• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

セイZの愛車 [ホンダ CR-Z]

整備手帳

作業日:2022年11月13日

バッテリーあがり ~充電と暗電流確認~

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
最近バッテリーあがりが頻発、数日入院させた結果、レーダー探知機のobd2接続が怪しいとのこと。
obd2接続…半日であがり
obd2外し…あがらず

ということで退院後は一旦レー探外していたのですが放置1日でバッテリーあがり。

。゚(゚´Д`゚)゚。

バッテリー要交換との診断を貰ってますので、バッテリー交換前に暗電流測定することにしました。
機材は手持ちのデジタルテスター。バッテリーのマイナス端子を外す前にテスターのワニ口クリッププラマイをバッテリー端子側、アース端子側にそれぞれ繋ぎ、アース端子外して測定。
2
ルームランプ点灯時…0.05A
ちょっと食ってますね。
3
消灯時…0.03A
デジタルテスターなので誤差あるでしょうが30mAなら正常値でしょう。
ちなみに暗電流食いそうな後付け品はナビくらいです。
4
ちなみにレーダー探知機のobd2を接続して測ったのですが、50mA。
常時悪さをしてるわけではないのかな•́ω•̀)?
5
とりあえず発注したカオスが届くまで、充電対応~
6
レー探のobd2接続は後日ACC化します~

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

洗車と読書

難易度:

センターコンソール インパネ塗装

難易度:

ドア内張 塗装

難易度:

コンデンサチューン

難易度:

メーター内時刻表示

難易度:

充電器テスト

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年11月13日 21:09
セイさん 暗電流とは、厄介ですね、私のは単純に、スモールライトの消し忘れ、老いによる、ボケでした(笑)
コメントへの返答
2022年11月13日 21:16
自分は常時オートライト設定にしてるので気にしてなかったのですがまさかバッテリー新品交換後半年でこんなになるとは思ってなかったです:( ;´꒳`;)

プロフィール

「@BARのマスター さん
ご飯大盛り可ならチキンカツ(デミグラスソース)に1票(*´∀`*)ジュラリララ」
何シテル?   10/02 19:22
セイZです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ヘッドライトバーナー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/18 19:29:34
ドア・ハンドル機構のストローク調整(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 16:20:19
ATOTO S8プレミアム(Gen2)S8G2114PM 新ファームウェア 確認編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/24 21:15:01

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
2022.3.31より念願のCR-Z乗りとなりました。 14万キロ超え内外装キズキズです ...
日産 ノート 情熱のビートニックゴールド号 (日産 ノート)
14万キロ突破も高い燃費性能 満足してます LEDヘッドライト ピアノブラックグリル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation