• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

セイZの愛車 [ホンダ CR-Z]

整備手帳

作業日:2022年11月19日

バッテリーあがり~ユピテルレー探obd2のACC化~15,4306km

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
バッテリーあがりの対策第2弾として、暗電流を喰っちゃうobd2電源をバッテリー電源→ACC化します。
ユピテルレーダー探知機A210にて使用しているobd2コネクタOBD12-Mの小加工。

写真にあるコネクタ部から2Aヒューズを取り外し~(すでに外してます)
2
真ん中の部分をピンバイスで貫通させ、ヒューズを物理的に切ります。さらに片方の端子部周囲の樹脂部をカットし、
3
手持ちの配線をはんだ付け~
4
このままではヒューズがなくなってしまうので別途2Aの菅ヒューズを取り付け、車両の適当なACCへ接続しました。
500円くらいで売ってる電源取り外しヒューズを加工すればいいのですが、勿体ないので手持ちで済ませました。
5
コネクタ部へは写真の向きで接続します。逆向きに接続するとACCラインとバッテリーラインが導通し、勝手にメーターやらカーナビやら立ち上がって焦ります(笑)

これで車両側obd2ピン-レー探側obd2コネクタピンまではバッテリー電源来ていますがレー探には入らず、ヒューズ部ーレー探側以降はACCラインで接続された状態になります。
※自己責任でお願いしますm(_ _)m
6
ACCまでキーを回すと、これまでは直ぐに立ち上がっていましたが若干遅れてレー探が立ち上がるようになります
(*´∀`*)bバッチリジャ~
これで車両停止中のレー探暗電流はゼロになりました。
7
そういえばレー探にも電圧表示あったようなと探してみましたがCR-Zは非対応のようです:( ;´꒳`;)ザンネン

これでようやく心置きなく新バッテリーに交換できる~(*´∀`*)

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ホーン取替

難易度:

ヘッドライトイグナイター交換

難易度:

八木澤 自動格納ミラーユニット&ロック連動アダプター

難易度:

EDFC5取り付け

難易度: ★★

後付けBSM

難易度: ★★

無限風味デイライトLED交換してみた

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2022年11月19日 17:22
良く解りませんが、良かったですね(笑)
コメントへの返答
2022年11月19日 17:40
これでバッテリーあがるならもう車両の老朽化しかないやろってくらい対策出来たと思うのでひとまず安心ですb

プロフィール

「@BARのマスター さん
ご飯大盛り可ならチキンカツ(デミグラスソース)に1票(*´∀`*)ジュラリララ」
何シテル?   10/02 19:22
セイZです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ドア・ハンドル機構のストローク調整(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 16:20:19
ATOTO S8プレミアム(Gen2)S8G2114PM 新ファームウェア 確認編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/24 21:15:01
不明 ジュラコンシフトカラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 12:08:19

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
2022.3.31より念願のCR-Z乗りとなりました。 14万キロ超え内外装キズキズです ...
日産 ノート 情熱のビートニックゴールド号 (日産 ノート)
14万キロ突破も高い燃費性能 満足してます LEDヘッドライト ピアノブラックグリル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation