• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しゃべれないマーシーの愛車 [マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)]

パーツレビュー

2019年3月3日

Buddy Club PRO SPEC DAMPER  

評価:
5
Buddy Club PRO SPEC DAMPER
ねんがんのしゃこちょうをてにいれたぞ!

…ってことで某フリマアプリで購入しました。
ダンパーはバーディークラブ製だけど、バネがXYZ製というちょっと変わった組み合わせの車高調。

まず簡単な仕様を。
バネはフロント9k、リアが5k(だと思う)。減衰力調整は前後共に20段階で、下側に調整ネジが設置されている。
単筒式ピロボールアッパーマウントのダンパーで、ストリートというより若干サーキットに向けた製品のよう。
取り付けに関して、製品は後期型向けだったためかブレーキホースを固定する部分が合わず、無理くり削って広げて付けた。それ以外は問題なし!

減衰力調整はジャッキアップせずにタイヤついたままでも調整できるところがいい。
フロントはハンドルをおもいっきり切った状態で下に潜り、2.5mmの六角棒レンチで調整する。筒の中のちょっと奥まったところにあるから、よくあるL型ではなくドライバータイプのほうが調整しやすいかも。
リアも下に設置されているから潜って調整する。こっちはダイヤルが手で回せる。

乗り心地だけども。
テインとかブリッツに比べてもかなり硬め。減衰力を最強にするともはや街乗りは苦痛でしかない。最弱にしても純正よりははるかに硬い。
そのかわり進む・曲がる・止まるのすべての動作において、ロールやねじれがなくなりめちゃくちゃ反応性が良くなった。路面からのインフォメーションもより伝わるようになったし、別のクルマになった感じ。

ちなみに、取付後に減衰力調整せず最強のまま嫁を乗せてしまったがために、相当悪い印象だったみたいでめっちゃ文句言われたw 柔らかくしたらなんとか納得してくれたからとりあえず安心…。

バネとのバランスは最弱にすると崩れてフワフワ状態が続くから、最弱から5〜10段階くらい固めにセッティングされたパターンが一番いいかも。

車高はまだ調整中。とりあえずフロントが指一本分、リアが二本分で日常の段差でも問題なく運転できるレベルにしている。リアはもうちょい下げてもいいかな。


とりあえずまだアライメントもとってないし、いろいろ模索してる段階だけど付けて良かったと思う。ようやくアクセラ「スポーツ」になった気がする。
これでサーキット走ったら楽しいだろうねー。


関連情報URL:https://www.buddyclub.co.jp/
  • 取り付けた後。前指1本、後2本。後ろはよく犬と嫁が乗るので車高は高めに設定。
  • 純正との比較
  • フロント側
  • 減衰力調整はここ。ダンパーの下から六角で調整する。
  • リアのバネ。もはやBuddy clubじゃないw
  • リアダンパー。こちらも減衰調整は下の付け根にある。
購入価格44,444 円
入手ルートネットショッピング(その他) ※メルカリ
関連する記事

このレビューで紹介された商品

Buddy Club PRO SPEC DAMPER

4.24

Buddy Club PRO SPEC DAMPER

パーツレビュー件数:96件

イイね!0件




タグ

類似商品と比較する

Buddy Club / WAGON SPEC DAMPER

平均評価 :  ★★★★4.05
レビュー:55件

Buddy Club / TS DAMPER

平均評価 :  ★★★★4.00
レビュー:9件

Buddy Club / JUNIOR SPEC DAMPER

平均評価 :  ★★★3.95
レビュー:310件

Buddy Club / SEDAN SPEC DAMPER

平均評価 :  ★★★★4.15
レビュー:101件

Buddy Club / SEDAN SPEC V-Ⅱ DAMPER

平均評価 :  ★★★★4.38
レビュー:16件

Buddy Club / HI SPEC DAMPER

平均評価 :  ★★★★4.44
レビュー:16件

関連レビューピックアップ

RS★R Basic☆i

評価: ★★★★

BOSCH Aerotwin J-FIT(+) / エアロツイン J-フィッ ...

評価: ★★★★★

AZ FCR-062

評価: ★★★★★

自作 ナンバー移設

評価: ★★★★★

マツダ(純正) ナビゲーションボックス

評価: ★★★★

ネジのトミモリ 酸化鉄被膜 六角ボルト M10×25 <ピッチ=1.25mm>

評価: ★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「初めてディアゴスティーニ購読し始めました。総額ヤバいけど完成楽しみです。乗ってたFDの青色に塗りたいのである程度揃うまでとっときます。」
何シテル?   06/16 21:49
今後もずっとマツダに乗り続けるであろうマツダバカなマーシーです。 親父がそうであったように最後までMT乗りでいたいです。 ぶっちゃけシャイなのでお声掛けいた...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)]  【自作】アイストップキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/10 17:47:19
自作 犬用マツダコネクトスイッチ類アクリル板カバーと座布団 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 18:33:49
ホイールセンターキャップ赤化①【塗装前準備】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/07 10:50:10

愛車一覧

マツダ ロードスター HIKKEY (マツダ ロードスター)
ずっと欲しかったオープンカー! 2024年製造の通称ND2と呼ばれるモデルです。最後の純 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
ガソリンかつ2リッターMT車です。 MT車が減っていくご時世で幅広いグレードで残してくれ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
H14年式の最終6型タイプRです。 フラッとディーラーへ寄ったらすげーいいタマを発見して ...
マツダ アテンザスポーツ オヤジの愛人8号 (マツダ アテンザスポーツ)
親父の元愛車。RX-8の前で、親父にとっては初マツダ。 最初からオートエクゼのマフラー装 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation