• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

吉三のブログ一覧

2017年06月11日 イイね!

マツダファン・サーキットトライアル 第2戦

マツダファン・サーキットトライアル 第2戦 九州ラウンドに参加してきました。

■6/9(金)晴れ
17:30 泉大津港
 看板では「堺泉北港」になっていますね。




19:00 良い天気です
 明石海峡大橋を眺めつつ。(夕食中に橋の下を通過)



----------
 
■6/10(土)晴れ
06:00 新門司港
 良い天気です。


 北九州道経由でオートポリス入り。



 当時物の看板でしょうか?


09:30 オートポリス到着
 3年ぶりにやってきました。
 前回とはいろいろ状況が違いますが、あいかわらず山奥です。



さて、ここまでは順調だったのですが。。

<困ったこと1 走行枠が話と違う>
 入場ゲートでもらった紙には、前日走行のMFCT枠は「11:30」と「13:00」のみと書かれています。
 事前の案内資料では、確か5枠ほど選択できたはずでは??(自分は1枠だけの予定でしたが)

10:30 ブリーフィング
<困ったこと2 ブリーフィングが始まらない>
 案内資料に書いてあった場所には誰もいません。受付に聞いても場所は合っているとのこと。
 15分ほど待ってから再度確認すると、タワー2Fでの開催に変更?とのことでした。

<困ったこと3 計測器が配布されない>
 事前の案内書には、「計測器を受けとらないと出走できない」と書かれているのですが。
 あと、午後からの枠では計測器が配布されるとの話もありましたが、結局嘘だったようです。

<困ったこと4 受講修了証が配布されない>
 ブリーフィング終了後に配ると言っていたのですが。

 結局、「ブリーフィングを受けた」という確証も何もないまま、小走りで出走準備です。 


12:00 練習走行終了
 リズムがガタガタになりながらも、無事走行終了。

<困ったこと5 事務局の勘違い>
 パドックに戻るところで係員に止められました。
 何かペナルティか?と思いきや、「レーシングスーツじゃないからダメ」とのこと。
 ※練習走行なので普段着の長袖長ズボンで走っていました。

 案内資料には記載されていないし、そもそも走行終了後になって言われても困るのですが。
 ※これは結局、事務局の勘違いでした。後から謝罪してもらえたのでノーカウント。
(でもブログには書きます)

<困ったこと6 事務局の対応そのもの>
 前後して事務局へ苦情を申し立てるも、主催者(Bスポ)のせいにしたり岡国のせい?にしたり。
 まったく要領を得ません。
  ※Bスポとろくに事前打ち合わせをしていないことも判明しました

 時間の無駄なので、とにかく明日の本番ではキチンと運営するように依頼。
 ※オートポリスの事務局には学習能力がないようです。本番の運営もやはりダメダメでした。
  岡山のダメ運営がずいぶんマトモに見えます。(気のせいですかね?)

 本日のタイムは2.25.766でした。
 
16:30 観光
 一旦阿蘇を離れ、熊本城へ。




19:00 今晩の宿は内牧温泉です
 前評判通りのボ・・・クラシックな雰囲気でした。(画像は撮る気になれない)

----------

■6/11(日)曇り時々雨のち晴れ
0:00頃 雨の音で目が覚める
 やはりダメか。。

05:30 出発
 雨はほぼ止んでいますが、空はどんより。


06:00 オートポリス到着
 午後からのマツ耐と同時に受付というのは、いささか不親切。
 車検は無事完了しました。


08:45 1本目出走準備
 悲しいかな、予報通り?小雨が降り出しました。が、行くしかありません。

 ゼッケン順に並んで出走するはずが、誘導がグダグダ。
 本番はしっかり運営するって言ってたのに、オートポリスの嘘つき!!
 
 さて、ウェットながら路面の状態はそんなに悪くないです。
 FRのロータリー勢やロードスターと混走ですが、コーナーでは意外についていけます。
 (もちろん、速い方と比べると全然無理ですけど)
 直線では・・・流石に離されますね。

 途中で雨が強くなったので、慎重に走ってなんとか昨日の10秒落ち。
 減衰は前後とも7段戻しです。(良いのか悪いのか分かりません)

09:50 2本目出走準備
 約30分のインターバルで2本目です。
 1本目の結果も確認できていないのに、どうやって1本目のタイム順に並べと?!

 雨は上がっていますが、路面はまだウェット。
 しかし、走行しているうちに路面が乾いていきます。
 最終周では、ほぼドライに近いコンディションでクリアラップをとることができました。
 結果は昨日の練習走行の2秒落ちですが、まあ良しとしましょう。

 今回の記録 163km/h(GPS読み166.1km/h ※ベストラップではないです)
 水温 85度、油温 123度

12:00 表彰式
 自分は対象外ですが、コンパクトにまとまった表彰式で楽しかったです。
 あと、アロンソンさんが総合首位になられていました。流石!


14:30 撤収
 オフ会を少しだけ見学しようと思ったのですが、既にほとんどの方は移動されてしまっているのと
 時間的に余裕がなかったので残念ながらパレードラン含めスルーしました。

15:30 観光
 大観峰と阿蘇山






 一見普通ですが、道路の反対側は。。




18:30 新門司港
 戻ってきました。



20:00 出港
 さらば九州。


 最初に予約していた2等個室は内部屋なので、携帯は圏外です。
 船内Wi-Fiも非常に低速で使い物にならず、外部屋の1等洋室に変更しました。


■6/12(月)晴れ
07:30 良い天気です
 明石海峡大橋を眺めつつ。(朝風呂中に橋の下を通過)


08:30 神戸港
 ここに到着するのは初めてかな?


10:30 帰宅
 近所で洗車してから帰宅しました。
(結局ゼッケンの跡が残ったまま帰宅してしまいました)



天候のせいだったり、その他の要因だったりでいろいろと満足いかない部分は
ありますが、とりあえずは無事に走り終えることができて何よりでした。


■おまけとか
そうか!ヘアピンは2速なのか!
どおりで立ち上がりが遅いわけだ(いまさら?!)


Posted at 2017/06/12 16:29:57 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ
2017年05月27日 イイね!

塗装しました

どちらかと言えば、整備手帳になるのかなと思います。

現在装着しているTC105Nというホイールには、センターキャップがありません。
いえ、正確にはオプションで設定されているのですが、センターキャップを付けると
ハブリングが付けられないという素敵な仕様です。

センターキャップとハブリング、どちらを取るかといえば・・・ハブリングですね。


センターキャップなしでも、それはそれで格好良いのですが、その結果。。。
こんな感じで↓サビサビのハブが丸見えに。


ドレスアッパー(?)よしぞ的には、この状態には耐え難いものがありました。

ということで、ロックタイトのさび落としを使用した後、耐熱シルバーに塗装しました。
FDの時、社外ブレーキローターの錆止めとして使用した耐熱スプレーがあったので(懐)、有効活用ですね。



そんな感じで↓使用後です。


適当すぎるマスキングの成果です。(苦笑)



フロントも塗りました。
Posted at 2017/05/27 21:38:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年04月08日 イイね!

マツダファン・サーキットトライアル 第1戦

マツダファン・サーキットトライアル 第1戦 東北ラウンドに参加してきました。

<ここまで来て雨なのか?!>
麓のホテルを出発するときには曇り空でしたが、山を登っていくうちに霧雨が。


弱い雨の中、準備を進めます。

装備品のチェックが終わり、次は車検かと思いきや・・・来ません。
車検がないのは初めてでした。(いいのかなぁ?)



<雨が上がりました。>
ロードスターカップの様子をピットモニターで見ていると、路面が乾き始めている?!
コースインした時には完全ドライになりました。



<SUGOには魔物が住んでいる?!>
忘れ物3連発。油断しすぎましたか。

(その1)
1本目、ヘルメットのあごひもを結ぶのを忘れていました。
一旦ピットインしようかと思ったのですが、裏ストレートでなんとかリカバーしました。

(その2)
2本目、GPSアプリを起動するのを忘れていました。
アプリを起動しようにも、グローブをしているので画面タッチできず。
ストレートエンドの電光掲示板にタイムが表示されているので助かりました。

(その3)
ボンネットの裏ブタを外すのを忘れていました。(気付いたのは帰りの磐越道)
まあ、放熱&軽量化の効果はほぼ無いので、どちらでもよかったのですが。

<MX-5カップと787B>




んー、やっぱりロータリーは良いですね。

<マツ耐練習走行>




結構な台数が走っていました。
スケジュールに余裕があれば、翌日も見学したかったですね。
Posted at 2017/04/11 22:11:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2017年04月07日 イイね!

おら東北さいぐだ

1:30頃に自宅を出発しました。

雨の北陸道は燃費がいまいちで、平均燃費計は19.1km/L。
ただ、仙台市内で満タンにすると19.9km/Lでした。
ここまで燃費計の表示とずれるのは珍しいです。

北陸道から新潟を経由し、残雪の磐越道を進みます。
磐梯山SA

と思いきや、菅生SA手前の道路脇に設置された気温計は「24℃」。
東北って暖かいんですね??

一旦SUGOを通り過ぎて仙台港へ。
半年ぶりですね。

いしかりが名古屋へ向けて?出港するところでした。
いっそ載せて帰ってほしいw

仙台空港へ。


そしていよいよSUGOへ。


前日受付を済ませました。


Posted at 2017/04/10 22:24:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年03月19日 イイね!

323の日オフ

毎年恒例の鷲羽山323の日オフに行ってきました。


去年は途中から参加でしたが、今年はフル参戦です。

いい天気でしたね。

323オフと言いつつ、車種は多彩です。


午後からはミニ四駆組と移動図書館組でそれぞれ自由時間。
設営中サーキット
ピカチュウが乗っています移動図書館

参加された皆様、ありがとうございました。
(なんだか、いろいろ物をいただいてばかりだったような気がします)
Posted at 2017/03/20 22:23:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

マツダ車&そのオーナーの方々の不思議な魅力に取り憑かれ(?)、6台を乗り継いでいます。 ☆★リアルでお付き合いのない方との相互フォローはあまり得意ではあり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
よろしくお願いします。
マツダ デミオ マツダ デミオ
グレードは15MB、6MTで色はスノーフレイクホワイトパールマイカ。 2021年1月10 ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
グレードはXD、6MTで色はブルーリフレックスマイカです。 2016年2月14日、走行距 ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
馬力はないけれど、きれいに回るV6エンジン。個性的なスタイル。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation