• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月26日

RALLY DE PORTUGAL DAY1

RALLY DE  PORTUGAL DAY1








 1 J.M.ラトバラ           フィエスタRS WRC                  
 2 M.ヒルボネン          フィエスタRS WRC           +11.5
 3 S.ローブ              DS3 WRC               +13.7
 4 S.オジェ              DS3 WRC               +16.7
 5 H.ソルベルグ          フィエスタRS WRC           +2:06.5
 6 M.ウィルソン          フィエスタRS WRC            +2:11.2
 7 A.アラウージョ (class1 1st) ジョンクーパーワークスS2000      +3:43.7
 8 F.ビラグラ            フィエスタRS WRC           +4:31.9
 9 K.ライコネン            DS3 WRC               +4:33.1
10 K.アルカシミ           フィエスタRS WRC           +4:35.2
11 D.カイパース           フィエスタRS WRC           +5:45.6
12 H.パッドン    (PWRC 1st) インプレッサWRX STI          +5:59.4
13 A.グロンダル  (PWRC 2nd) インプレッサWRX STI          +6:32.7
14 ファン・メルクシュタインjr     DS3 WRC               +7:14.0
15 B.マガレアス  (class2 1st)  207 S2000                 +8:09.0
16 R.モーラ     (PWRC 3rd)  ランサーエボⅨ            +9:20.6
17 O.サリューク   (PWRC 4th)  ランサーエボⅨ            +9:35.8
18 D.オリベイラ   (class1 2nd) ジョンクーパーワークスS2000    +11:27.3    
19 J.ケトマキ    (PWRC 5th)  ランサーエボⅩ            +12:19.2
20 M.セメラルド   (PWRC 6th)  ランサーエボⅨ            +12:22.9

リタイヤ
  K.ブロック              フィエスタRS WRC      [シェイクダウン クラッシュ]
  B.スーザ               フィエスタRS WRC      [SS7 コースオフ]
デイリタイヤ  
  M.オストベルグ           フィエスタRS WRC      [SS2 ギアボックス]
  D.タギロフ    (PWRC)     インプレッサWRX STI     [SS3]
  M.コシュツシコ  (PWRC)     ランサーエボⅩ        [SS4]
  P.ソルベルグ             DS3 WRC           [SS7 パンク]
  

WRC第3戦 RALLY DE PORTUGAL DAY1

木曜日にリスボンでの市街地SSSで幕を開けたラリーポルトガルは、本格的なDAY1に入りました。
トップ争いはシトロエントタルとフォードアブダビのワークス同士の激しい戦いになることに。トップをめぐっては僅差の戦いが続きましたが、DAY1最終SSでシトロエンの2人は戦略的なスローダウンで、フォードの1,2という体制でDAY1を終えました。
その下では、マシューとへニングが争った結果、SS7でへニングが逆転し5位に。以下アラウージョがミニS2000のデビュー戦ながら高位置につけました。
デイリタイヤ組みでは、まずオストベルグがSSSでのクラッシュのあとSS2ではギアボックスのトラブルに見舞われリタイヤ。ペターは最終SSで複数パンクに見舞われ自らリタイヤを決断。 

画像
PWRCでは、優勝争いの最有力だったフローディンがいきなり横転で大きく後退。その後もトラブルに見舞われ下位に。トップでDAY1を終えたのは、今季マシンをシムテックレーシングのインプレッサにスイッチしたパッドンでした。
2位にはグロンダル、3位には地元チャンピオンのモーラとなっています。
 セメラルドはDMACKタイヤの予想以上の磨耗に苦しみ6位。

画像
WRCアカデミーでは、ピレリスタードライバーのブリーンがトップ。2位には同じく今季のピレリスタードライバーのフィッシャーと、イギリス選手権出身の2人が1,2となりました。3位にはエストニアのコール。

情報 wrc.net
     ewrc result
    made in motorsport
    rally mania

画像にあるように、ラリー開催前に日本に向けてこういうことをしてくれるのは嬉しいですね。それにペターを始め何人かのドライバーはマシンに日の丸を乗せてくれてますし、感謝です!
ラリーのほうの感想としては、今回はメキシコのようにシトロエン有利という展開ではなさそうですし、かなり互角の戦いとなってますね~。DAY1を終えてシトロエンの2人がスローダウンしても、20秒以内に4人がいますし、明日はシトロエンの2人が前に来るんでしょうね。
フォードの2人は明日どれだけ耐えられるかが問題ですね。
あとデビュー戦のミニS2000ですけど、思ってた以上に速いですね。それと1.6ℓターボのS2000のほうがパフォーマンス的にNAのS2000より速いのかもしれませんね。だからこそクラス分けが別になった理由が分かった気がします。
    
ブログ一覧 | WRC | 日記
Posted at 2011/03/26 03:17:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

✨👜お買いもの👜✨
Mayu-Boxさん

晴れ(あと10日)
らんさまさん

今年のお盆休み。😃
TOSIHIROさん

200万円弱で買えるカババ 201 ...
ひで777 B5さん

連休最終日は、那須高原。
白ネコのラッキーさん

みん友さんとお泊りデート🥰
ボッチninja400さん

この記事へのコメント

2011年3月26日 15:19
写真見て泣きそうになったよ~。
嬉しいですよね。有難い・・・

F1も無事公式予選始まりました。

今年はライコネン表彰台に一回でも・・・頼むぅ。無理かなぁ(大汗)
コメントへの返答
2011年3月26日 23:13
どのカテゴリーでも色々とやってくれてますね!本当にありがたいですね。

ライコネンはターマックで勝負でしょうね~。
2011年3月26日 18:25
お邪魔いたします。
日本のメーカーがいない中、各関係者が気遣ってくれていることに感無量です!

各SSを観てないので何とも言えないのですが
2人のセバスチャンが揃ってコントロールしたとなると
トップ走者の不利はあるんですね。

ローブの速さは別物としてオジェが無事走りきれると予想すると
ラトバラ、ミッコへのプレッシャーがありそうな気がします。

ミニもいいマシンのようで新しい風が吹いてるのかな??
コメントへの返答
2011年3月26日 23:16
どうもです!

今まで日本メーカーが戦ってきたお陰ですね。

DAY2今のところそこまでハンデはなさそうですね~。
トップ4の実力は拮抗してますね。

ミニも予想以上ですw
2011年3月27日 0:56
まだまだ勝負の行方はわかんないですねぇ~(^O^)


最終日のトップ4の動きに期待ですっ!o(^-^)o



それにしても、写真のように日本の為にここまでしてくれるとホント嬉しいっすねっ!!!(^_^)v




コメントへの返答
2011年3月27日 4:51
本当にまだまだですね。

世界中が日本のことを思ってくれてるのは、嬉しい限りですね!

プロフィール

「@弱いチーム 今回は生で見てたわけではないですけど、なんとも残念です・・。」
何シテル?   10/23 20:55
小さい頃から車好きな学生です。 モータースポーツ中心の最新のニュースをブログにしたいと思います。 文章読みにくいとは思いますが、是非見てって下さい。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SUPER FORMULA  
カテゴリ:スーパーフォーミュラ
2014/03/27 01:34:12
 
Motorsport Forum 
カテゴリ:モータースポーツ
2011/06/04 16:14:11
 
全日本ラリー 
カテゴリ:RALLY
2011/04/10 23:10:27
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
我が家の車です~。 スバルの正規の中古車ディーラーのカースポットにて、元試乗車の新古車 ...
その他 その他 その他 その他
色々写真です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation