです。
純正ってこんなに快適だったんですね。。。(遠い目



<車検でお願いしたのは>
・エンジンオイル交換(いつものゴールデン5W-30)
・ギアオイル交換(HKSからNUTECに。粘度は同じ)
・ブレーキのオーバーホール
・冷却液交換
・ハブボルト交換
・メンバーブレース交換
・運転席側ドアストライカー交換
・純正ホイールに交換(?)
です。


<昨年、車検場でイヤな出来事があったので>
アンダーブレースをナイト製からエクゼ製に交換しました。
最低地上高は余裕になりましたが、重量が。。
・ナイト→2.5kg(体重計で実測)
・エクゼ→7.4kg(カタログ値)

(フロント: ナイト←→エクゼ)




(リア: ナイト←→エクゼ)




・・・え?剛性比較のインプレですか? そんなのよしぞぅに求めないでください。
違いが分かる大人になりたい。吉三(5さい)です。 


<フルバケって、どうやって乗り降りされてますか?>
自分の場合、乗降時にドアストライカーに手をかけるんです。
で、さすがに錆びちゃいまして。


新品になって戻ってきました! (※もちろん保証対象外です)


<三年ぶりなので、よく覚えていません>
想定外の出来事により、純正ホイールになりました。
純正BluEarthですが、静かかと思いきや、意外にロードノイズが大きいです。
乗り心地は良いです。

街乗りタイヤが無くなったので、しばらくはこの仕様です。うん、悪くない。



<むしろ、最初からこうだったって、自己暗示するんです>
i-stopのエラーが発生(再発)した件を診断してもらいました。
やはりバッテリー消耗のようです。リチウム電池は1年持たなかったか。。

チェックランプが常時点滅しているので微妙に邪魔ですが、
始動時、走行時とも何も問題はありませんので、特に気にしないようにします。
ダメもとで充電器を使って、一度充電してみますかね。
Posted at 2019/02/02 19:48:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2019年01月29日 イイね!

初回車検

デミオの納車から3年、初めての車検を迎えたので、ちょっと感想など書いてみます。
走行距離は40000kmを超えたところです。

<デミオにした理由>
そもそも「コンパクトカーに乗りたい」という希望は以前からあったのです。
スイスポ(ZC31S)やデミオスポルト(DE)が購入候補だった時期もありました。

ところが、実際に(前車として)選んだのは「GJアテンザ」。
いや~、あの格好とディーゼルと6MTという組み合わせに、すっかりやられてしまいましてね。
街で見かけると、いまだに惚れ惚れします。

そのアテンザの初回車検をまもなく控えた頃。
順調にいけば、(当時)まもなくリリース予定?のハイフロータービンを取り付けて、
めでたくメーカー保証ともサヨナラするはずだったのです。(結局タービンは出ませんでしたけど)

その車検の相談でマツダディーラーを訪れた際に、思い付きで査定をしてもらうと、、、
なんと、ほぼ追い金なしでデミオが買えてしまうではないですか!
そんなわけです。

思い付きで契約したためアテンザの車検切れまでに納車が間に合わず、
車無しの生活が1ヶ月ほど続いたのも今となっては良い思い出です。


<デミオに乗った感想>
ここまで何もついていない車は久しぶりなので、むしろ清々しいですわ。
とはいえデュアルエアバッグやABS、横滑り防止装置(DSC)は標準装備。
さらには、なんとエアコン・パワステ・パワーウインドウまでもが「フル装備」です!
カーステレオ・・・は残念ながらラジオだけですが、USBメモリでmp3が聴けるので許容範囲。
(※結局、後日スマートナビに変えてしまいましたけど)

久しぶりと言えば、NAも久しぶりです。
ターボカーの暴力的な加速に慣れてしまうと少し寂しいですが、これはこれで。

なにより、街乗りでの快適さに加えて高速での巡航もあまり不安に感じないポテンシャルの高さ。
プラスチック感満載のインテリアも、質素ながら貧乏ではない感じでむしろ好印象です。


<グレード名について>
いまだに、「カタログ落ち」だの「販売終了」だの、「190馬力になった!?」だのと
某ツィッターランドでは定期的に話題になる程の不人気グレード。

ちなみにS耐に出ていたレースカーでも、150馬力ギリギリくらいですからね。
あまり夢を見ないように。

あと、ドライブシャフトの件も某ランドではよく話題になりますね。
ここで触れて良いものかどうか、、、あくまで個人の感想(&それなりに走った実績)として。
ステージ(走行会、ジムカーナ、ダート、耐久など)によっても違うので一概には言えませんが、
自分の場合、サーキットを19回走った程度では何も問題ありません。
すぐに折れるという方は、走り方を見直されたほうが良ろしいのではないでしょうか。。

とと、話が脱線しました。
思うに、「モータースポーツ」という言葉をグレード名に入れてしまったのが
良くなかったのではないかな、と。
「RS」でも「Type-R」でも「Sport」でもなく、あくまで「ベース車」ですから。
買ってそのままホイホイとスポーツ走行できるような、ステキなグレードではないのですよ。
自分の場合は、TUNEDクラス移行に合わせて強化(グリス入れ替え)しています。

いっそ、「15B(ベース)」とかにしておけば良かったのに。
もしくは、1300ガソリンに対抗して「1500スーパーカスタム」とかね。
プラス200ccの余裕!隣の車が小さくみえます!(←歳がバレる)
(↑そこまで年寄りじゃありません!w)
まぁ、今となってはデミオGは全車1500なので、アドバンテージはそんなにありませんが。


<デミオのこれから>
さておき。
気が付けば、よしぞぅの歴代保有車の中でスポーツ走行の回数が一番多くなりました。
だったら、もうちょっと速く走れるようになっても良いのに。精進します(汗)

気になる車はいろいろありますが、無事に車検も通せたことですし、
もう少し楽しむつもりです。
Posted at 2019/01/30 20:34:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2019年01月19日 イイね!

トライあるのみ?!

珍しく、文字のみのブログです。

さて、2019シーズンのレギュレーションが出てきました。
※ここでは、タイヤに限った話題でいきます

便宜上、「岡トラ」「マツトラ」としておきます。

まずは改造範囲の狭いクラスから。
 ・岡トラ PNクラス      → インチキラジアル禁止(A052や12Dなど)
 ・マツトラ NORMALクラス → インチキラジアル禁止(A052や12Dなど)

実際には、20サイズ以上のラインナップや複数の縦溝など、もっと細かい決まりがあります。
こちらは仕様が統一されていて、良いですね。

続いて、改造範囲の広いクラス。
 ・岡トラ Bクラス       → インチキラジアル禁止(A052や12Dなど)
 ・マツトラ TUNEDクラス  → SタイヤもOK

ということで、現在の街角デミオが属する「何でもありクラス」としては、なかなか厳しい状況になってきたのです。

ちなみに現在の吉三のアイテムは
・BluEarth-A 185/65R15 純正 → これでサーキットを走れとか、あんまりだわっ?!
・PROXES R1R 205/50R16 練習用 → あまりにry なので、街乗りに降格
・ADVAN A052 205/50R16 元本番用 → 一昨年冬から使用。意外に長持ちだな!
・POTENZA RE-05D 205/50R16 本番用 → 昨年冬から使用。でも2回で結構ボロボロにw
という感じです。

現状、マツトラであれば手持ちのタイヤがすべて使用可能です。
とはいえ、相手がSタイヤを持ってこられると微妙。

一方、岡トラに使用できるのはR1RかBlueEarth-A。
とはいえ、R1Rでは流石に分が悪い。
※(追記)
すみません、R1Rは「複数の縦溝」がないからNGですね。
となると、まさかのBluEarthで参戦か?!(*´▽`*)

つまりは、どちらに参加するにしても何かしらニュータイヤが必要になってくるのです。

選択肢としては、
エコ
∨ (1) 今シーズンは全活動を取りやめ
∨     →ほら、もうすぐ車検ですし、いろいろ物入りですから。
∨ (2) 71Rを買って、岡トラだけ参戦
∨     →お財布に優しい。ただ、ほぼ知り合いがいないのは辛い。
∨       ・・・え?新たに知り合いを作るとか、吉三にできると思ってるんですか?(逆ギレ)
∨ (3) Sタイヤを買って、マツトラだけ参戦
∨     →知り合いは多いですが、如何せん費用(&休暇の都合)が。。
∨ (4) 71RもSも買って、岡トラもマツトラも出る!
∨     →正気ですか?!
エゴ

さて、どうしたものやら。
Posted at 2019/01/19 21:15:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

マツダ車&そのオーナーの方々の不思議な魅力に取り憑かれ(?)、6台を乗り継いでいます。 ☆★リアルでお付き合いのない方との相互フォローはあまり得意ではあり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
よろしくお願いします。
マツダ デミオ マツダ デミオ
グレードは15MB、6MTで色はスノーフレイクホワイトパールマイカ。 2021年1月10 ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
グレードはXD、6MTで色はブルーリフレックスマイカです。 2016年2月14日、走行距 ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
馬力はないけれど、きれいに回るV6エンジン。個性的なスタイル。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation