• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

吉三のブログ一覧

2020年11月22日 イイね!

マツダファン・サーキットトライアル2020 第6戦 岡山ラウンド

マツダファン・サーキットトライアル2020 第6戦 岡山ラウンドに参加してきました。

<最終戦>
さあ!久しぶりに岡山国際サーキットにやってきましたよ!
先月の出来事はなかったことにしたいようです


今年初のMFCT参加になりますが、これが最終戦です。
別シリーズの最終戦(現在ライバルと同ポイント)が再来週に開催されるため、
今回は前哨戦といったところでしょうか。


<前日練習>
しかし、なかなかタイムが上がりません。。1分58秒1止まり。
タイヤを温存しないといけないのですが、練習枠の最後まで走ってしまいました。


最高速は162km/hで、車には問題なさそう。問題があるのはよしぞのほうです。
最近浮気していたせいで、デミヲから見放されたのかもしれません。

<好調黒猫団>
一方、こちらはマツ耐で好調に勝利を重ねる黒猫団デミオ。
オーバークールに悩まされながらも、精力的に練習走行をこなしていきます。


アロンソンさんは自分の岡山レコードをあっさり更新。さすがは師匠!
りゅう2さんも終わりかけのタイヤで流石のタイム。
・・・あれ?合法走行さんは、、(※この後で到着されました)
オーナーの黒猫チョビスケさんは謎の不調に苦しむも、タイム的には次第点?
明日が楽しみですね。

後ろにはライバルになるであろう、復活のアプローツ号。


<ステキアングル?>
他の参加車両の練習走行風景です。
この写真だけ見るとリカバーできそうだったのですが、、


そして、レスキューカーのCX-5が登場。(※違います)


<エイトリアンカップ>
楽しそうですね~、良い雰囲気です。


<展示車>
今回のメイン展示はR360クーペです。
MX-30とロードスターは左ハンドルなんですね。


<分析>
前泊の定宿にて、自己ベストと練習走行の車載を比較分析です。
・・・「全体的に遅い」ということしか分かりませんでした。(分析力無し)

-----

そして当日です。

<走行準備>
気温は低めですが、風もなく、おだやかな岡山国際サーキットです。
前日に受付を済ませていたので余裕があります。


9時30分出走なので、ゆったり準備できました。
初めてのリモートブリーフィングも問題なしです。


<1本目>
なんとなく減衰をいつもより前後1段ずつ柔らかくセットしました。
早い段階でタイムを出せるように頑張りましたが、3周目の1分58秒2が
1本目の記録となりました。

結果はクラス2位。さすがにこのタイムでは1位にはなれないですね。

しかしながら、1位のライバルも不調のため、自分とのタイム差はコンマ2秒。
昨日から一度も57秒台に入っていないので逆転するのは地味にキツイですが、
まだあきらめるには早い状況です。

<秘策(真偽不明)>
気温が上がる2本目に備えて、減衰を1段上げます。
そして、ガクさんから教えていただいた秘策?を、ダメもとで試してみることにしました。
(すみません、自分にはよく分かりませんでした)

<2本目>
最初のアタックで58秒0。あ、負けたかも。。

もう一度アタックして58秒4。・・・もはやここまでか?!

1本目の15分枠なら走行終了の時間ですが、2本目は20分あります。
負けたくないので、最後にもう一度アタック!

水温も油温も上がり、最高速は自己ベストの5キロ落ち。
タイヤの温度も上がってズルズルでしたが、上手くクリアラップが取れて
最終的には1分56秒9が出ました! ※携帯GPS誤動作のため、これは間違いでしたが

磁気読みではライバルの1本目と同じ1分57秒9!
計測誤差もあるので、正式結果を待ちます。

正式結果は・・・1分57秒855!

1本目のタイムをコンマ3秒ほど更新し、ライバルをコンマ1差で逆転です!

それにしても、辛勝でした。
10周走って9周目にベストとは・・・素人か。(素人です)


<トロフィー引き取り会>
いつもの表彰式ではなく、各自で賞典を受け取って記念撮影の流れでした。
クラス優勝のりゅう2さん&合法走行さんとご一緒。


グレイト賞にはshimoyaさんとkamoさん。
※shimoyaさん携帯で撮影のため、shimoyaさんの写真はありません


<美作市長賞>
岡山ラウンド最大の?楽しみの一つでもある「美作市長賞」の時間です。
しかし、いつものキノコ詰め合わせにしてはかなり大きい箱&ズッシリ重い。。
早速開封してみると・・・。

す、凄い!驚きと笑いがこみ上げてきました。 ※重たいのは大根でした


遠方の方&2ドアの方は持って帰るのが大変そうです。
自分には正直持て余す量だったので、半分ほどJUNさんに引き取って
いただきました。ありがとうございます。

<優勝黒猫団>
マツ耐では、余裕で勝利を収めると思われていた黒猫団さんが圧巻の5連勝!
ですが、終盤は大接戦だったようです。おめでとうございます。




<終了>
今回はMFCTのみ参加のため、久しぶりにお会いする方々や初めての方とも
話す時間があってよかったです。
ご時世柄、今後はどうなるか先が読めませんが、、できれば来年も楽しく
走りたいですね。

おつかれさまでみお。



(ログ)
車速 158.5km/h
水温 92度
油温 135度
空気圧 F1.6/R1.7スタート、走行後F2.1/R2.0
減衰 FRとも2段戻し /30段

お、ウイリアムズは2月の自己ベストよりも今回のほうが速いぞ?
あとは全然ダメ(特に後半)


Posted at 2020/11/23 14:20:13 | コメント(10) | トラックバック(1) | サーキット | クルマ
2020年10月17日 イイね!

岡山国際サーキットトライアル選手権 第3戦

2020 OKAYAMAチャレンジカップ
岡山国際サーキットトライアル選手権 Rd.3に参戦してきました。(※第2戦は中止)

<イイ天気ダナー>
前日受付を済ませるため、金曜日に出発しました。


<前日受付>
前日受付を済ませました。今回は予備車検なし。
B2、B4、B5、B6クラスが成立です。


<起床>
はじまります。


<イイ天気ダッタノニナー>
予報通りの雨模様です。


<車検>
ドライバーも検査員も、みんな慌ててバタバタの車検。


<パドック>



<今回の見どころ>
前評判通り、さすがのパフォーマンスでした。



<1本目>
1本目は無事終了しました。
無事すぎて、ウェット時のベストから6.5秒落ちでした。

<2本目>
結果は1本目から2秒アップでした。
クルマの調子は何も問題なしです。
ドライバーの調子が悪すぎました。(原因は分かっているのですが)

<表彰式>
今回は表彰式も中止。
B5クラス優勝のJUNさん!おめでとうございます!


よしぞはB2クラス3位。参加台数の関係で、表彰の対象外でした。

<反省会>
B5クラス優勝のJUNさん&準優勝のPERURIさんと、いつもの2Fでまったり反省会。
しかし、こんなところにもコロナの影響が。寂しいですね。
(※写真とは別にメインディッシュがあります)



おつかれさまでみお。


(ログ)
車速 155.1km/h
水温 89度
油温 123度
空気圧 F1.9/R1.9スタート、走行後F2.2/R2.1
減衰 FRとも7段戻し /30段

仮想ベストは「2分9秒2」でした。

Posted at 2020/10/19 13:46:28 | コメント(8) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2020年03月20日 イイね!

維持

今日から楽しい3連休です。

(午前)
黒猫団さんが観光()に来られたので、お供しました。

(午後)
ヘッドライトのレンズが曇ってきたので、磨いてみました。


ほ~ら、このとおり♪


と言いたいところですが、面倒なのでユニットごと交換したのでした。


ついでにブレーキダクトも新品にしました。



というわけで、楽しかった3連休も今日で終了です。
Posted at 2020/03/20 21:42:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2020年02月29日 イイね!

タイヤの話

前回のブログでスルーしていましたが、ニュータイヤの感想です。
所詮は素人インプレなので、銘柄は書きません。。(^-^;

早速ですが、走行後のフロント。(1本目フロント、2本目リアに使用)

う、うぅむ。。左側がなかなか大変なことになっています。
71Rでも中央のリブが斜めに削れる症状はありましたが、これはキツイ。

そして、リア。(1本目リア、2本目フロント)

左側はそれなりに傷んでいますが、フロントほどではありませんね。

となると・・・タイヤを痛めた原因は、1本目の最終周にヘアピンでやらかしたせい???

-----

ちなみに、昨年11月にRで走ったタイムをコンマ4秒更新しています。
同じく11月にA050で走ったタイムとほぼ同じです。
いずれも新品同サイズでの比較です。

RとRSのGPSログを見比べてみましたが、そこまでの差は感じられず。
ただ、車載を見比べると各コーナーで微妙にRSが速いのと、Rだと
スキール音が鳴っていたコーナーでもRSは無音でしたね。

かといって、手放しでRSを褒められるかというと、個人的には
そこまでではないのかなぁと。(事前に期待しすぎたのもあると思います)

性能に関しては、まだまだ未知数の部分があります。
自分がRと同じ使い方しかできていないのもありますし、空気圧も
Rと同じセットで走ったので、性能を十分に引き出せていないのも
あると思います。


まあ、つまりは、素人のインプレほどいい加減なものはないということで。
(オチなし)
Posted at 2020/02/29 20:46:56 | コメント(10) | トラックバック(0) | クルマ
2020年02月24日 イイね!

岡山国際サーキットトライアル選手権 第1戦

2020 OKAYAMAチャレンジカップ
岡山国際サーキットトライアル選手権 Rd.1に参戦してきました。


<祝!30周年>
今年初の岡山です。


<表彰式>
というわけで、第1戦は無事終了しました。


おつかれさまでした!

-----

ではなく。

2019年のOKAYAMAチャレンジカップで開催された各種レースの
認定式(表彰式)が前日の夜に行われました。

アロンソン師匠、プロフェッサーPERURI氏、JUNアニキ、としなりさん、Mさん。


よしぞぅ、スイフトおじさん、N軍団の皆さま。


先日の広島表彰式で一旦返却したトロフィーを、ようやく正式に受け取りました。


目録はスポーツ走行券とロッジ宿泊券。これは嬉しい。
汚s・・・もとい、お食事券はつかないみたいです。


表彰式のあとはお楽しみタイム。



<ロッジ>
今回はロッジに泊まりました。

なんと、ロッジから表彰式会場までアロンソン師匠に「サーキットタクシー」いただきました!
大変恐縮です。。

-----

<前日受付と予備車検>
少し時を遡って、前日の午後です。受付と予備車検を済ませました。

今回はB2、B4、B5、B6クラスが成立。
新しく参加される方がいらっしゃるのは嬉しいですね。


今回の車検ネタは、「IGボタンの周りに黄色いテープを貼るべし!」です。
ふむ、また新しいルールか。。(←元から決まっているレギュレーションです(←多分))
勉強になるなぁ。。。

素直に事務局へビニールテープを買いに行けばよいのですが、
そこは意地でも身の回りの黄色いものを探します・・・あった!

はい、こんな感じになりました。楽しい図画工作の時間でした。


元ネタは何かというと、偶然持っていた↓コレです。

胃だけではなく車のコンディションも整えてくれる。
「ありがとう。いい薬です♪」

※翌日の本車検を受けた方に聞くと、指摘無しだったそうな。おや。。?(-_-)

-----

<起床>
そして当日。はじまります。


<本車検>
車検ステッカー、いただきました。


<ニュータイヤ>
今回はコレを試してみます。

あとはブレーキが新品になったり。

<パドック>



「スイフトおじさん」改め、「シエンタおじさん」も観戦いただきました。
次戦からPN1クラスで参戦するようです(?)


<1本目>
カメラマンはアロンソン師匠です。ありがとうございました。


・・・そんなわけで、1本目は無事終了しました。


・・・・・・いたって順調に、1本目は無事終了しました。


と言いたいところなのですが。(T_T)


<初グラベル>
サーキットも退屈になってきたので、そろそろダートも面白いかな?と思ったんですよ。
おせちもいいけどカレーもね! みたいな?!

・・・車高上げないといけませんね。(そうではない)

(懺悔タイム)
目標の55秒台にはコンマ2秒届かないながらも、なんとか自己ベストを更新。
もう少し頑張ろうと最後に1周アタックしたところ、頑張りすぎてグラベルへ。。

貴重なファイナルラップで黄旗を出してしまい、皆様申し訳ございませんでした。
PERURIさん、せっかくのベストラップを黄旗でつぶしてしまい、誠に申し訳ございませんでした。。


で、あらためて動画を見比べると、ブレーキポイントが遅い。
(← 左:ベストラップ         右:やらかしラップ →)


ブレーキが効かずに滑る感じがしたのですが、減速Gはほぼ同じでした。


この時点で11km/h差。この後の操作次第では、ギリギリ曲がれたのかも?


ですが、ヘタレなよしぞぅはおとなしくグラベルに突入を選択したのでした。。

<インターバル>
アンダーカバーにたまった砂利のお掃除に1時間ほど。
(写真はありません)
2本目との間が長くて助かりました。

<2本目>
クルマには何も問題なさそうなので(EZLIPがちょっとボロボロになりましたけど)、
様子を見ながら安全に走りました。
結果は1本目の1秒落ちでした。

<表彰式>
どうにも釈然としない気持ちですが、美作市長賞いただきました。


PERURIさん、JUNさんといつもの2Fでまったり反省会。


おつかれさまでみお。



(ログ)
車速 163.9km/h
水温 87度
油温 124度
空気圧 F1.75/R1.8スタート、走行後F2.2/R2.1
減衰 FRとも2段戻し /30段


アタックラップのホームストレートでシフトミス!これは痛い!(´△`)


(思い出したように追記)
[アウトラップ]
路面はところどころ半乾き状態。
そのためか、あるいはスローペースのためか、タイヤが温まらず。
Wヘアピンの1つ目でスライド。

[計測1周目] 1分58秒791(1分59秒05 ※磁気)
1コーナーでスライド。リボルバーでもフラフラ。
Wヘアピンあたりからようやく挙動が落ち着いてきました。

[計測2周目] 1分56秒832(1分56秒37)
いい感じにまとまったと思いきや、ホームストレートで痛恨のシフトミス。

[計測3周目] ベストラップ 1分56秒406(1分56秒41)
シフトミスの影響を引きずりつつ、気合でアタック。
※珍しく、GPS&磁気が公式計時とコンマ2もズレる。
※Sct1:全体で5番目、Sct2:2番目、Sct3:3番目のタイム。
 でもトータルではベストラップというよく分からない状況。

[計測4週目] 1分56秒591(1分56秒55)
引き続きアタック。
セクター1、セクター2までベスト。
が、Wヘアピンで前走車と絡んでコンマ6秒ほどロス。

[計測5週目]
クーリング

[計測6週目]
最後にもう1周アタック。
1コーナーで予想より外に膨らむも、セクター1は3番目のタイム。
しかし、この時点でおかしいと気付くべきでした。
裏ストレート奥のヘアピンでやらかし。

2本目については、特に書くことはありません。。

仮想ベストは「1分55秒821」でした。
Posted at 2020/02/24 20:03:51 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

マツダ車&そのオーナーの方々の不思議な魅力に取り憑かれ(?)、6台を乗り継いでいます。 ☆★リアルでお付き合いのない方との相互フォローはあまり得意ではあり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
よろしくお願いします。
マツダ デミオ マツダ デミオ
グレードは15MB、6MTで色はスノーフレイクホワイトパールマイカ。 2021年1月10 ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
グレードはXD、6MTで色はブルーリフレックスマイカです。 2016年2月14日、走行距 ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
馬力はないけれど、きれいに回るV6エンジン。個性的なスタイル。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation