• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

弱いチームのブログ一覧

2012年11月05日 イイね!

Abu Dhabi GP Final

Abu Dhabi GP FinalF1第18戦 Abu Dhabi GP Final

トワイライトレースのアブダビでは、予想以上の波乱のレースが待っていました。
スタートでは、ポールのハミルトンがホールショットを奪い、さらにライコネンが4番手から2番手へとジャンプアップ。
その後ろでは数台が接触し、その中でヒュルケンベルグがリタイヤに。
またロズベルグとグロージャンが接触で後方へ。上位はハミルトン、ライコネン、マルドナド、アロンソと続きます。
そんな中9周目にトラブルを抱えたカーティケアンにロズベルグが乗り上げる形で大きなクラッシュ。これによりSCが導入されることになりました。
このSCラップの最中に、予選タイム剥奪によりグリッドスタートとなったベッテルが、ベルニュに追突仕掛けてウィングを破損。そのためピットでウィングとタイヤを交換することに。

SCリスタート後は、変わらずレースが続いていきましたが、20周目にトップを快走していたハミルトンがトラブルに見舞われ、なんとリタイヤとなってしまいます。これを受けライコネンがトップへと浮上しします。
そしてそろそろピットタイミングというところで、アロンソ、マルドナドらがピットへ。
トップのライコネンはある程度引っ張ってから問題なくトップでコースへ復帰します。ベッテルはSC中のピットのため、他のマシンとは違いタイミングでのピットとなりましたが、4位までポジションを上げコースへと戻りました。
といったところで、序盤でアクシデントの中におり、ピット戦略が異なりタイヤが苦しいグロージャンとディ・レスタ、そこにペレスという構図でバトルとなりましたが、ペレスがコース外から復帰していくところでグロージャンと接触。後ろを走っていたウェバーまで巻き込み3台が絡むクラッシュへ。
この接触により、2度目のSCが導入されるという荒れた展開に。
ペレスは接触の責任により、10秒ストップペナルティを課せられました。

SCが明けたあとは、ライコネンがトップで逃げていきます。その後ろでは、アロンソにバトンとベッテルが襲いかかりますが、アロンソは終盤に向けてペースをコントロールしていたこともあり、残り数周でファステストを連発。
トップのライコネンとの差を見る見る内に詰めていきます。残り2周でDRS圏内へと入りますが、ライコネンもアロンソに対抗しペースアップし、アロンソを見事抑えきることに成功。
結果、ライコネンが復帰後初優勝を飾りました。ライコネンにとっては2009年のスパ以来の優勝となりました。アロンソはまた凄みを見せた2位、ベッテルは最後尾から3位までやってきました。
チャンピオンシップでは、アロンソがポイント差をつめ、10ポイント差としましたが、依然厳しい状況には代わりがありません。
可夢偉は、ここ2戦のノーポイントの流れを変え、波乱を乗り越え6位でフィニッシュ。コンストラクターズ争いで、メルセデスAMGとの差を詰めることに成功しました。

情報 ESPN F1

まさかアブダビでこれだけ荒れるレースになるとは思わなかったですが、それでもライコネンは素晴らしいレースっぷりを見せつけてくれましたね。
ハミルトンがリタイヤしてからは、ライコネンのレースになってましたけど、最後の最後にアロンソがマシンを振り回しながら襲いかかってくる力が残っていたのは恐ろしかったですねw
アロンソは結果的には、ベッテルの前でフィニッシュすることができましたし、まだまだチャンピオン争いが終わってないことを示しましたね。
ただベッテルも色々ありがならここまで上がってくるのは意地のようなものを感じましたねw
あと可夢偉に関しては、今回も決して調子が良かったわけではないですけど、しっかりと自分の仕事をこなした結果の6位は価値がありますし、来年のためにもいいレースを続けて欲しいですね!

 1 K.ライコネン     (KERS)  ロータス
 2 F.アロンソ      (KERS)  フェラーリ
 3 S.ベッテル      (KERS)  レッドブル・レーシング
 4 J.バトン       (KERS)  マクラーレン
 5 P.マルドナド     (KERS)  ウィリアムズ
 6 小林可夢偉     (KERS)  ザウバー
 7 F.マッサ       (KERS)  フェラーリ
 8 B.セナ        (KERS)  ウィリアムズ
 9 P.ディ・レスタ    (KERS) サハラ・フォースインディア
10 D.リカルド      (KERS)  トロロッソ
11 M.シューマッハ   (KERS)  メルセデスAMG
12 J.E.ベルニュ     (KERS)  トロロッソ
13 H.コバライネン   (KERS)  ケータハム
14 T.グロック             マルシャ
15 S.ペレス       (KERS)  ザウバー
16 V.ペトロフ      (KERS)  ケータハム
17 P.デ・ラ・ロサ            HRT

リタイヤ
  C.ピック              マルシャ             [メカニカル]
  R.グロージャン   (KERS)  ロータス             [アクシデント]
  M.ウェバー     (KERS)  レッドブル・レーシング     [アクシデント]
  L.ハミルトン     (KERS)  マクラーレン          [エンジン]
  N.カーティケアン          HRT              [アクシデント]
  N.ロズベルグ    (KERS)  メルセデスAMG        [アクシデント]  
  N,ヒュルケンベルグ (KERS) サハラ・フォースインディア  [アクシデント]
Posted at 2012/11/05 02:32:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2012年11月03日 イイね!

Abu Dhabi GP Qualify

Abu Dhabi GP QualifyF1第18戦 Abu Dhabi GP Qualify

インドから舞台を中東アブダビに移して、シーズン終盤戦となります。
Q1では、トロロッソ残留を決めたベルニュがスピンもあり脱落。ここでは、ピックがケータハムを喰う走りを見せて自己ベストの20番手を獲得。

Q2では、可夢偉がなかなかアタックを決められず、苦戦を強いられ15番手に終わります。チームメイトのペレスも12番手とザウバーの勢いが下降しているようです。
さらにミハエルや、好調のフォースインディア勢も脱落となりました。

Q3では、マッサとマルドナド以外が2回のタイムを記録するという展開の中で、ハミルトンが他を寄せ付けないラップをマーク。
それをレッドブル勢が追いかけますが、歯が立たずハミルトンが今季6度目のポールポジションを獲得しました。2番手にはウェバー、ベッテルは3番手となりましたが、アタック後にトラブルのためマシンをストップさせるなど決勝に向けて不安が過る結果に。
マルドナドが4番手、チャンピオンシップでベッテルを追うアロンソは7番手とマシン差に泣かされます。

追記:ベッテルは燃料サンプルを残していなかったとし、予選結果を剥奪、最後尾スタートに。

情報 ESPN F1

ハミルトンは今回調子良さそうですね~。2009年の初開催の時もポールでしたし、得意のサーキットなのかもしれませんね。しかしチームとの関係が悪いとは言え、メルセデスに行くのは勿体無いですよね・・w
そしてチャンピオン争いでは、ベッテルがまた一歩リードという形になりましたけど、予選後のトラブルが気がかりですし、そこがベッテル+レッドブルの唯一のウィークポイントですからね。
アロンソとしては、もう是が非でもベッテルの近くにいかないとどんどんタイトルが遠のきますし、こういう時のアロンソの素晴らしい走りに期待ですね!

 1 L.ハミルトン      (KERS)   マクラーレン          1:40.630
 2 M.ウェバー      (KERS)   レッドブル・レーシング    1:40.978
 3 S.ベッテル      (KERS)    レッドブル・レーシング    1:41.076
 4 P.マルドナド     (KERS)   ウィリアムズ          1:41.226
 5 K.ライコネン      (KERS)   ロータス             1:41.260
 6 J.バトン        (KERS)  マクラーレン           1:41.290
 7 F.アロンソ       (KERS)  フェラーリ            1:41.582
 8 N.ロズベルグ     (KERS)  メルセデスAMG         1:41.603
 9 F.マッサ        (KERS)  フェラーリ             1:41.723
10 R.グロージャン    (KERS)  ロータス             1:41.778

11 N.ヒュルケンベルグ (KERS) サハラ・フォース・インディア  1:42.019
12 S.ペレス        (KERS)  ザウバー             1:42.084
13 P.ディ・レスタ     (KERS) サハラ・フォース・インディア  1:42.218
14 M.シューマッハ    (KERS)  メルセデスAMG         1:42.289
15 B.セナ         (KERS)  ウィリアムズ           1:42.330
16小林可夢偉      (KERS)  ザウバー             1:42.606
17 D.リカルド       (KERS)  トロロッソ             1:42.765

18 J.E.ベルニュ      (KERS)  トロロッソ             1:44.058
19 H.コバライネン    (KERS)  ケータハム            1:44.956
20 C.ピック               マルシャ             1:45.089
21 V.ペトロフ       (KERS)  ケータハム            1:45.151
22 T.グロック              マルシャ             1:45.426
23 P.デ・ラ・ロサ             HRT               1:45.766
24 N.カーティケヤン           HRT               1:46.382
Posted at 2012/11/03 23:20:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2012年11月02日 イイね!

F1ストーブリーグ 2012~2013 part2

F1ストーブリーグ 2012~2013 part23チームに動きがありました。

まずは今シーズン復帰後素晴らしい活躍で、現在ランキング上位につけているライコネンがロータス残留というのが明らかになりました。
もともとロータスとライコネンでは、来期に向けてはパフォーマンス条項が存在しましたが、それをロータスはクリアしたということで残留へとなったようです。ただチームメイトのグロージャンについては、多方が残留と見られていますが、今回は発表がありませんでした。

次に31日には、噂に挙げられていた通りにザウバーがヒュルケンベルグの獲得を発表。ヒュルケンベルグは、去年1年リザーブとして出番を待ちながら、今季フォースインディアから復帰し、現在ポイントでザウバーを追いかけています。
そしてこちらもチームメイトの発表はなく、年内に発表されるということです。

あと11/1にトロロッソが発表を行い、現行のリカルドとベルニュのまま来シーズンを戦うと発表しました。今シーズン思ったような活躍が出来ていない2人にとっては、来年が重要なシーズンになると思われます。

情報 ESPN F1

赤 確定   青 濃厚

レッドブル・レーシング          [ルノー]
1 S.ベッテル     2 M.ウェバー

スクーデリア・フェラーリ         [フェラーリ]
3 F.アロンソ      4 F.マッサ  

ボーダフォン・マクラーレン・メルセデス[メルセデス]
4 J.バトン       5 S.ペレス

メルセデス・AMG・ペトロナス       [メルセデス]
6 N.ロズベルグ   7 L.ハミルトン

ロータスF1チーム             [ルノー]
8 K.ライコネン     9 R.グロージャン

ザウバー                  [フェラーリ]
10 N.ヒュルケンベルグ 小林可夢偉 E.グティエレス 

サハラ・フォースインディア        [メルセデス]
12 P.ディ・レスタ  14 A.スーティル  J.アルグエルスアリ J.ビアンキ

スクーデリア・トロロッソ          [フェラーリ]
15 D.リカルド    16 J.E.ベルニュ

ウィリアムズ                 [ルノー]
17 P.マルドナド   18 B.セナ V.ボッタス

マルシアF1チーム              [コスワース]
19 T.グロック     20 C.ピック M.チルトン

ケータハムF1チーム             [ルノー]
21 H.コバライネン 22 V.ペトロフ G.ヴァンデル・ガルデ C.ピック 

HRT                       [コスワース]
23 P.デ・ラ・ロサ  24 N.カーティケアン D.クロス
Posted at 2012/11/02 00:45:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2012年10月17日 イイね!

F1ストーブリーグ 2012~2013 part1

F1ストーブリーグ 2012~2013 part1少しずつ来季のシートが見え始めました。

まず鈴鹿の時に発表された、ミハエルの2度目の引退発表。
F1界のレジェンドは、2010年の復帰後タイトルを目指しましたが、その夢はかなわず、1度の表彰台というのがハイライトとなりました。

そしてシート争いでは、フェラーリがアロンソのチームメイトとして、マッサと1年間の契約延長を発表しました。
シーズン序盤では残留は有り得ないという味方が強かったですが、夏休み後のパフォーマンス改善により、残留へと動いていきました。
これにより、マッサはフェラーリで8年目のシーズンを向かえることとなりました。

このフェラーリのシート決定により、今後のストーブリーグの争点となるのは、中段グループ勢となります。
特にその中でも、ザウバーの動きというのが影響を与えると思われており、小林可夢偉の残留というのも依然厳しい状況にあると言えます。

赤 確定   青 濃厚
 
レッドブル・レーシング          [ルノー] 
1 S.ベッテル     2 M.ウェバー

スクーデリア・フェラーリ         [フェラーリ] 
3 F.アロンソ      4 F.マッサ  
  
ボーダフォン・マクラーレン・メルセデス[メルセデス]
4 J.バトン       5 S.ペレス

メルセデス・AMG・ペトロナス       [メルセデス]
6 N.ロズベルグ   7 L.ハミルトン

ロータスF1チーム             [ルノー]
8 K.ライコネン     9 R.グロージャン

ザウバー                  [フェラーリ]
10 小林可夢偉 N.ヒュルケンベルグ E.グティエレス

サハラ・フォースインディア        [メルセデス]
12 P.ディ・レスタ  14 N.ヒュルケンベルグ J.アルグエルスアリ J.ビアンキ 

スクーデリア・トロロッソ          [フェラーリ]
15 D.リカルド    16 J.E.ベルニュ

ウィリアムズ                 [ルノー]
17 P.マルドナド   18 B.セナ V.ボッタス

マルシアF1チーム              [コスワース]
19 T.グロック     20 C.ピック M.チルトン

ケータハムF1チーム             [ルノー]
21 H.コバライネン 22 V.ペトロフ G.ヴァンデル・ガルデ C.ピック 

HRT                       [コスワース]
23 P・デラ・ロサ  24 N.カーティケアン
Posted at 2012/10/17 21:25:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2012年10月07日 イイね!

Japanese GP Final

Japanese GP FinalF1第15戦 Japanens GP

鈴鹿50周年というメモリアルの日本GPではやはり見せてくれました。
注目のスタートでは、ポールスタートのベッテルはホールショット。そして可夢偉は今回は抜群のスタートでウェバーをパスします。
そして1コーナーでは、まずライコネンにタイヤをカットされアロンソがまさかのリタイヤに。さらにグロージャンがウェバーに追突し、ウェバーは最後尾へ。そこにロズベルグも絡まれ、ロズベルグはリタイヤとなり、ここで早速SCが導入されます。
この一件の出来事で、グロージャンには重い10秒ストップのペナルティが課されます。
そしてSCがアウトしてからは、トップのベッテルが一歩抜けたペースで可夢偉を引き離します。2位の可夢偉はタイヤと3位のバトンを気にしながらの走行となります。
まず上位陣で最初のピットに動いたのは、可夢偉を抜けずにいたバトンです。それを見たザウバーは可夢偉を次の周にピットインさせどうにかポジションをキープします。
しかしバトンの後ろにいたマッサがステイアウトし、18周目にベッテルと同時にピットすると、マッサはバトンと可夢偉を一気に抜き、2位に浮上します。

19周目にはポジションを落としたものの、速いペースで追い上げていたペレスがヘアピンでオーバースピードで突っ込みグラベルにはまり痛恨のリタイヤに。
トップ争いでは、ベッテルがハイペースで逃げますが、アロンソをサポートするべくマッサも意地を見せ同じペースで周回を重ねます。
3位争いの可夢偉はマッサのペースにはついていけず、逆にバトンとのレースが続きます。
そして2回目のピットタイミングでは、タイヤに苦しんでいた可夢偉が真っ先にピットに入ります。
その後バトン、マッサ、ベッテルの順番でピットを済ませますが、順位変動はありません。
トップのベッテルとマッサでは大きな差があり、終盤の注目はバトンと可夢偉によるポディウム争いでした。

早めにピットに入った可夢偉に対して、バトンはグングンと差を縮め、ラップごとに可夢偉の後ろにヒタヒタと近づきます。残り2周の時点で遂にDRS圏内までバトンが近づき、万事休すかと思われました。
そんな中トップでフィニッシュしたのは、鈴鹿を大の得意とするベッテルでした。
ベッテルは今回アロンソのリタイヤを受けて、なんと一気に4ポイント差まで接近しました。2位には2010年の韓国GP以来の久しぶりの表彰台を獲得してみせたマッサ。
そして可夢偉が因縁のライバルバトンを抑えきり、自身初となる表彰台を母国鈴鹿で獲得しました。これは日本人最高位タイとなり、50周年の鈴鹿を熱狂させました。

以下4位バトン、ハミルトンは全く速さを見せることができず5位。1周目で後退したウェバーは9位までポジションを上げました。
鈴鹿ラストランのミハエルは、惜しくも11位に終わりました。

情報 ESPN F1
    gpupdate

まずベッテルにとっては最高の週末となりましたね!
ペースは圧倒的でしたし、何よりアロンソがリタイヤし、ポイント差も4ポイントまで縮めて完全に流れを変えましたね~。
マッサも2位ではありましたが、レースではベッテルと同じようなペースを刻む時間帯が多かったですし、ベッテルを食うという仕事はできなかったものの、いい走りを見せてくれましたね。
何よりマッサの笑顔が見れて良かったですw
そして何より可夢偉ですね!今回はベッテルがぶっちぎって、マッサもそこそこ速かったので優勝争いとはなりませんでしたけど、終盤はペースに勝るバトンを数周長く使ってるタイヤで抑える姿は本当にヒヤヒヤしましたねw
それも相手が何かと節目で可夢偉に近くにやってくるとバトンというのも何かの縁ですかね。
今回はしっかり上位でスタートして、その上同じ作戦の真っ向勝負を勝ったわけですし、大きく評価できるポイントですし、3位でとどまるドライバーではないですから、今年まだまだ行って欲しいですね!

 1 S.ベッテル      (KERS) レッドブル・レーシング 
 2 F.マッサ        (KERS)  フェラーリ
 3 小林可夢偉     (KERS)  ザウバー
 4 J.バトン        (KERS)  マクラーレン
 5 L.ハミルトン     (KERS)  マクラーレン
 6 K.ライコネン     (KERS)  ロータス
 7 N.ヒュルケンベルグ (KERS) サハラ・フォースインディア
 8 P.マルドナド     (KERS)  ウィリアムズ
 9 M.ウェバー      (KERS) レッドブル・レーシング
10 D.リカルド       (KERS)  トロロッソ
11 M.シューマッハ    (KERS) メルセデスAMG
12 P.ディ・レスタ     (KERS) サハラ・フォースインディア
13 J.E.ベルニュ      (KERS)  トロロッソ
14 B.セナ          (KERS)  ウィリアムズ
15 H.コバライネン     (KERS)  ケータハム            +1lap
16 T.グロック              マルシャ             +1lap
17 V.ペトロフ       (KERS)  ケータハム            +1lap
18 P.デ・ラ・ロサ             HRT               +1lap
19 R.グロージャン    (KERS)  ロータス              +2lap

リタイヤ
  C.ピック               マルシャ        [メカ二カル]
  N.カーティケアン           HRT          [メカニカル]
  S.ペレス               ザウバー        [コースオフ]
  F.アロンソ       (KERS)  フェラーリ        [アクシデント]
  N.ロズベルグ     (KERS)  メルセデスAMG    [アクシデント]
Posted at 2012/10/07 21:10:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | F1 | 日記

プロフィール

「@弱いチーム 今回は生で見てたわけではないですけど、なんとも残念です・・。」
何シテル?   10/23 20:55
小さい頃から車好きな学生です。 モータースポーツ中心の最新のニュースをブログにしたいと思います。 文章読みにくいとは思いますが、是非見てって下さい。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

SUPER FORMULA  
カテゴリ:スーパーフォーミュラ
2014/03/27 01:34:12
 
Motorsport Forum 
カテゴリ:モータースポーツ
2011/06/04 16:14:11
 
全日本ラリー 
カテゴリ:RALLY
2011/04/10 23:10:27
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
我が家の車です~。 スバルの正規の中古車ディーラーのカースポットにて、元試乗車の新古車 ...
その他 その他 その他 その他
色々写真です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation