• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マダデスのブログ一覧

2011年03月31日 イイね!

東電に断られました・・・

東電に断られました・・・一昨日 東京電力へ「契約アンペアーの低減の為 ブレーカー交換」を依頼いたしましたが・・・・

「現在は受けてない・・?」との事で断られました(残念!)。

節電に協力するつもりで良かれと思い依頼しましたが・・・・(泣)

人手が足らないのか? 忙しんでしょうかねぇ~
Posted at 2011/03/31 10:33:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記&日常所感 | 日記
2011年03月29日 イイね!

無計画な計画停電・・・

無計画な計画停電・・・現在実施されてる不公平な計画停電も・・・何時まで続くのか???

この夏東電の電力供給は4,500万KW 電力需要6,000万KWだそうです。

電力不足がある以上 消費を減らす以外に方法はありません。

そこで節電を促進する為にも 公共交通機関や病院など除き 全ての家庭と企業の需要を抑える手立てとし契約アンペア数を引き下げるといったことも検討されてるそうです。

記事を読んで家のブレーカーを見ると60Aになってました 30Aに変更する手配をしました。

Posted at 2011/03/29 15:18:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記&日常所感 | 日記
2011年03月28日 イイね!

原発とはどんなもの・・・?

原発とはどんなもの・・・?大震災による物流の支障に加え 福島第一原発事故は懸命の安定化作業が続けられてますが まだまだ予断を許さない状況です。


原発の事故をこれ以上は拡大しないように 一日も早く終息を祈るばかりです。

原発の本当の実態を知りたい方へ・・解り易く解説されてます 
筆者 平井憲夫氏
↓ 「原発がどんなものか知ってほしい」・・・
Posted at 2011/03/28 17:11:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記&日常所感 | 日記
2011年03月21日 イイね!

今日は・・・

今日は・・・「お彼岸のお中日」でした あいにく朝から雨・・・

恐るべき被害をもたらした東北関東大震災発生から十日を経過しました。

被災地の方々には改めて御見舞申し上げます。
そして被災地や原発の現場で復旧活動に心身を削って対応されている方々に感謝と敬意の意を表したいと思います。


今朝 陽の当らない裏庭でも椿が咲きましたぁ~

Posted at 2011/03/21 20:49:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記&日常所感 | 日記
2011年03月16日 イイね!

放射能汚染を乗り切る・・・

放射能汚染を乗り切る・・・メダカのがっこうから「放射能汚染を乗り切る食生活」について・・・健康にいい素晴らしいニュースレターを頂きましたので一部ご案内させて頂きます。

原発の安全性は、見事に崩れましたね。今、命がけで行われている原発事故の 終息作業が成功裡に終ることを祈っています。

そして、二度と原発に頼らない暮らし方に変えようと心に決めました。
計画停電をチャンスに、電力消費がどれくらい減らせるものか、 みんなでチャレンジしましょう。

さて、メダカのがっこうの自給自足生活の師匠であり 日本人の身体を立て直す食事を指導してくださっている若杉ばあちゃんから 「放射能汚染を乗り切る食生活」のアドバイスを頂きましたので、お伝えします。

  ≪塩気について≫
  「塩気を入れなさいよ。一番いい塩気は“味噌汁”。
   薬味味噌とか味噌だけでもいいからね。」

  ≪梅干について≫
  「水の毒・食の毒・血の毒という三毒を消すといわれている“梅干”は
必ず食べてね」

  ≪食べてはいけないもの≫
  「何しろ血液を薄くしないために、水を多く摂らないで。また身体を
陰性する、甘いもの、果物、生野菜は絶対に摂らないようにしてね」

  ≪お茶について≫
  「緑茶はやめてね。“三年番茶”か“梅醤番茶”がいいよ。
“黒焼き玄米茶”は最高だけど、この際煮出すのはもったいないから、
    そのまま食べるか粉にして食べるといいよ。」

   ※梅醤番茶は、梅干しと生姜の絞り汁(1~2滴)と醤油を湯飲みに
    入れて崩してよく混ぜ、そこに三年番茶を注ぎます。

≪お米について≫  
  「“お米は玄米”にしなさい。いつもは玄米にこだわらなくても良いと
   言ってるけどこういう時は玄米がいいのよ。焼き玄米おにぎりは最高だよ。」

  ≪調理の仕方について≫
  「煮物は、酒やみりんを使わず、醤油と水だけで昆布だしで作るといいよ。」

≪海藻について≫
  「今までに採って乾燥している昆布・ワカメ・ひじきは大丈夫だから食べてね。
   今後、放射能汚染の海で育った昆布や海藻は食べられなくなるから気をつけて」

≪食事の形について≫
  「余計なものを食べんと、一汁一菜がいいのよ。たとえば、玄米ご飯と
   季節の野菜か野草が入った味噌汁と梅干、たくあん、漬物とかで充分ね。」

  ≪放射能の毒を消すものについて≫
  「とにかく黒焼きを身体に入れなさい。“梅干の黒焼き”は最高。
   “黒焼き玄米茶”いいし昆布も、ビワの葉、松葉、クワの葉、つくし、
   野草など、何でも干してから黒焼きにしてね。」


 【補足説明】黒焼きのつくり方について

  ●梅干の黒焼き
   土鍋の中央から右回りにぎっしり3年以上の塩分25%~30%の梅干を
   一皮並べに並べます。
   重ねると黒焼きにならないので注意。
   蓋をして周りと蓋の空気穴に小麦粉を水で練ったもので目張りをして
   24時間焼きます。練炭七輪が便利です。
   出来たら熱いうちに蓋を取ると燃えてしまうので、冷めてから取り出し、
   すり鉢に入れ潰して種を取り、右回りにすりつぶして粉にします。
   種は捨てないでしゃぶっています。
   摂取の仕方ですが、健康な人は、1日に耳かき1杯で良いのですが、
   非常時には小さじ1杯ほどとってもいいです。
   胃を荒らさないよう葛粉を溶かして一緒に摂ると安全です。
  
  ●黒焼き玄米
   理想は籾つき玄米ですが、手に入らなかったら玄米でもいいです。
   これをヘラでかき回せる程度の量を土鍋に入れて、火にかけます。
   はじめはお米を乾燥させるつもりで弱火で、茶色になってきたら中火にして、
最後は真っ黒になるまで強火で炒りあげます。
   もうもうと煙が上がり、鍋に焦げつきそうになるのをヘラで剥すのに
   かなり力が要ります。
   最後は火からおろしてカラカラになるまで混ぜ続けます。

  ●その他
    他の黒焼きは、土鍋にこだわらなくても、鉄のフライパンでも作れます。
    の代わり空気を入れないように、しっかりと蓋をして弱火で焼きます。
    (何とか加工のフライパンは使わないで)


 メダカのがっこうでは今日から梅干の黒焼き、焼き始めました。
 もみ付き黒焼き玄米も、茂木の仲澤農場の作り始めたので、もうすぐHPのショップで
 売れると思います。
 でも自分で作れる方は自分で作って下さいね。

 若杉ばあちゃんからは以上です。

 食の力がわかるときです。みんなでがんばりましょう!

Posted at 2011/03/16 18:07:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記&日常所感 | 日記

プロフィール

「パーツ調達 http://cvw.jp/b/482071/34185868/
何シテル?   10/05 13:45
シンプル&スローライフ・・・日々幸せさがし面白い事と好きな事をやって自由な生活をモットーにしています。 毎朝4時に起床 昼寝1時間 夜9時就寝がリズ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

   12345
6789101112
13 14 15 16171819
20 212223242526
27 28 2930 31  

リンク・クリップ

自動車評論家 国沢光宏氏 
カテゴリ:http://www.kunisawa.net/
2009/08/11 18:46:27
 
RED BULL BOX CART RACE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/07/23 20:15:59
 
車磨き ポリッシュファクトリー 
カテゴリ:http://good.vg/
2009/06/09 18:55:42
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン
500Eはどうして生れたか?発想の原点は  「SLの4人乗りを是非・・・」というドイツユ ...
メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン
2004年4月~2009年2月までの間約4年10ヶ月お世話になり 楽しませて頂きました。 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1973年7月~2004年4月まで31年間乗り続けました。 日本全国を走りました。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation