• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nimojiの"初代nimoji号" [トヨタ iQ]

整備手帳

作業日:2013年7月28日

TMTチューニング ver.2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
お店の奥の方に、ひっそりと置かれたTMTチューニングの案内プレート。

今までモデリスタ東京へは何度か足を運んでいるが、今まで気付かなかった。
2
当初、取付けするか迷った。

しかし、店員と話ししてたら、いつの間にか取付けすることに決まったw

店員は私の車のカギを受けとり、ササっと工場へ車を移動させてしまったw
3
作業中のnimoji号。
4
作業後、プラグを見ると、何やら作業をした痕跡がw
5
3つあるプラグそれぞれがケーブルでつながれ、しっかりとアーシングされていた。
6
アーシングの線は、3つ目のプラグのところから出てくる。
7
そしてバッテリーへと接続される。
8
バッテリーの端子部は金メッキ端子になっている。

ちょっとしたことなのだけど、金メッキは意外と目立つw

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

洗車時の車体チェック

難易度:

静電気除去抑制コーティングメンテナンス

難易度:

Frブレーキキャリパー Assy交換ついでにクーラーガスチャージ(73936k ...

難易度: ★★★

静電気除去抑制コーティングメンテナンス

難易度:

静電気除去抑制コーティングメンテナンス

難易度:

静電気除去抑制コーティングメンテナンス

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2013年7月31日 21:43
こんにちは!、
こういうアーシングの仕方もあるのですね(^^)
バッテリーターミナルの付け方も勉強になります!


コメントへの返答
2013年7月31日 22:52
こんちわ~☆

コメントありがとうございます♪

このアーシングは恐らくこのチューニングだけの特殊なものかと思われます。

バッテリーターミナルの取り付け方には理由があるのですが、理由を聞いたはずなんですけど、忘れてしまいました。すみません。

なんだったかなぁ。

アーシングする時などは、上の8番目の写真でいうと、右側にあるボルトになっている部分に取り付けるのが一般的だけど、そこに付けるとバッテリーが上がってしまうからこういう付け方をしている・・・だったかなぁ。

すみません。違ってるかも(≧ω≦)

プロフィール

「@ごんたぶんたver2 さん、お疲れ様です〜。おぉ、やはり工具はちゃんとした物を使わないとダメですよね。工具を揃えても…、自分でできる自身がないですが(^_^;)」
何シテル?   06/19 21:15
車は好きだがメカオンチ。 広く浅くを好むので、ガチな弄りはできません(笑) あんまり皆やらなそうな、気づかれないカスタムとか、自己満足の範囲でチマチマや...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

琵琶湖疏水 ( ´∀`) 190503 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/01 11:46:18

愛車一覧

ホンダ N-WGN 4代目 nimoji号 (ホンダ N-WGN)
三年落ちで低走行な中古車。 前オーナーがまったく乗っていなかったらしく、ろくに手入れも ...
ホンダ モンキー nimoji号 二号機 (ホンダ モンキー)
センスがないので特にカスタムせず、モンキーのノーマル形状が大好きなので、50ccのままで ...
スバル ステラ 3代目 nimoji号 (スバル ステラ)
家庭の事情で軽自動車に乗り換え。 調子に乗ってイチバン高いグレードに。 まさかの200 ...
スバル レヴォーグ 新!nimoji号 (スバル レヴォーグ)
中学生の時、レガシィGT-B E-tuneが妙にカッコイイと思うようになり、それからずっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation