• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

弱いチームのブログ一覧

2015年02月13日 イイね!

Honda 2015年のモータースポーツ参戦体制。


ホンダが2015年のモータースポーツ活動体制を発表しました。

ホンダにとって最大の注目点はなんといってもF1へのサプライヤーとしての復帰です。
既にホンダのPUを搭載したMP4-30はテストでデビューしており、あと2回のテストを経て開幕戦を向かえます。マクラーレンとのタッグ復活、アロンソとバトンというチャンピオン経験者の起用と期待が掛かります。

・MotoGP
マルケスの独走で終えた昨シーズンから、3連覇を目指し体制は変わらず、新たにレッドブルのサポートが強化されました。

・WTCC
ワークスのJAS2台に加え、3台のサテライトチームを加えた5台で参戦。
悲願のチャンピオンを狙います。


・スーパーフォーミュラ
参戦台数は去年と変わらず9台。シーズン途中から参戦した道上龍のドラゴコルセも今年はフル参戦を果たします。ドライバーには以前SGTでコンビを組んでいた小暮が加入。
リアルでは、国内復帰となる伊沢がF3以来の加入。無限は2013年のGP2チャンピオン、ライマーが加入し強力なラインナップに。
ダンデライアンには、インパルから移籍してきたカーティケヤン。カーナンバーを変更した中嶋レーシングでは、SGTも戦うバゲットがシートを獲得。

REAL RACING
塚越広大/伊沢拓也

TEAM MUGEN
F.ライマー/山本尚貴

DRAGO CORSE
小暮卓史

DOCOMO TEAM DANDELION RACING
野尻智紀/N.カーティケヤン

NAKAJIMA RACING
中嶋大祐/B.バゲット


・SUPER GT GT500
GT500クラスでは、これまでホンダ勢を引っ張ってきた童夢が撤退。その枠に昨シーズンスーパーフォーミュラへと参戦を開始した、道上龍率いるドラゴが参入。
小暮と、マクラーレンでテストドライバーを務めるターベイがコンビを組みます。ARTAにはルーキーシーズンでスーパーフォーミュラ初優勝を飾った野尻が加入。リアルでは武藤が金石に変わって加入、RAYBRIGでは2012年までのコンビが復活と大きな動きが。

AUTOBACS RACING TEAM AGURI
松浦孝亮/野尻智紀

Drago Modulo Honda Racing
小暮卓史/O.ターベイ

KEIHIN REAL RACING
塚越広大/武藤英紀

Epson Nakajima Racing
中嶋大祐/B.バゲット

TEAM KUNIMITS
山本尚貴/伊沢拓也

・SUPER GT GT300
GT300クラスでは、CR-ZがARTA1台のみとなり、ドライバーは変更がありません。

・インディカー
既に発表されている通り、今年も佐藤琢磨がAJフォイトから参戦。アメリカのHPDが開発するエアロキットも導入されます。

・若手育成
去年から開始したGP2へのサポートを継続し、去年の全日本F3チャンピオンの松下信治がART GPに加入しGP2を戦います。
また全日本F3ではHFDPにF4チャンピオンの福住が加入。今年からスタートするFIA-F4日本には3人をサポート。

Posted at 2015/02/13 18:47:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | other MOTORSPOT | 日記
2015年02月12日 イイね!

日産/NISMO 2015年のモータースポーツ参戦体制


日産が2015年のモータースポーツ参戦体制を発表しました。

今年の日産において最大のトピックは、久しぶりの参戦となるル・マン24時間とWECです。
既に参戦車両のGT-R LM NISMOは公開されており、まさかのFFレイアウトにV6ターボとハイブリッドという奇抜なレイアウトが話題になっています。
ドライバーに関してはまだ全員が明らかにはされていませんが、現時点で以下のドライバーが決定しています。

21号車 (ル・マンのみ参戦) 松田次生、L.オルドネス、
22.23号車(WEC通年参戦) M.クルム、M.ジェネ、O.プラ、H.ティンクネル、J.マーデンボロー

ル・マンにみの21号車には、SUPER GTチャンピオンの松田次生と、GTアカデミー出身のオルドネスが加入。通年参戦の22、23号車には、NISMOファクトリードライバーのクルム、プジョーとアウディで経験があるジェネ、LMP2においてトップクラスの速さを持つプラとティンクネル、さらにGTアカデミー出身のマーデンボロー。

・SUPER GT GT500
GT500クラスでは、チャンピオン連覇を目標に変わらず4台での参戦。
ラインナップでは、コンドーレーシングではクルムがWECとSUPER GTを並行して参戦するため、前半はドライブせず、その代役としてGT300からオルドネスがステップアップ。
後半はクルムが復帰します。

NISMO
松田次生/R.クイッタレンリ

TEAM IMPUL
安田裕信/J.P.オリベイラ

KONDO RACING
佐々木大樹/L.オルドネス(Rd.1~3)/M.クルム(Rd.4~8)

MOLA
本山哲/柳田真孝

・SUPER GT GT300
B-MAXはGT500へ昇格したオルドネスの後任に、F3を戦う高星を起用。星野とのコンビでGT300を戦います。

・ブランパン耐久シリーズ
ヨーロッパで最大級のGT3車両でのレースではある、ブランパンには今年はプロクラスへと昇格し参戦。ドライバーはA.バンカム、千代勝正、W.ライプの3人です。

・ニュルブルクリンク24時間耐久レース
去年に引き続きGT-R NISMO GT3で参戦。1台はGTアカデミー出身の4人、もう1台はSUPER GTを戦うメンバーで揃えています。

・LMP2、LMP3へのエンジン供給
プロトタイプカーへVK45とVK50のエンジンを供給

・スーパー耐久
今年もKONDO RACINGが日産大学校とコラボレーションでの参戦。

・全日本F3
F3には今年もB-MAXとのコラボレーションで2台体制で参戦。高星のチームメイトには、オルドネスが加入し初めてのF3を戦います。

Posted at 2015/02/12 18:02:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | other MOTORSPOT | 日記
2015年02月01日 イイね!

トヨタモータースポーツ活動発表会2015

トヨタのモータースポーツ参戦体制が発表されました。

30日にメガウェブで行われた発表会では、様々なカテゴリーでの参戦体制が明らかに。まずトヨタレーシングとしては、WRCへの復帰が一番の注目を集めました。
2017年の復帰に向け、ヤリスWRCでのテストを行っていくとのことです。


・WEC
そしてドライバー、マニュファクチャラーの2冠を達成したWECでは、今年も2台体制を継続。
TS040も引き続き開発を行い、さらにハイブリッドの技術を強化。
ドライバーラインナップでは
1号車   S.ブエミ/A.デビッドソン/中嶋一貴
2号車   A.ブルツ/S.サラザン/M.コンウェイ

上記のようにチャンピオンを獲得した2人に、中嶋一貴が加入。日本人初のチャンピオンを狙います。2号車は去年数戦に出場していたコンウェイが昇格。


・スーパーフォーミュラ
去年から新規定導入でダブルタイトルを獲得したスーパーフォーミュラでは、引き続き2ℓターボのR14Aを供給。
PETRONAS TEAM TOM'S
1 中嶋一貴     2 A.ロッテラー

KONDO RACING
3 J.ロシター

KYGNUS SUNOCO Team LeMans
7 平川亮       8 小林可夢偉

KCMG
18 中山雄一

LENOVO TEAM IMPUL
19 J.P.オリベイラ 20 A.カルダレッリ

P.MU/CERUMO・INGING
38 石浦宏明    39 国本雄資

ラインアップでは、ルボーセの撤退により1台減の10台に。
そして一番のトピックは、去年までF1で戦っていた小林可夢偉がルマンへ加入。さらにインパルでは、去年2戦にスポット参戦し活躍を見せたカルダレッリが加入。強力なラインアップを築きます。


・SUPER GT (GT500)
2014年は惜しくもタイトル獲得はならなかったものの、高い競争力を見せた。今季も引き続き6台のマシンがレクサスRC Fを使用。
LEXUS TEAM LeMans ENEOS
大島和也/国本雄資

LEXUS TEAM WedsSport BANDOH
脇阪寿一/関口雄飛

LEXUS TEAM PETRONAS TOM'S
J.ロシター/伊藤大輔

LEXUS TEAM KeePer TOM'S
A.カルダレッリ/平川亮

LEXUS TEAM ZENT CERUMO
立川祐路/石浦宏明

LEXUS TEAM SARD
平手晃平/TBA

ラインアップでは、中嶋一貴がWECとスーパーフォーミュラ専念のためSUPER GT参戦を断念。そのためロシターのチームメイトには伊藤が加わり、伊藤が抜けた37号車には平川がフル参戦を果たします。
また平手がセルモからサードへ、石浦がサードからセルモへと移籍。
サードの2人目に関しては2月中に発表されるということです。

・SUPER GT (GT300)
ハイブリッドシステム搭載のプリウスが引き続きAprから参戦。
ドライバーは嵯峨宏紀と、スーパーフォーミュラへも参戦する中山雄一のコンビに。

・GT3車両
開発中のRC F GT3が今年から各GT3のレースへと参戦を開始。
日本ではLM corsaが導入し、GT300を戦う。その他2台のマシンが海外のシリーズへと参戦を予定。

・育成カテゴリー
TDP契約ドライバーの山下健太が引き続きPETRONAS TEAM TOM'sからF3へ参戦。
また今季から始まるFIA-F4シリーズへも支援を開始。


Gazoo Racingでは、今年もニュルブルクリンク24時間レースへ参戦。
マシンはLFAコードXと、発売されたばかりのRCを投入。
またその他スーパー耐久と、全日本ラリーへもGazoo Racingとして参戦を予定。
Posted at 2015/02/01 22:58:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | other MOTORSPOT | 日記
2014年12月31日 イイね!

Look Back 2014 Motorsport!

明日から2015年が始まります。その前に今年のモータースポーツを振り返りましょう。


従来の2.4ℓNAエンジンから、1.6ℓターボへとエンジンが変わり、ハイブリッドの部分でも大きな変更を受け大きな変化があったF1。さらに小林可夢偉が1シーズン振りに復帰を果たしました。
その中でシーズンを掌握することとなったは、19戦中16勝をマークしたメルセデスAMGでした。ハミルトンとロズベルグの体制を維持して臨んだ今季はこの2人のタイトル争いがシーズンのトピックに。お互いにトラブルを抱えたり、スパでは両者が接触するなどし最終戦まで続いたタイトル争い。
ポールを獲ったのはロズベルグですが、レースではスタートのミスとマシントラブルにより後退。このダブルポイントの最終戦を制したハミルトンが2008年以来2度目のタイトルを獲得しました。
メルセデス勢以外で唯一の勝利を飾ったレッドブルのリカルド、古豪復活を象徴させたウィリアムズのボッタスなど新たな時代のドライバーも登場。
また来季からはマクラーレンのサプライヤーとしてホンダが復帰することもあり、再び注目を集めることになりそうです。

・F1
 [ドライバー]       L.ハミルトン  (メルセデスAMG W05 HYBRID)
 [コンストラクター]   メルセデスAMG (メルセデスAMG W05 HYBRID)


WECではポルシェがLMP1へと参戦することになり、3メーカーの争いへと。
そんな中際立っていたのは参戦3年目のトヨタです。今年からトヨタの望んでいた4輪での回生が許可されることになり、トヨタのハイブリッドの技術をフルに活用することになりました。
その結果ル・マンまでの2戦で2連勝。そしてル・マンでは7号車の中嶋一貴が日本人で初めてのポールポジションを獲得。肝心のレースでも7号車が独走と優勝へ向けて視界良好でしたが、夜間走行中に突然電気系のトラブルに見舞われピットに戻れず無念のリタイヤ。8号車は序盤の雨でのクラッシュから復帰しますが、3位に終わり念願のル・マン優勝は逃します。優勝は確実に走りきったアウディの2号車となり、同一トリオで3勝目をマーク。
しかしル・マンは落としたものの、トヨタとTS040の速さは別格であり、最終戦の前に8号車のタイトルを確定。さらに最終戦でマニュファクチャラーのタイトルを決め、トヨタにとって世界選手権で久しぶりのタイトルを獲得しました。

・WEC
 [LMP1-H ドライバー]  A.デビッドソン/S.ブエミ   (トヨタ TS040 HYBRID)
 [LMP1-H メーカー]    トヨタ             (トヨタ TS040 HYBRID)
  [LMP2 ドライバー]   S.ズロービン          (オレカ03-日産)
 [GTE Pro ドライバー]  G.ブルーニ/T.ビランダー  (フェラーリ 458GTE)
 [GTE Pro メーカー]    フェラーリ           (フェラーリ 458GTE)
 [GTE Am ドライバー]  K.ポールセン/D.H.ハンソン (アストンマーチン V12)
 

スーパーフォーミュラでは、シャーシがダラーラ社製のSF14に、2ℓ直噴ターボの通称NREを搭載した新しいパッケージが導入されました。
トータルのパッケージの高さから、コーナーではF1と変わらない速さを誇るSF14は各サーキットで高いパフォーマンスを披露します。
しかしその中でホンダ勢はエンジンの開発に苦労し、序盤はトヨタ勢から大幅に遅れてしまいます。
シーズンはロッテラー、一貴、JP、デュバルのいわば四天王達がタイトルを争います。しかしデュバルはル・マンでの負傷で富士を、ロッテラーはF1スポット参戦のためもてぎを欠場。
また大きなトピックとして、苦戦していたホンダ勢はもてぎから導入されたBスペックのエンジンによりディフェンディングチャンピオンの山本尚貴が2戦連続でのポール獲得、さらにルーキーの野尻がSUGOで自身初の優勝を飾るなど復調を見せます。しかし最終戦でタイトルの権利を残したのはトヨタ勢の7人でした。
ここで力を見せたのは中嶋一貴でした。シーズン中はセッティングに嵌まり苦しんでいましたが、成長を見せつけ優勝で自身2度目のタイトルを獲得。

スーパーフォーミュラ
 [ドライバー]         中嶋一貴     (ダラーラ SF14-トヨタ)
 [チーム]      ペトロナス・チームトムス  (ダラーラ SF14-トヨタ)


GT500はDTMと同一のシャーシを導入。エンジンはスーパーフォーミュラと共通のNREを搭載。日産はGT-Rのままですが、レクサスは発売が開始されたRC Fにマシンを変更。ホンダは発売前のNSXの名前を復活させました。
シーズンをリードしたのはレクサス勢と日産勢でした。その中でもシーズンを通して力を見せたのはNISMOと、2台のトムス勢です。シリーズ初開催のタイレースなど様々な要素が絡み合いました。そして最終決戦の舞台もてぎでは、タイトル争いの一角にいたインパルがトムスの36号車に接触。これによりダメージを受けた36号車はタイトル争いで痛い後退。一方予選でミスがあった37号車は挽回を見せ表彰台圏内まで浮上。しかしポールスタートの23号車NISMOがぶっちぎりのレースで他を圧倒し、2008年以来のタイトルを獲得して見せました。
ロニーは3度目、松田次生にとっては念願の初タイトルとなりました。

SUPER GT
 [GT500 ドライバー]  R.クイッタレンリ/松田次生 (日産GT-R NISMO GT500)
 [GT500 チーム]       NISMO          (日産GT-R NISMO GT500)


GT300では、GT3車両の強さが際立ったシーズンとなりました。その中でZ4を使用する初音ミクと、今季から参戦を開始したBMWジャパンサポートのStudie。そこにSLSを使用するゲイナーという構図でタイトル争いが繰り広げられました。
最終戦に入る段階で初音ミクがポイントリーダーに。ゲイナーは逆転をするためには優勝することが大前提という中、ダンロップとSLS共に相性の良さを発揮しレースを圧倒。しかし初音ミクがしっかり3位へと入ったため、GSR初音ミクが2度目のタイトルを獲得。ただチームタイトルはゲイナーが獲得し、拮抗したシーズンであったことを示しました。

SUPER GT
 [GT300 ドライバー]  谷口信輝/片岡龍也       (BMW Z4GT3)
 [GT300 チーム]      ゲイナー          (メルセデス SLS AMG GT3)
Posted at 2014/12/31 23:04:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | other MOTORSPOT | 日記
2014年05月11日 イイね!

全日本F3 2014 第3/4/5戦

全日本F3 2014 第3/4/5戦全日本F3 第3/4/5戦 もてぎ

F3、F4、S-FJとミドルフォーミュラのみの開催となったスーパーもてぎチャンピオンカップレース。
ここでF3は3つのレースが行われました。
予選ではフリー走行から好調を見せていたHFDPレーシングの松下がF3で初めてのポールを獲得。
向かえた第3戦では、ポールスタートの松下が序盤からリードを築きます。
フロントロースタートの山下も追いかけますが、差は縮まらず松下が逃げ切りに成功。
これにより松下はF3初優勝を飾りました。さらにホンダエンジンにとっては2012年の野尻以来、また現行MF204Dエンジンでは初優勝となりました。

続く第4戦、第5戦が日曜に行われここでもポールスタートの松下は他を寄せ付けず両レースとも優勝を飾り、破竹の3連勝。この活躍により、一気にランキングトップへと浮上に成功します。
一方トムス勢では、山下が3レースとも2位に入りますがランキングは2位へと落とします。今回調子が上がらなかったB-MAX勢は高星が第3戦で表彰台を獲得するのが精一杯となりました。

Nクラスでは久保が2勝、小泉が初優勝を飾りました。第2戦で優勝を飾った三浦は表彰台を獲得に留まりました。

第3戦
 1 松下信治       HFDP RACING F312
 2 山下健太       PETRONAS TOM'S F314
 3 高星明誠       B-MAX NDDP F312

 9 久保凛太郎 (N 1st) CG ROBOTル・ボーセF308

第4戦
 1 松下信治       HFDP RACING F312
 2 山下健太       PETRONAS TOM'S F314
 3 勝田貴元       PETRONAS TOM'S F312

 9 小泉洋史  (N 1st) Net Move Hanashima Racing

第5戦
 1 松下信治       HFDP RACING F312
 2 山下健太       PETRONAS TOM'S F314
 3 勝田貴元       PETRONAS TOM'S F312

 8 久保凛太郎 (N 1st) CG ROBOTル・ボーセF308

情報 全日本F3
Posted at 2014/05/11 21:49:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | other MOTORSPOT | 日記

プロフィール

「@弱いチーム 今回は生で見てたわけではないですけど、なんとも残念です・・。」
何シテル?   10/23 20:55
小さい頃から車好きな学生です。 モータースポーツ中心の最新のニュースをブログにしたいと思います。 文章読みにくいとは思いますが、是非見てって下さい。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SUPER FORMULA  
カテゴリ:スーパーフォーミュラ
2014/03/27 01:34:12
 
Motorsport Forum 
カテゴリ:モータースポーツ
2011/06/04 16:14:11
 
全日本ラリー 
カテゴリ:RALLY
2011/04/10 23:10:27
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
我が家の車です~。 スバルの正規の中古車ディーラーのカースポットにて、元試乗車の新古車 ...
その他 その他 その他 その他
色々写真です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation