• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年02月09日

カーボン鳥

カーボン鳥はわからなくとも、プリXスミサイルという言葉は聞いたことがあるかもしれません
去年末だったかな?頃から見ています
昔からドラレコ動画は見ていたのですが、このチャンネルの動画は、音楽や効果音、ゆっくりボイスなどで味付けして、面白くなっています
ただ、根底にあるのは「交通自己啓発」「交通事故回避」「事故自己防衛」の為の実例動画です

皆さんなかなか遭遇しないでしょうか?
私はちょこちょこ遭遇します
神奈川だからか、運が悪いのか?

これは「よくある」タイプ
タクシーがコーナーのイン側に停車しています
前の車がその側方を通過しました
さて、この時点で注意することは?










正解は対向車線から車が来ています
ここではちらっと見えます










こんな感じに!
もちろん、ウインカーなど出していません
頭を突っ込んだ方が勝ち!と思っているようですが、まず、坂道では下り優先です(物理的に停止距離が長くなるから)
追い越しする場合は、安全を確認した後、方向指示器を点灯させるのが基本です

この時期スタッドレスを履く車が多いので、制動距離は伸びます
私も昔、突然方向指示なしで、車線変更した車に追突しそうになったことがあったので、気を付けて運転しています
が、これでタクシーのドアが突然開いたり、タクシーの前を人が渡ったらどうするつもりなんでしょう?
ちなみに、この突っ込んできて車は、すぐに停車することになります
何故ならば、私から見て手前は交差点で、信号が赤だからです。(私は左折してきた)
事故になったら、赤信号で停車する時間、対向車が通過する時間よりも長い時間がかかるのと、入院するかもしれないんだけど


とある交差点
赤信号で停車していました
そろそろ青になるな~




青になったので発進!!

っておおおおおい!!

重いっ切り突っ込んできやがりました(Wheeeeee)
コンクリート積んだ車かな?
しかも、凄いインカット!
ちなみに、こんなインカットすると、再加速するタイミングが遅くなるので、加速時間がかかります
それと長い車両だと中央分離帯に当たる確率が増えます


そして、危ないよなぁと思いながら、側方通過しようとしましたが

車線を踏んでいます
車両の幅を認識できず、信号も守らない大型車・・・
免許持ってるのかな?




また交差点

前前走車は左折
前走車が通過しました
私も交差点に・・・


ここでピクッ!と動きました!


当然こちらは減速しながら、交差点に進入


この時点で気づいたのですが

ガッツリ携帯見ています
ちなみに、助手席、後部座席にも人が乗っておりました
誰も注意しないんかい!!
ってか、ここ大型トラックも通るので、事故になったらみんな巻き込まれるぞ?
(通過する前に、なにチンタラ走ってるんだ!と言うようにガンつけられましたw)






最後はあおり運転です
またとある交差点
左前方はボウリング場があった、今では公明党支持宗教団体の建物です
前方は赤信号
交差点内で駐停車するのは違反です
たま~に左から車が来るので、あけております

少ししたら、数台前の車が左車線にいったのか、前方に詰めました


この距離だと私が行くと、ちょうど一台分
後ろは少し長いパネルトラックです
最近はそういう車でも詰めてしまうので、敢えて開けています
(後続車が横断歩道も塞いじゃうので)

青信号になりました
って、前走車、まだ前の車が進んでいないのに加速・・・


ブレーキ踏むわなぁ・・・


ここで気付いたあなたはえらい!










Wheeeeeeeeeeee


っておい!対向車来てるぞ!
てか、そもそも交差点内での追い抜き、追い越しは禁止だぞ!
ってことで、当たると不味いので、この場合警笛鳴らせ

予想はしていましたが、前走者がブレーキ踏んでいたのも見ていましたし、ブレーキ踏むだろうなぁと





そして、テールがくいっ!っと持ち上がるほどブレーキ踏みました

予想はしていたが、大分車間が詰まりました
鳴らしたおかげか、トラックには追突されませんでした

で、再加速・・・
どうやら、ゆっくり走りたくなったようです
前走車との距離で分かりますね
私は危険を感じて左車線から・・・

左折専用レーンではないので!




おっと、横断歩道に駐車する違反車両の先に、左方から出てこようとするワンボックス、更にその先にミキサー車が駐車しています

幸い再加速が遅い小型車
右にウインカーを出して車線変更


した瞬間からのあおり運転&後方からのクラクション

次の信号で止まったので、なんか降りてくるかと思ったが、降りてはきませんでした
で、こちらは一応通報
と、後方にドラレコもつけているが、一応写真を・・・

おいおい
同乗者いるのにあの運転かよ!!
ってか、VIPカーでもないのにそのステアリングの持ち方wwww
あ、これは差別ですか?失礼!

この語電話(通報)しながら車に戻りました
で、この煽り運転の運転手は次の信号で左折していきましたとさ

で、ここで経験上、証拠として、相手の車種、ナンバー、運転手の顔が認識できる写真は有効です(特に事故時)
今はスマホがあるので、ドラレコだけに頼らず、一応撮った方が良いです
何故ならば、解像度や、方向、逆後などによって映らない場合があるので
電話は通報する、しないにかかわらず、耳に当てるのが良いです。
煽り運転するほど近づいているので、車内が見えます
昔はパソ無のマイクを持っていると離れていくってのもありました
多分、一人じゃないよ?と見せるのが、心理的に効くのかもしれません
(予想ですが、自分が何かあったら仲間を呼ぶんでしょうね)

という事で皆さんも危険な目に合わない運転も大事ですが、あった時にどうするか?
実際にできるか?を想像し、リハーサルを(イメトレでも)しておくと良いかも知れません
ドライバートレーニングのように
ブログ一覧 | 運転テクニック | クルマ
Posted at 2020/02/09 19:45:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車と出会って3年!
ストンゲーKさん

🍽️グルメモ-974- ジャスミ ...
桃乃木權士さん

5/14いすゞ自動車(株)(720 ...
かんちゃん@northさん

挙動特性からECUのマッピングを考 ...
ひっそり走行さん

今日は海を観に行って来ましたぁ〜 ...
S4アンクルさん

顔がっ!!!😱
AXIS PARTSさん

この記事へのコメント

2020年2月9日 20:09
カーボン鳥、さっきも見てました。
あれを見始まってから、だいたいの予測ができるようになりました。
コメントへの返答
2020年2月9日 22:04
こんばんは
カーボン鳥、見てるとすごく参考になりますね!


昔は、自分勝手な奴だと、こういう時にはこういう動きをするな
なんて考えて、分かったものなのです
が、最近はなぜそんな行動を!?ってのが増えすぎています
なので、大変参考になります!

JAFメイトでこういう静止画のはありますが、動画は挙動がわかるので有難いです

教習所の試験もこういうシミュレーターでの試験を導入したほうが良いのかも
2020年2月10日 6:40
坂道は上り優先では?
コメントへの返答
2020年2月10日 8:47
猫電さん
おはようございます

ご無沙汰しております
久々の書込み、ご指摘ありがとうございます😊

確かに、坂道の対面交通の1車線道路で、対向車と鉢合わせになった場合は、道交法でその様になります

理由は、
昔の車は一旦止まってしまうと、坂が登れなくなるから
積載したものが崩れる事があるから

では、
反対車線に出て良いケースとは?
反対車線に出る場合には、方向指示はいらないのか?

そもそもタクシーがここに止まるのがいけないのですけど

箱根を超えられたら、良い車と聞いた事がありますw

此処で急いでも、すぐ先が信号なのに、無謀な運転をする人も居るので注意しましょう!
が言いたいところです(^^)
2020年2月10日 8:01
おはようございます。
JAFの動画そっくりですね。
私実は会社の安全衛生係をやってまして、交通安全の教育サイトを先日調べました。
①JAFは実写の動画
②ホンダはアニメ動画
③トヨタはしょぼい文字で安全の説明→高額トレーニング教室に誘導
④スバルは無し
メーカーによってやる気が全然違うので楽しいです。ゴールデンタイムのコマーシャルでいくら安全を言っていても特に④なんて笑っちゃいますよね。
私は第三者的に上から見たときに全体効率最大の走り方をしようと心がけていますが、鼻先突っ込んだら勝ちという心の狭い方についても菩薩様のように許容しております(笑)
人間が本性を見せるのが自動車の運転で、ルールは単なる罪と罰のバランスによるものですから目安程度。楽しいです。
コメントへの返答
2020年2月10日 9:35
トムイグさん
おはようございます😃

JAFメイトが来るたびに、目は通して居たので、見ている人に考えてもらう事を意図して居ます

私がJAFで見た事が有るのは、自動ブレーキの動画とか、水中での脱出法等でした!
JAFメイトで掲載されている様な事例も動画にする様になったのですね!
って、スバル無し!?(´・ω・`)
アイサイトだけで事故を無くすつもりでしょうか
物理限界はどうしようも無いのに

鼻先の話は、基本的にはトムイグさんの考えで事故は減る方向になると思います!

が、私の場合、そういう時に左から二輪車が突っ込んで行ったり、私が追突されたりした経験があるので、状況によると考えます
こちらの後続車がどれくらい続いているか?
後続車が車間を開けているか?
相手の車両の後ろは混んでいるか?
相手が進んだ場合、元の車線に戻れるのか?
等です
たまに待ちすぎると、後続車がけたゝましくクラクションを鳴らすとか、駐停車と勘違いして?なのか、抜かしていくケースもありました

細かく書いて居ませんが
此処の場所は信号があって、このタクシーから15mほど先に停止線があるのと、信号は赤です
10トンクラスのトラックが曲がってくる交差点となりますので、止まれない場合もあります
左側に道があり、抜け道となっており、よくバイクミサイルが飛んできます

避けられるように考えて居ないと、事故を起こしてしまう。
ブラインドコーナーでは相手の車両が車線をはみ出すケースが多々ありますので、気を付けて居ます
経験したケースが元になるので、想定外のケースとして、事故動画も見ると更に良いと思います

わたしの場合、このシーンで追い越す時には一旦停止後、充分確認した上、ゆっくり加速しつつ、軽くクラクション鳴らしてから行きます

そもそも、青信号になってからじゃ無いと追い越さないとは思います
その先は片側二車線の国道なので

私が一番怖いのは、電動ママチャリミサイルです(`_´)ゞ
2020年2月11日 15:20
無謀な追越多いですよね。
例えば片側一車線の道路で停車中のバスを追い越す時。前の車が行ったからと、対向車も確認せずに続けざまにバスを追い越そうとする運転手。そもそも追い越し優先ではないということすら理解できていないのだろうかと思ってしまう。
コメントへの返答
2020年2月12日 2:06
ABECYさん
こんばんは!

前方確認してなくて、出てきてしまう車が多いですね
神奈川では普通にいます
あまりにも危ないタイミングで、クラクションで警告すると、睨んできますw
もう、意味が分かりません

優先、優先じゃないよりも、危険か、危険じゃないか?の判断が出来ないのが運転しています

歩行者でも、こういうのが増えました
歩行者優先といえども、そのタイミングでダンプの前に出るの!?みたいな歩行者が・・・

ぺちゃんこになってから分かっても遅いんですけどね

自分だけは大丈夫
車は止まる
なんて思っていると、プリウXミサイルに爆撃されます

過去に横断歩道を友達を追いかけて渡っていて、トラックにひかれた私が言うから間違いない!!

プロフィール

「これはアカン」
何シテル?   04/25 01:22
車歴を書いてみます。 TOYOTA カリーナ Super Delux(型式不明) MAZDA ファミリア BFMR ISUZU ビッグホーン イ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

[メルセデス・ベンツ Cクラス セダン] VARTAバッテリーの製造年月日と製造国の確認方法 備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/02 16:41:08
フロントガラスの熱線プリントが薄すぎる件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/14 11:29:18
AVIC-CL901銅箔テープ貼り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/13 18:56:38

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
これでスバルは4台目! 今回はSTIのエアロをつけてみました♪ フォレスターは初です ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
B型レヴォーグが色々ありまして、D型へ! 予算の都合やらなんやらで1.6Lとなりました ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
納車されてから一年! 今年はもう少しお出かけしよう! 約一年半 短い間でしたが、色々な ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
乗り味は良かったです 日本車にしては電装系のトラブルが多かった 塗装が弱いのが欠点 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation