• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ギンスポの愛車 [スズキ スイフトスポーツ]

整備手帳

作業日:2016年3月28日

純正シート(助手席) シートヒーター組み込み その①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
助手席をSR-6に交換してから早4年…

運転席・助手席共にRECAROと言う何とも贅沢な仕様でした。
私はそのままで何も問題ないのですが…

車に興味がない方々の乗り降りが大変そうなんですよね…
それを見る度にこのままで良いのだろうか…と自問自答する日々(゜_゜)

SR-6以外でサイドサポートが低く設定された「Fシリーズ」がありますが、新たにRECAROを購入する資金は存在しません。

ですので、一旦純正シートに戻す事にしました。
普通ならそのまま戻して終了なのですが…

私の場合シートヒーターを後付けしている為、それの移植が必要となります。
なぜならいつまで純正シートでいくのかわからないからです(^^ゞ

SR-6から剥ぎ取ってもよかったのですが、またバラすのはめんどくさいですし、ヒーターの大きさもSR-6用にしてますのでサイズが合うとは限らない…

っと言う事で新たにシートヒーターを購入し組み込む事にしました。
2
使用するのはRS-GやSR-6でも組み込んだ「キャストレード製」です。

配線は既に施工済みですので、今回は純正シートに組み込むだけです。

組み込み方はSR-6と似ていますのでその辺りも参考に見ていただけるとよりわかりやすいかと思います。

・RECARO RS-G シートヒーター組み込み その①
http://minkara.carview.co.jp/userid/481252/car/675012/3096052/note.aspx
・RECARO RS-G シートヒーター組み込み その②
http://minkara.carview.co.jp/userid/481252/car/675012/3096143/note.aspx
・RECARO RS-G シートヒーター組み込み その③
http://minkara.carview.co.jp/userid/481252/car/675012/3096207/note.aspx

・RECARO SR-6 シートヒーター組み込み その①
http://minkara.carview.co.jp/userid/481252/car/675012/3104688/note.aspx
・RECARO SR-6 シートヒーター組み込み その②
http://minkara.carview.co.jp/userid/481252/car/675012/3105505/note.aspx
・RECARO SR-6 シートヒーター組み込み その③
http://minkara.carview.co.jp/userid/481252/car/675012/3105542/note.aspx
3
それでは、シートの分解作業をしていきます。

どこから始めても良いのですが私は右側から行いました。

まず横にあるプラスチックのカバーを取り外さなければなりません。

本来シートベルトバックルが付いていますが、SR-6に移植してますので取り外しは割愛させていただきます。

最終SR-6から逆移植しました(^^♪

カバーの後ろ側に爪があるので手前に引っ張って勘合を外します。
カバー前側にも爪があるので押して勘合を外します。
下側にクリップが1つあります。
結構固いので、クリップリムーバーを使用して勘合を外しておいた方が後が楽です。
カバー上側が引っかかってますので、少し上に持ち上げながら手前に引っ張りカバーを取り外します。
4
取り外したカバーの裏側はこんな感じです。

参考までに…
5
次に左側です。

こちらは背もたれの角度を調整するレバーが付いてますのでまずそれを外します。

これがちょっとめんどくさいです…

マイナスの薄刃ドライバー等先端が細いドライバーがあれば比較的簡単に取れます。

レバーの上から工具を入れて、爪のある部分をドライバーで浮かしそのまま真っ直ぐ引き抜きます。

狭いので見にくかったり工具がかかりにくかったりと、慣れないと少し時間かかるかもしれません。

ゆっくりやっていきましょう(^^♪
6
レバーを外したら次はカバーです。

こちらも後ろ側に爪がある為手前に引っ張って勘合を外しておきます。
前側の爪は一旦下に引いてから外側に引っ張り勘合を外します。
下側にクリップが2つあります。
結構固く普通に引っ張っても取れません。
クリップリムーバーを使いたくても工具が入りません。

そういう時は無理せず他の方法を考えます。
カバーの後ろ側を少し上に持ち上げながら前側にスライドさせると意外とすんなり外れます。
7
カバーの裏側はこんな感じです。

参考までに…

レール側に残ってるクリップはクリップリムーバーで取り外しカバーに付けておきます。
8
手前に引っ張って下側にある2つのクリップの勘合が外れたとしても背もたれの角度を調整するレバーがある為、どのみち前側にスライドさせないと取れないです。

レバーとカバーとの隙間はほぼゼロで少し接触しながら抜く形になります。
傷が付かないようにゆっくり抜いてください。

カバーを取り外したら次は座面と背もたれを分離させます。
背もたれを下から支えながら、14のソケットを使用してボルト4本を取り外します。
左右1本ずつ外していった方が、背もたれがいきなり外れてびっくりする事はないと思います。


その②へつづく…

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

純正シート用ローポジションシートレール

難易度:

運転席シート交換

難易度:

シート入替(運転席・助手席)

難易度: ★★

シート交換(続き)

難易度:

フルバケ レカロ RS-Gへ交換(シートレールはブリッド)

難易度:

シート交換!(何回目ですか?)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

はじめまして。 ギンスポです(^^ゞ 仕事は某販売店にて整備士をしています。 ホットハッチと呼ばれる車が好きな男性です(^^♪ 一応整備士免許持...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
諸事情により手離したグランツァVに変わりスポーツが来ました。 もちろん中古です。そしてフ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
2年前に友人より安く購入したボロボロのグランツァVです。(色んな所が壊れています) オイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation